いきなり脳腫瘍~病名が聴神経腫瘍→右脳腫瘍→右小脳橋角部髄膜腫。手術後に東日本大震災、2度目は右顔面神経麻痺~

最初の病気の告知から入院・手術と順繰りに回想…はブログの頭(2012.4.7開始)の方、2018.3の再手術で障害を負う

人柄が良い、って何?

2016-12-14 22:30:06 | 多文化共生
「仕事でも何でも、人柄の良い人が良い」と言う、
人柄至上主義の人がいるが、
人柄の良さを客観的に測る基準は、ないと思うよ?
以前書いた、『「多文化共生」知っていますか』は、
直接的には、あるふたつのブログに対して書いたのだが、
信念を持ってずばり書いてある、
裏表なく一貫性がある方のブログは、
今でも時々読みに行っている。
ヘイトスピーチっぽい記事は、
どう説明してあろうと私は絶対反対なのだが、
一方、悲惨な状況の犬猫に関する記事を読むと、
身銭まで切る、その愛情は本物だし、
仕事に対する意識も高いと思う。
人は多くの面を持っているから、
人柄の良し悪しを、誰が判断できるの
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多文化共生」知っていますか

2016-12-04 13:42:49 | 多文化共生
平成18年3月総務省の
「多文化 共生の推進に関する研究会報告書」によると、
「国籍や民族などの異なる人々が、
互いの文化的な違いを認め合い、
対等な関係を築こうとしながら、
地域社会の構成員として共に生きていくこと」
実際には多くの面で難しい問題をはらみ、
機能していない面も多々あるのだが、
これが国の基本方針だと表明されている訳だ。
現実の極端な例を挙げるのは避けるが、
やさしい人柄(自己申告)を羅列しながら、
差別的な発言をしているブログを読むと、
書いていること全てが信用できないぞ、と思う。
ずばり書いてあれば、裏表なく一貫性があり、
それはその人の信念だとわかるのだが、
世の為人の為とか、お人好しとか、言いながら、
差別意識が根底にある人もいる。
そういう人は、ご自身の人間性に関しても、
しばらく読めば記述に一貫性がなく、
綻びが見えるのだが、気が付かない読者も多いようだ。
ルーツが違ったり、純粋な大和民族でなくても、
もっと日本語読解力のある人も沢山いるから。
それも、多文化共生。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする