紫の物語的解釈

漫画・ゲーム・アニメ等、さまざまなメディアにひそむ「物語」を抽出して解釈を加えてみようというブログです。

【桜玉吉】の物語を追う[しあわせのかたち編・後編]

2011-01-30 23:51:52 | ○○の物語を追う
前回の続き   玉吉をとりまく人々 エッセイスタイルに移行した【しあわせのかたち】では、桜玉吉先生の周囲の人々が 「キャラクター」となって漫画に登場します。 キャラデザインに定評のある先生だけあって、そのキャラ化はとても個性的でした。 玉吉のライバルとなる「サイバー佐藤」。両耳に耳かきをつっこんだ風貌が特徴です。 サイバー佐藤は桜先生の高校時代からの同級生がモデルのキャラで、「しあわせの . . . 本文を読む
コメント (1)

【桜玉吉】の物語を追う[しあわせのかたち編・前編]

2011-01-29 23:47:09 | ○○の物語を追う
桜玉吉(さくら たまきち)という漫画家を知っていますか? 代表作は【しあわせのかたち】【防衛漫玉日記】など。 ゲームのパロディや、自分の日常生活を漫画に描くエッセイ漫画を得意とする漫画家さんです。 【しあわせのかたち】には、黄色のお面をかぶった二頭身のキャラとして 自分自身を漫画に登場させています。 【しあわせのかたち】以降も、【防衛漫玉日記】、【幽玄漫玉日記】…と、発表される作品には すこし . . . 本文を読む
コメント (8)

【師匠キャラの言葉】~ツェペリ男爵編

2011-01-28 01:18:37 | 師匠キャラの言葉
あらゆる(主にジャンプ系の)師匠キャラの言葉を取り上げ、そこから現代社会を生きるための教訓を 吸い上げようとする「師匠キャラの言葉」のコーナーが始まりました。 今回取り上げるのは【ジョジョの奇妙な冒険】第一部に登場した「ツェペリ男爵」こと、 「ウィル・A・ツェペリ」です。 石仮面の脅威を目撃したジョジョの前に現れ、石仮面に対抗する唯一の力「波紋法」を伝授しました。 いろんな意味でものすご . . . 本文を読む
コメント (8)

【地獄先生ぬ~べ~】文庫版おまけ「メイキング・オブぬ~べ~」が面白い[後編]

2011-01-23 21:23:34 | コミック全般
前回の続き 27話「宇宙人、童守町に現る!」は、なんとぬ~べ~全話を通して1,2を争うほどの不人気だったそうです。 「宇宙人だって妖怪だ!」というスタンスで描いた作品だということですが、どうしてここまで不人気だったんでしょうか。 そんなに悪い話じゃないのにどうして?という疑問に、真倉先生は当時を分析します。 当時は宇宙人はまだSFの分野だった。オカルトとして心霊現象と同列にあつかうようにな . . . 本文を読む
コメント (2)

【地獄先生ぬ~べ~】文庫版おまけ「メイキング・オブぬ~べ~」が面白い[前編]

2011-01-21 22:42:31 | コミック全般
最近、【地獄先生ぬ~べ~】の文庫版を買いそろえ始めました。 地獄先生ぬ~べ~は、1990年代にジャンプで連載された妖怪退治モノの学園コメディ作品です。 小学校教師である「ぬ~べ~」こと鵺野鳴介が霊能力と鬼の手を使用して、あるときは退治を、 またあるときは対話を試みて妖怪が引き起こすさまざまな事件を解決していきます。 基本的に一話完結のスタイルをとっており、話によってテイストが毎回変わります。 グ . . . 本文を読む
コメント (2)

【サガ三部作リメイク】キャライラスト劇的ビフォーアフター

2011-01-18 23:14:48 | ゲーム全般
DSソフト「サガ3時空の覇者 Shadow or Light」をプレイしています。 前作のDS版「サガ2秘宝伝説 Goddess of Destiny」もそうですが、 これらはゲームボーイで発売された、サガシリーズのリメイク作品となります。 記念すべきサガシリーズのファーストタイトル「魔界塔士 Sa・Ga」が ゲームボーイ用ソフトとして発売されたのは1989年の年末のことでした。 その翌年末に . . . 本文を読む
コメント (1)

【xxxHoLic -ホリック-】続・四月一日の料理のレパートリーを探れ!

2011-01-15 21:57:59 | コミック全般
別冊マガジンで連載されている【xxxHOLiC】がもうすぐ最終回を迎えるようなので、 久々に【xxxHOLiC】の記事を書いてみようと思います。 以前、四月一日の料理のレパートリーを探れ!という記事を書きましたが、 それの続編ということで、まだまだあった四月一日(わたぬき)君の料理レパートリーを追います。 今回収録分は5巻~10巻まで。 では、四月一日式料理のオンパレードを見よ!(※注:xxx . . . 本文を読む
コメント

ネタバレしない程度に【レベルE】を紹介する

2011-01-12 00:20:28 | コミック全般
冨樫義博先生の名作「レベルE」がアニメ化されました。 「幽遊白書」が終了し、「ハンター×ハンター」の連載が開始される前に 月イチ連載という形で連載された、この「レベルE」という作品は 幽白やハンターと比べると毛色がまるで違いますが、 とても冨樫先生らしい作品だと思います。 今回は、レベルEアニメ化を記念して、この作品について語ってみたいと思います。 原作未見でアニメを観る人のために、極力ネタ . . . 本文を読む
コメント

【ハンター×ハンター】念能力名読み方当てクイズ

2011-01-09 23:04:12 | コミック全般
突然ですが、問題です。 以下に挙げる念能力の"発"について、その読み方を答えなさい。   レッツ・チャレンジ!! 伸縮自在の愛 薄っぺらな嘘 戦闘円舞曲 散弾独楽哀歌 爆発的推進力 導く薬指の鎖 束縛する中指の鎖 癒す親指の鎖 律する小指の鎖 絶対時間 流離の大俳人 180分の恋奴隷 天使の自動筆記 俺の両手は機関銃 縁の下の11人 超破壊拳 不思議で便利な大風呂敷 携帯する他人の運命 盗 . . . 本文を読む
コメント (1)

【師匠キャラの言葉】~比古清十郎編

2011-01-06 22:14:28 | 師匠キャラの言葉
ひさしぶりに、「師匠キャラの言葉」の記事を書いてみます。 すでに、幻海師範、アバン先生と師匠キャラの言葉を取り上げてきましたが、 今回は【るろうに剣心】の「比古清十郎」で行ってみたいと思います。 スミマセン、またジャンプ系です。ジャンプの師匠キャラは良いキャラが多いので・・・ 他の師匠キャラと比較して、本編への登場は少なかった比古でしたが、その強烈な師匠っぷりは、 発するセリフがことごとく名言と . . . 本文を読む
コメント (5)

2010年 個人的にハマったゲームについて語る

2011-01-04 15:36:01 | ゲーム全般
今さらな感じもしますが、2010年に僕が個人的にハマったゲームについてアレコレ語ろうと思います。 社会人になってからというもの、昔のようにたくさんのゲームをプレイすることが難しくなり、 自然とプレイする本数が少なくなったり、携帯ゲーム機ばかりを触るようになっていましたが、 まあそれでもなんとかその少ないゲームのなかから、DS,PSP,PS3それぞれ一本ずつ見繕って 語ってみようと思います。 で . . . 本文を読む
コメント

MOTHER2の思い出を語る

2011-01-03 00:37:53 | ゲーム全般
今日、初詣に行った帰りにゲーセンのUFOキャッチャーでなつかしいキャラクターの景品を見たので、 ついやっきになって何回もプレイしてしまいました。 直前のおみくじで大吉を引いたにもかかわらず、結果は惨敗。 まったくぜんぜん、ぴくりとも取れませんでした。 最近のUFOキャッチャーは難しい・・・。 なにを取ろうとしたかというと、数少ない任天堂のRPG「MOTHER」シリーズのフィギュアです。 景品の . . . 本文を読む
コメント