紫の物語的解釈

漫画・ゲーム・アニメ等、さまざまなメディアにひそむ「物語」を抽出して解釈を加えてみようというブログです。

【フジリュー版・封神演義 原作読み比べ】ハンバーグのエピソード

2012-03-28 00:48:18 | 読み比べ系
『封神演義』は中国の古典文学作品の一つです。 紀元前11世紀の中国の古代王朝「商(殷)」を舞台に 歴史上の有名人「太公望」を中心に描かれた物語です。 紀元前11世紀といえば、日本はまだ弥生時代にも入っていない ほどの昔々のお話です。 日本人が狩猟したり土器つくったりしてる一方、中国では 貨幣経済の発達した立派な王朝が成立してたわけですね。 『封神演義』の成立した年代や作者については諸説あるよ . . . 本文を読む
コメント (22)

未回収伏線を探して~【ジョジョ4部 リーゼントの少年】

2012-03-18 01:00:59 | コミック全般
「伏線」とは、物語において後の重要なシーンのために、 そのシーンにちなんだ描写を布石のように前もって 読者に提示しておくことをいいます。 伏線を前提とした重要シーンにおいて、張っておいた伏線が 布石として効果的に機能することを、「伏線を回収する」と いいます。 壮大な物語の中、複雑に張られた伏線が回収される瞬間は、 読者に何とも言えないカタルシスを与えてくれるものです。 一概には言えませんが . . . 本文を読む
コメント (32)

細かすぎて伝わらない名場面【地獄先生ぬ~べ~編】[後編]

2012-03-03 03:06:10 | 細かすぎる名場面
中編からの続き 俺が・・・俺達が、5年3組だ!! というわけで、細かすぎて伝わらない名場面『地獄先生ぬ~べ~』編の後編です。 『地獄先生ぬ~べ~』という作品は、物語の内からも外からも、本当に 事細かく読み込める作品でした。 読み返すたびに新しい発見があり、そのたびに心躍りました。 さて、いよいよ細かすぎる名場面特集の最終回です。 では、どうぞ   ジャンプ伝統のウソ予告 みんなでジ . . . 本文を読む
コメント (23)