Climax! 週末園芸日記

タイ王国滞在中の黒歴史から週末ガーデナー日記へと復活。
夏は、実生ペチュニア、冬はパンジーが売りです。

水曜日のサンデーマーケット

2007-03-28 16:51:25 | 黒歴史タイ在編
先週に引き続き、週末では無いチャトチャック(J.J.)市場。
店は閉まっているが換わって植木市のようになるのだ。水曜日と木曜日がそうだと。
雰囲気はこの写真。



花木、草花、蘭、観葉植物。こんなに花が売っていたのか。
でもまああってもおかしくないかというものが並んでいる。でも綺麗だな。

驚いたのは次のだ。何と桔梗だ.キキョウは日本の花。夏に咲く。
どこで栽培したものだろうか?中国か?わからない。


他にも日本の種苗業者が開発した品種の花が少ないながらも並んでいる。
誰が流したんだろうとか思いつつ。少し懐かしい。
でも暑くて合わないだろうな。桔梗や百合、薔薇。
先週は香りのいい花木ととサボテン・多肉を買ってきたけど今日は何買うのねぇ?






薔薇も植えたのだけど

2007-03-25 12:24:45 | 黒歴史タイ在編
バラを植えた。でもちょっとここは暑すぎる。花持ちも短い。日本の夏のバラと同じ感じだ。
嬉しいけどちょっとマイナス表現なのは、花だけでなく株本体がいつまで持つかということ。
沖縄とかでバラを育てている人のWebを見たことがあるけど。
バンコクでどうやればいいんだろう?日本ではできるMr.Tだけど。困った。



日除け。

2007-03-04 16:28:50 | 黒歴史タイ在編
バンコクに来て、ようやく人間らしくなってきたMr.T。気にはしていたが日差しが強すぎて草木が傷んでいった。先日のクロトンはいいのだけど遮光が必要なものもあった。心身ともに状態が悪かったことだけでなく、ちょっといじってしまうのに遠慮があった。ポー(お父さん)が私の変化を見てとったのか、声をかけてきた。「植木をやる。」と。
柱を立てて寒冷紗のようなシートを買い日除け用の屋根を張る。「これで大丈夫だ。」
「みんな元気になる。とてもきれいになる。」ブーゲンビレアは昨年秋に虫に葉を食われてようやくここまで回復した。ここで写真をパチリ。写真が少し暗くなったので明るさ調整してあります。





朽ちるのが早い!

2007-03-03 11:12:26 | 黒歴史タイ在編
プランター代わりに使っていた木製の鉢カバー台らしきものの底が抜けた。
数ヶ月で腐ってしまったのだ。ウーム速いのね。ほんと涼しいかなと思ったのは何日もなかった。
今日も暑いです。というわけで植え替えます。終わったところはまた後日。



Codiaeum属かな?クロトンの仲間だと思う。まだ調べていない。日本では観葉植物に興味がないのと寒さ対策が面倒なので興味が薄く、あまり名前を知らない。
ここでは日差しや水対策が大切だね。原産地はこっちみたいだから比較的元気だ。
今まであんまり面倒見てやらなくてごめん。


アサガオな~

2007-03-02 01:00:05 | 黒歴史タイ在編

今日もパクブンが咲いている。こうしてみると「朝顔菜」という名前になるほど!といってしまう。この花もサツマイモと同じで日本では秋遅くにならないと咲かない。日本で育てたときは花がやっとさいた頃寒さで葉が黄色くなり落葉していき、花も実も蕾も皆、霜げてしまった。これが本来の姿なんだな。



エントランス周りもきれいに。

2007-03-01 09:46:38 | 黒歴史タイ在編
気分転換で鬱蒼としていたものをはずしてこんな風にしてみたけど。
どうでしょうかね。私としてはもっと明るくしたいけど何せバンコクに日差しは強い。
ヤシの葉でカバーを日除けにし、花壇の中をさっぱりと低木でまとめてみた。彩りが寂しいのでポーチュラカの仲間の鉢花を添えてみた。ちょっとポーチュラカにとっては陽が弱いかな。いいものがあったら差し替えよう。
このデザインは、実はポー(お父さん)の提案。いい感じだと思う。もう一回枝を伸ばして剪定し直さないと枝振りがよくならないけどね。これから大きくなってもっときれいになるていっていた。
その通りだと思うよ。