同時代に生きていて共に体感でき幸せ~!

あっという間のつかの間の人生に、一緒にいる仲間と、時に泣き、時に笑い、時に感動し、時に怒り、時に学んでみたいです~。

君の名は。爆笑方言集

2016-12-27 05:35:25 | 日記


映画・君の名は。のエンディングテーマ、「なんでもないや」をサックスの吹きやすいキーに勝手に移調してみました~(笑)

NHK紅白で「前前前世」を歌うRADWIMPS用に新海誠監督が、スペシャル映像を編集・公開するそうで。楽しみですね。
映画の全曲(20曲以上)はRADWIMPSの野田洋次郎が手がけいるようです。

それでは、君の名は。を、各地の方言で皆さん、せってみれや~(爆)
注・せってみれや・・北信濃方言で、言ってみましょう、の意。

福島・だんじゃ、おめ。
青森県・な、だだば。 
津軽弁・なのなめは。  
秋田弁・んが、だぃや。
新潟弁燕三条・おめさん、だっら。 
長野北信濃・おめ、なんせうんだ。 
長野南信・おめさん、だれずら。
甲州弁・おまんは、だれで。
富山県・あんた、だれながけ。
関西弁・誰やねん、自分。 おのれ、なんちゅーねん。 
播州弁・兵庫県南西部・誰どいや、われ。 
土佐弁・おんしゃあ、誰なが。 
岡山弁・おめえ、だれなん。 
広島弁・だれなら、おどりゃぁ。 だれじゃ、あんた。 われ、だれなん。
北九州弁・だれかちゃ、おまえ。
島原弁・わい、だいや。
筑後弁・あんた、だれね。
博多弁・名前、なんとゆーと。 
沖縄県・やー、誰だば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「君の名は。」メガヒットの秘密・新海監督

2016-12-23 18:52:14 | 日記



竹内 「君の名は。」は、小野小町の有名な「思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを」という和歌から着想を得たと伺っています。《中略》
新海誠守護霊 いずれにしても、全部、臨戦態勢になっておりますね(全国各地の天変地異などで)。このときに、それに対する「何かできないか」って気持ちは、みんな持ってるわけですね。竹内 はい。
新海誠守護霊 これを、何て言うか、「魂の入れ替え」、あるいは、「タイムトリップ」を組み合わせて、ドラマ仕立てにしたらどうなるかっていう。それに愛する恋心みたいなのを絡めたら、もっともっとドラマティックになっていくじゃない?「好きな人を救いたい」っていうような気持ちと一緒にしたら。《中略》
新海誠守護霊 なんで共感されるのかは知らないけど、「入り口」はたぶん、絵なんかにこだわって、それが「きれいに見える部分」、「日本画に惹かれるような感じの惹かれ方」から入ってきて。 次は、「和歌で詠めるような景色」ですかね。桜が散っているところ、雪がひらひら降っているところ、雨が一日降り続いているような。これを、例えば、平安時代の人とか、あるいはもっと昔の人たちだったら、することもないので、その天候のままに、想ってる人のことを歌に詠うぐらいしかない。 だから、三十一文字の和歌一つを、一日がけで書くような感じ? それを、お手紙にして出すぐらいのことでしょう。それで、一日がたぶん終わってると思うんですよね。 だから、仕事自体、忙しいこともずいぶんしたけども、なんか、「天候に左右されて何もできないで、物思いにふけってぼんやりしてるみたいな世界も悪くないじゃないか」みたいな、そういう気持ちが自分にはちょっとあるので。まあ、そういうのを、ちょっと託しているところかな。 だから、私のを観ることで、なんか、「タイムワープ」してですね、「タイムスリップ」して、千年前とか、あるいは千五百年前ぐらいに還ってる人が、たくさんいるんじゃないですかね。本人じゃなくて、本人の過去世の体験みたいなものが本当に何か甦ってるんじゃないかしらね。《中略》

新海誠守護霊 あなたがたの作品で、例えば、「神秘の法」みたいな作品は、「国際政治」から「宇宙」、「宇宙人」まで絡めて、「現代の日本の危機」も照らしつつ、さらに、「霊界世界の神秘」まで教えてくるような作品じゃないですか。枠がすごく大きくて、スケールが巨大ですよね。ああいう作品っていうか、マクロがすごく強い作品っていうのは、そう簡単に描けないんです。あれは、文学趣味だけではちょっと描けるものではないので。 私が「短歌の世界」から作品を紡ぎ出してるとしたら、あなたがたは、地球規模のいろいろなものを凝縮しながら、「神の目」で物事をつくろうとしておられるので。これはこれで立派なことです。 神様がこの世に遣わせし者は一人で、そして、最初、その教えを宣べ伝える者も少数かもしれないけども、それが長い間には、多くの国や別の国にまで広がっていくようなものなので。私らみたいに、一カ月、二カ月流行って、そして、消費されるものと、あなたがたがつくってるものとでは、たぶん違うと思うんですよね。そこの、何て言うか、「矜持」っていうか、「プライド」は譲ってはいけないんじゃないかなあ。《中略》

新海誠守護霊 もう一つ、芸術の世界でも、「悪魔的なもの」もあります。《中略》そのなかで、あなたがたは、「神の神秘」や「奇跡」みたいなのを追い求めて、映像化して、人々に知らせようとしてるんでしょう? うーん、いやあ、それはねえ、「武士は食わねど高楊枝」で、やっぱり頑張らなきゃいけない、食いしばって。「これがヒットしないっていうのは、観ない人のほうがおかしくて、これを評価しない人のほうがおかしいんだ」っていう強い信念を発信し続けて、出し続けているうちに、だんだん、「やっぱり、こちらのほうが、本当は素晴らしいものだ」っていう価値観に世界を捻じ曲げてこなければいけないんであってね。 AKB48だの乃木坂46だの、そういうのは亜流品がいくらでもできるから、それでヒットしたからって、それにジョイン(参入)して、「ハッピー・サイエンス58」とかをつくったところで、そんなもの、実際は何の意味もないんですよ。 あなたがたの訴えたいものを歌う歌手をつくったり、そういうチームをつくったり、作品をつくったりすることのほうに意味があるので。《中略》

新海誠守護霊 これは、やはり、まあ、《中略》やっぱり、「それぞれの人間が生きていくべきフィールド」があると思うんですよ。 《中略》 だから、〝めだかの学校〟に、そんなに憧れてはいけないと思いますよ。 《中略》 やっぱり、ここはねえ、まあ、広げること自体はいいことなんですけども、「頑固さ」っていうのを、やっぱりねえ。まあ、よくは存じ上げませんけどね。よくは存じ上げませんけども、「神秘の世界」を信じる者の一人としてね、私は、あなたがたの持っておられるその「頑固さ」みたいなものを尊敬してるので。「頑固であってほしいなあ!」と思うんです。私が、ドラマのなかで描けない、頑固オヤジみたいな存在であってほしいなあと思いますね。 「新海よ、おまえ、堕落してるぞ。この程度のレベルで満足しとったら、おまえはもう終わりだ」っていうような、叱ってくれるぐらいの権威があってほしいなあと、むしろ思います。《中略》

幸福の科学の仕事は「世界史的な影響を与えようとする仕事」
新海誠守護霊 だけど、あなたがたは、未来への「神の警告」とか、あるいは、過去のいろんなことに対する「神の判断」みたいなものを世間にお伝えしようとしてるんでしょう? それを聴こうとしない人がいっぱいいる。それを「映画」というツールでやろうとしたら、マーケティングとしては大きくならない。別にそれで結構だと思います。そんなものだと思います。それが本当だと分かる人が、そんなに多くいてはおかしいんですよ。すぐに分かるようでは、それは、まだまだ「紛い物」で「ポピュリズム的なもの」だと私は思うんです。 あなたがたは、本当の「神の声」とか、「神の考え」とか、「神の世界計画」とか、「人類の未来」、あるいは「危機の予知」とか、こういうものをいろいろ伝えようと一生懸命やっておられますが、それに対して、みんな耳を貸さない。 ただ、そういう、フィクションの世界で面白く描ければ、大勢が観てくれる。 でも、どの程度それを本物として受け取っているかは別の問題で、せいぜい、死んでからあと、かすかに、「ああ、『君の名は。』で観た世界で、ちょっと学ぶものがあったかなあ?」とか、そのくらいの引っ掛かりが出る程度か、あるいは、「神社の巫女さんには、そんな意味があったのか」とか、そんなことを思うぐらいのことでしょう。 あるいは、「救世主的な面」といっても、せいぜい、「そうした災害を事前に予知できれば防げるのに」というようなマスコミ的な考え方で再解釈されて、吸収されてしまう余地のある部分がそうとうありますので。 いや、私は、「私なんかよりも、あなたがたのほうが、もっともっと、ずーっと先端性があるところを攻めている」と思うので、やっぱり、プライドは捨ててほしくない。《中略》

新海誠守護霊 新宿御苑の恋だとか、駅の踏み切りのすれ違いのときに、「あれ、彼女じゃなかったかな?」と思うとかは、〝ちっこい〟ですよ。はっきり言って、「水たまりのなかのゲンゴロウの世界」ですよ。こんなのとねえ、あなたがたが今している「世界史的な影響を与えようとする仕事」とは、はるかに大きな違いがありますから。私なんかのが売れることであなたがたが迷うんだったら、本当に申し訳ないと思います。 だから、そういう〝低俗な大衆作品〟なんかに心を惑わされないでください。もう、隣でジャラジャラいくら落とそうと、それは、もしかしたら、パチンコ屋が宣伝のために、そこだけ全部、釘を開けていて、いっぱい出ているように見せているだけかもしれないので。そういうふうに思ったほうがいいと思う。 「いっぱいマスコミ受けするっていうことは、現代の時代性に近すぎるということで、そんなに純粋でもなければ、そんなに美の極致までも行っていないんだ」と思ったほうがいいと思うんですよ。 何か、自分で自分を否定するのは、ちょっと恐縮で、制作に参加してくれた人や、ファンの方々には、裏切るように聞こえたら申し訳ないし、歌をつくってくださったみなさんにも申し訳ないとは思うけど。「まだまだ、こんなものは本物じゃあない」というところで達観してくださるのが、いちばんうれしいと思います。

映画「君の名は。」メガヒットの秘密 
新海誠監督のクリエイティブの源泉に迫る より
http://amzn.asia/gyNSl4h

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野源「恋」演ってみた・凄い反応!

2016-12-18 07:38:25 | 日記


星野源が草食男子35歳童貞男役演ずる、ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」主題歌・恋、の楽譜を、私のアルトサックスの一番音域の合ったキーのDに作り変えて演奏してみましたら、吹きやすすぎて、目茶乗ってきたで~(笑)

バンドでも演りましたし、一人でもメロ無しカラオケを作って吹きました。
分かった事、気づいた事は、とにかく演奏後の反応が良く、いつの間にか手拍子が沸き起こり、演奏後は、観客全員スタンディングオーベーションさあ(爆)
あとの反応もすさまじく、もう一度演れ!だの、譜面をよこせ!だの、テンポが速すぎて振りが間に合わねぇ!だの、蕎麦を食え!だの、抹茶を飲め!だの、それぞれ勝手なことを、ほざきのたまいよってからに。

私自身も吹いていますと何だか元気がでてきまして、楽しくなり、うれしくなり、愉快になりまして、いつの間にやら体が動いてしまいまして、演奏後は大汗さ~(笑)
それから、この曲をオリジナルキーで歌ってみましたが、これが自分のキーにピッタリ合うんですよ~。源ちゃんの高い音が微妙に裏返りそうな歌い方もそんな感じで私も歌えるんですよね~、体系が似ているからかもしれませんね、まっ、人前で歌う事はないのですけど~(爆)
クリスマス・ジャズ・ディナーショーだったのですが、なんだかんだ言いいましても結局は、お客様ご家族全員に喜んで頂けるのが一番ですもんね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ系木曜劇場『Chef~三ツ星の給食~』 主題歌「Smile for me」 松任谷由実 with 天海祐希 レコーディング映像

2016-12-08 21:26:21 | 日記
フジテレビ系木曜劇場『Chef~三ツ星の給食~』 主題歌「Smile for me」 松任谷由実 with 天海祐希 レコーディング映像


今月15日までの期間限定ですが、
YUMING(松任谷由実)とゆりちゃん(天海祐希)のレコーディング映像が最高ですね!DVDで出せばいいのに~。
とっても楽しくって、うきうきしてしまい、ハッピーな気持ちになり、こちらも体が動いてきてしまいましたよ~(笑)、思わず顔もスマイルさ~(爆)
ゆりちゃんの声は伸びがあって、低域もでているので私的には好きです(笑)ユーミンと歌っても、違和感がなく聞けますね~。
とてもいい曲で気に入りましたので、楽譜も買ってしまいましたよ~(爆)

https://youtu.be/2dwUJ1BwR6I
フジテレビ系木曜劇場『Chef~三ツ星の給食~』 主題歌「Smile for me」 松任谷由実 with 天海祐希 レコーディング映像
2016/11/01 に公開
埋め込みコード
</iframe>

ドラマ最終回12月15日(木)23:59までの期間限定公開
・天海祐希主演 フジテレビ系木曜劇場『Chef~三ツ星の給食~』 毎週木曜午後10時~10時54分
・松任谷由実 38th Album「宇宙図書館」11月2日発売
フジテレビ系木曜劇場『Chef~三ツ星の給食~』主題歌「Smile for me」含む全12曲収録。

こちらはユーミンのフルバージョン、笑顔が神がかってますよ~(爆)
smile for me;松任谷由実
https://www.youtube.com/watch?v=DKZQxhZvCuo
https://youtu.be/DKZQxhZvCuo
埋め込みコード
</iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじらマイクとVoiceSolo FX150が凄い♪

2016-12-08 04:37:16 | 日記


VoiceSolo FX150 - パーソナルPAスピーカー&ボーカル・プロセッサー
http://www.tcjapan.jp/TCH/products/VoiceSoloFX150/index.html

ダイナミックマイク SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / MD421MK2
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/68560/?reviewall=y


実は、私はシュアのマイクはあまり好きではないのです。
あれは、PA屋さんがハウらないので使いやすいから勧めてるだけでして(笑)、結構きつい音しますよね。
私も持ってますけれど、SM57なんて音が硬くて最悪ですね。SM58はまあまあでんな(笑)
私はほかに、ロードS1とゼンハイザーのMD421MK2(くじらマイク)などがありますけど、いずれもシュアより断然気に入ってますよ。
このゼンハイザーと今回のFX150の組み合わせが結構いけるんですよね!

くじらマイクは以前、友人が持ってまして、サックスの時に使わせてもらいましたが、つやがあり、一発で気に入ってしまいまして、前から欲しかったものでした。マイク自体に、ロール・オフ・フィルタースイッチが付いていまして、ワンタッチで伸びのある低音域を5 段階調整できます。
FX150の音色は、私が以前使用していましたEV系の、高域が伸びつやがありよく飛ぶ機材とはちょっと違った音色系ですね。
どちらかと言いますと、モニター向きな、癖のない自然な音色、落ち着いた音色ですかね。
何てったってSPがエゲレスのタンノイですから~(笑)。
昔、タンノイの大形SPを聞いたことがありましたが、これが、地味な音でして、音が前に出てこないんですよ~(笑)
ですので、タンノイ愛好家はクラッシックファンが圧倒的に多かったですね。
でも、その当時私はビックリしてしまいましたが、今思いますに、回りのほかのSPのほうが作られた音、派手な音、ウソの音だったのだと思います。この年になってタンノイの良さがわかるとは・・(笑)

サックスは、マイクのフィルターとFX150のリバーブをややかけてやりますと伸びのある低中域がでてきましてとても吹きやすく、スタジオで録音しているような気分ですよ~(笑)
フルートでは、音量増とリバーブが目的ですから、マイクも、FX150も低音を強めにしてリバーブをかけますと、何ともいえない、アルトフルートのような、いい雰囲気の音空間が拡がりましたよ~、これ最高です。って、それじゃ音色変えててダメじゃん春風亭昇太です~(爆)


●VoiceSolo FX150 - 主な特徴
●TANNOY社製カスタム・ハイパワー・ドライバー搭載:
VoiceSolo FX150は、音楽的な明瞭度とフルレンジPAスピーカーならではのパンチを実現するTANNOY社のカスタム6.5インチ/2ウェイ同軸ICTドライバーを搭載しています。
150Wの同等クラス製品に比べ圧倒的なトーンの整合性とパワー感を実現し得た背景には、名門スピーカー・メーカーが有する広範な音声再生に関する知識とアイディアが反映されています。
●TC-Heliconボーカル・プロセッシング + 3 chデジタル・ミキサー機能:
VoiceSolo FX150にはTC-Heliconの高品位ボーカル・プロセッシング・テクノロジーが内蔵されています。「Vocal Tone」ボタンを押すだけで、あなたの声に最適なコンプ、ディエッサー、ノイズゲートを自動で付加したインテリジェントEQ処理を行います。また9種類のスタジオ品質リバーブを搭載しており、よりリアルな空間演出が可能となります。
VoiceSolo FX150の入力部にはXLR/TRS両形状に対応したコンボ端子を2系統と、1/8インチAUX入力を1系統装備。合計3チャンネルの入力に対してそれぞれ独立したレベル調整と3バンドEQを用意しています。コンボ入力2系統にはリバーブ・エフェクトと「Vocal Tone」による自動トーン補正機能、AUX入力には「Voice Cancel」によるボイス成分除去機能が適用できます。ch 1入力はHi-Zにも対応しており、ギターなどの楽器を直接接続することも可能です。

出力部はch 1のシグナルのみの出力、もしくは3チャンネルのフルミックス出力の切替が可能なXLRメインアウト端子と、外部PAにドライシグナルをスルーして送るTHRU XLR端子を装備しています。モニター音声とは異なるPA処理を行う場合に、柔軟な接続を実現します。
●柔軟なアプリケーションに対応する筐体設計:
VoiceSolo FX150の設置には、特別な工具や、手難しい作業は一切不要です。マイクスタンドに容易にマウントできる他、ステージ上に設置してウェッジモニターとして使用したり、インストゥルメント・アンプ、簡易PAシステムとしての使用も可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする