『写真ジージ』の春夏秋冬

尾州の古希を過ぎたジージの写真日記

下見より5日ほどが経ち・・・

2023年06月11日 | フォト&ドライブ
時間を見つけて
再び訪問
土曜日だったので
先客が賑やかに
10人以上の
アジア系の女子グループ
浮き輪で水遊びやら
皆さん元気そう・・・
そんな風景を横目に
我々は
岩ツツジ🌺に
夢中です
先日の蕾が
大分咲き誇ってきました

















帰りは前回同様
名もなき池に
寄って帰る事に













先ずは下見にお出掛けして・・・

2023年06月05日 | フォト&ドライブ
去年は5月末に行っていました
やはり今年も桜同様
早いのは想像できましたが
6月に入ってからしか
来ることができなかった
やはり
もはや元気に咲ききっています
でもまだ蕾を付けていますので
まだ楽しめます
しかし株の数が減っている様に
見えますが
売店の女将さんの言葉は
台風や豪雨の時の
強い流れで
もぎ取れてしまうのでは無いかと
確かに今日も
強い流れで
水量も多く
轟々と・・・











1ヶ月ほど前に
久し振りに訪れましたが
近くのお年寄りが鯉を飼って居たのですが世話ができなくなりここに寄付したとかで元気な新人くんがたくさんいる様に見えました。














今日は黄色いコスモス目当て・・・

2022年10月06日 | フォト&ドライブ
今日はチョット足を伸ばして
木曽三川公園に向けて
一時間位で着きました
北駐車場に車を停めて
入ると遠くに
黄色いチョット薄めの色
レモンブライトだそうです
黄花コスモスより
スッキリ爽やか色
これが今日の目当て!
小学生の遠足
シニアカメラマン
ヤンママも
皆夢中で撮ってます





















年に一度の訪問・・・

2022年08月28日 | フォト&ドライブ
久し振りの遠出です
朝8時過ぎに
ゴルフGTIがスタート
中央高速多治見〜土岐間が
車線規制が有り
少しノロノロ走行でしたが
いつしか流れはスムーズに
途中道の駅で休憩しながら
昼前には開田に到着です
そば屋も空いてる時間ですので
直行です
30分位待ちましたが
ざるの大盛りに
出会うことが出来ました
その時の外気温は
20度そこそこ・・・





満腹になった後は
彼方此方と
走り回り
シャッターを切りました


















今日は曇り・・・

2022年07月18日 | フォト&ドライブ
久し振りに早起きしてお出掛けです。一時間程で第一の目的地のモネの池!久し振りの訪問です、最初の頃は地元の人にこの池の事を聞いても知らないとの返事でしたが・・・次第に訪れる人が増えて、観光バスのコースに入ってコロナ前ころは大渋滞を起こしていました。











次にはせせらぎ街道の途中に有る大倉滝に向かいました。熊出没注意!の看板を横目に登っていきます。頂上の滝まで35分ほど看板を見て30分程登って来たのですが、後20分位の案内の看板が有りその先を諦めることにしました。









滝の近くの蕎麦屋に寄って帰りコースに



帰りコースの途中に有る滝に寄ることに・・・













途中道の駅によりソフトクリームで休憩して家には16時前に帰宅




月瀬の大杉と岩ツツジ

2022年06月25日 | フォト&ドライブ
今日、天気も良く絶好のドライブ日和と思い、いざスタート!最初の目的地の渓谷、渓流はイメージからズレていて諦める事に!一部の人のマス釣り場が細々と有る感じでした。次の目的地に向かうのですが途中に寄った大杉とそこを降った所の岩ツツジが最後の盛りを見せていました。ここで満足して帰路に・・・


















行先変更して・・・

2022年05月30日 | フォト&ドライブ
今日は下見でドライブ
岐阜県の長良川からさかのぼった
川が異常に綺麗で
カヌー🛶を浮かべれば
水の存在が分からないと
言われる所が
有るらしい・・・
それらしき所を見つけ
川に降りてみるが
崖すぎて近寄れない
有る書き物によると
カヌーにのってで
無いとその
絶景は拝めないらしい・・・
途中で
釣り人の下見の人に
出会ったが
その人も
これでは降りられないやー
とつぶやいていた
そんな事で此処はひとまず
引き上げる事にして
トンネルをくぐって
板取川に
久し振りに
株杉でも見ていこうと
手前の森の駅で
手打ちそばを頂いて
のりこむ






何か以前来た様子と違い
ヒッソリ!
以前はロープも無く
近くから見上げて
写真も撮れた
管理もあまりされてない様子
紫陽花の名所でも有るが
車を降りて目に飛び込む斜面に
一面紫陽花が咲いていたものだが
今の状態は10分の1位の
苗木しかない様子
これでは紫陽花の名所
返上でしょうか?










散策コースを降りて
脇にある
せせらぎの流れ






暑い一日でした
家の温度計は
18時頃なのに
32度を指していた




そう、帰り途中に
かの有名になった
「モネの池」が有りますが
満車状態に見えました
皆さん物珍しさで来るのでしょうか
観光化する前は
カメラマンが
時々来ていただけ・・・
もっと綺麗だった!
以前はアマチュアカメラマン
今はプロカメラマンに
なって見えます
T.Eさんの写真が
写真紙に載ってから
最初の5年位は
アマチュアカメラマンが
時々来るくらいで
静かでした・・・




九輪草が見頃かなと・・・

2022年05月20日 | フォト&ドライブ
何年振りかの訪問になります
中央道が長期改善工事が
始まっていて所々渋滞を通過して
いつもより30分位遅れた感じです
ICも降りて後10分もすれば
到着する所で
左折して到着近しの交差点から
侵入規制でガードマンが
交通整理中!
指示に従い
迂回路で大回り!
(帰りに分かりましたが
今日、ツアージャパンの
自転車競技が
まさに行われていた
時間帯でした)
ヤット到着しましたが
近い駐車場には入れず
多摩、岡崎など遠方の
ナンバーが有ります
ヤット園内に入りましたが!
ビックリ‼️
前回は花で一杯だった所に
花は無く
雑草が旺盛に茂っています
どうなった・・・
進んで行くと
売店の近くのみに
咲いている次第!
どうなったの〜?











帰りには
春の桜時期には
沢山のカメラマンや
見物客で
一杯の
駒つなぎの桜を
見ていく事に
寄って見ました
歴史を思わせる樹
旺盛に緑の葉が茂り
花が咲いている時とは違った
旺盛な生命を感じます