もかの雑記帳

還暦を過ぎてからの人生、なかなか面白い。
古希・喜寿・傘寿 を迎えても・・・・・・・

動物園って楽しい

2019-10-18 22:12:55 | 👞散歩
今日まで工事の大きな音。
千葉動物公園へ避難。 シニアは 無料なんですが 
今日は千葉市民の日でみんな無料だとか。 フリーパスで入園。

園に入ると まずレッサーパンダ君に会えます。
今日は お昼寝中。 なんとも気持ちよさそう。



フラミンゴは みんな元気に水遊び中でした。
金網が邪魔で 写真を撮りにくいですよーー。



シマウマさんは 貴公子みたい。



ゴリラ君は 笑わない。 ラグビーの稲垣さんに負けないわね。



この人は誰でしょう。 百獣の王なんて嘘でしょう。 キノコじゃなあい?
いつの日か かっこいい姿を見たいわ。




きんもくせいが きれいに咲いていました。


けやきも 結構色づいています。  遠足の子供たちでいっぱいの動物園。



記憶にございません

2019-10-17 19:35:20 | 🍏日記
   (HPからお借りしました)

近くで 大きな音のする工事が行われています。
大きな音の中で仕事をされる工事の方には申し訳ないけれど 逃げ出して映画に行きました。

三谷幸喜監督の 「記憶にございません」
総理には中井貴一さん。

ぶつけられた石に当たって記憶を失った総理。 史上最低の総理と言われています。
記憶がなくなったら 横暴だった 総理がいい人の面ばかり見せて周りを面喰わせます。
記憶喪失を 3人の側近だけの秘密として なんとか切り抜けているのですが・・・・・

こうして生まれ変わった総理は 側近たちと力を合わせ、 家族を幸せにして初めて
国民をも幸せにできるという気持ちを持ち始めて・・・・・・
総理として 一生懸命仕事をするなんて話です。

子どもの時 総理大臣になりたいと思った方は結構いると思います。
三谷さんもそういう経験があったと言われています。

この映画で描かれる総理は まずいないと思いますよ。
でもこういう総理があってもいいなという願望が込められているように思えました。
役者さんたちが皆さん それぞれ 個性をうまく出して演じられるのが楽しめるところです。
             
                 




散歩で見つけるブログネタ

2019-10-15 23:18:49 | 🍏日記
今日、用事が終わった後、フクアリ周辺を散歩しました。
道路側から 見たことはありますが 初めて裏の方まで回ってみました。


高炉のモニュメントです。 実物大です。
川崎製鉄の第5高炉が モニュメントとしてよみがえったそうです。 周囲は高炉内部の耐火煉瓦が使われているそうです。

添えられていた写真です。



手前のあるのは 実際に高炉で使用されていた部品のようです。



川崎製鉄、 今はJFEです。
縮小され、 そこにサッカー場フクアリや野球グランド ショッピングセンターなどができました。
右手がサッカー場、 左手に製鉄所の一部がみえます。






JFEと書かれた細長い建物、 これは 空気分離装置で 製鉄に必要な酸素や窒素を空気からぶんりするそうちだそうです。



😃  今日は サッカーワールドカップ予選。 アウェーのタジキスタン戦。
前半は タジキスタンのコンパクトな守りや 積極的な攻めに苦しめられました。
後半 南野の2ゴール、 途中出場の浅野のゴール と3対0で勝ちました。

タジキスタンは 絶好の得点チャンスが何度もありましたが 精度の低さは 権田の好セーブに助けられました。。
ラグビーに比べると おとなしく見られましたよ。

ラグビー日本代表決勝進出

2019-10-13 22:12:35 | ⚽スポーツ
     決勝進出 おめでとう!!

ラグビーワールドカップ。
日本代表にとっては 
  予選の天下分け目の戦い って感じの今日。


 「おめでとう!! やりましたね 日本代表」って言えるかな
「あーあ やっぱりダメか?」 って残念なことになるかな
と考えながら 買い物から帰りました。

28対21でスコットランドに勝ち 決勝進出です。
テレビ観戦。 ドキドキ 心臓に悪い 80分間。
神風が吹かないかなと ちょっとでも思ったのは 
    日本代表に失礼なことでした。








台風19号 朝の停電 夕の地震

2019-10-12 20:32:20 | 🍏日記

台風19号が 伊豆半島下田付近に上陸しました。
箱根付近は もう800ミリ越えの雨が降っているそうです。
あちこちの川が氾濫しそうな画像がテレビから流れます。

一昨日あたりから 大きな台風と言われるので ベランダの物はみんな片付け、 水なども買い足し、準備しました。

今朝 NHK朝ドラを見たいたら 突然停電。
まだ 風も強くないし、 雨が少し降っているだけなのに・・・・・・なぜ?
懐中電灯は? ラジオは?
案外いろんなところに散らばっておいていました。
集めて 電池が大丈夫か点検しているうちに 電気が付きました。 この間15分くらい。

ひょっとして・・・・水道の栓をひねると 出ません。 停電だからでしょうか。
2,30分して 回復。
マンションでは 各家庭に放送で知らせてくれるので安心です。
水道に関しては 知らせてくれましたが 停電はダメです。 電気が通じていませんから。
停電も断水も 少しの時間で助かりましたが こんな時の備えをしなきゃと勉強になりました。

これで解決と思ったら スマホがWiFiで使えません。
パソコンもネットにつながりません。 こりゃ大変。
トラブルシューティングをクリックしたら 解決でホッとしました。 同時にスマホのWiFiもつながりました。
給湯器の時計表示も消えていて設定しなおし。
電気が使えないと いろんなことがやれないのが身に沁みました。

時折 強い風が吹き始め 風の音も強くなりました。 
また 夕方6時半ごろには 地震がありました。
もう自然に驚かされることばかりです。



股関節手術2周年

2019-10-11 18:16:34 | 🍏日記
      (記事とは関係ない写真ですが)


台風19号が明日上陸するかもと言われていますが とっても静か、 嵐の前の静けさでしょうか。
ガソリンスタンドにはたくさんの車が並んでいたそうです。

今日10月11日は 股関節手術2周年です。
ほんとうに手術したのというくらい 体は自然になりました。
船橋整形外科で 老沼先生に執刀していただきました。

「あ、元気だね、手術できるね。」
「元気だね、 もう退院できるね。」
くらいしか 言葉になさらない先生で 「元気だね 先生」 と思うくらいでしたが 腕の確かな
信頼できる先生で感謝しています。
手術のことは 「モカのひとりごつ2」 の股関節奮闘記に 記しています。

こんどは 膝が少し痛いときがありますが これは年のせいでしょう。
5000歩を目指して歩くようにしたら 割と調子がいい感じがします。
これは 1か月 続けられています。
でも 船橋整形で教えてもらった体操は 明日、 明日と思うことが多く たまーーにしかやれません。









今日のブログはごった煮みたい

2019-10-10 21:49:34 | 🍏日記

スーパーへ買い物に行きました。
ラーメンや カップ麺の棚。 まるで 東北の大地震の後のような感じです。
15号と同じような 大きな台風が近づいているので 皆さん買いだめをされたのでしょう。

土曜日は 9割近くの羽田 成田発着の飛行機が欠航するニュースが入っています。
また ラグビーの試合も2試合中止が決まりました。
15号のように大きな被害が出ないことを祈るのみです。

ノーベル賞、 またうれしいニュースです。
ノーベル化学賞の吉野彰さんです。
おめでとうございます!!!
私達がいろんなところでお世話になっている リチウム電池の研究です。

「開発した電池が3年くらい全く売れないときは 真綿で首を絞められるような感じでした。」
企業で研究しているとやはりこんなことも多いのでしょう。
いろんなことをとっても明るく話される吉野さんには こちらまで 明るく元気な気持ちをたくさんいただきました。

夜は サッカーワールドカップ2次予選 モンゴル戦でした。
力の差通り 6対0で勝利しました。
引いて守られても それを突破できる若者たち、日本の成長がうれしいですね。
伊東純也選手の脚が生きて 良かったです。


撮影実習~コスモス

2019-10-09 22:28:25 | 📷写真教室 ・ 撮影実習
今日の撮影実習は いつもと同じ昭和記念公園。
9月14日から10月27日まで コスモスまつりが開かれているのでたくさんの人出です。

花の丘のコスモスは もう満開という感じです。


ここだと去年と同じ撮り方になるからと そのそばにある こもれびの里で撮ることになりました。
ここにはそんなにたくさんのコスモスはないのですが 空に向かって咲いていました。

実習に撮った写真は横に置いて・・・・
ここにあるお花をいくつかとってみました。

そばの花です。



下の方へ回ると ダリアが少し咲いていました。


ハギの花も・・・・・


11時半から 2時間の実習が終わると お腹はすくし パークトレインに乗って園内を1周して帰りました。
のんびり楽しめますよ。





映画 「蜜蜂と遠雷」

2019-10-08 11:19:02 | 🍏日記
              (HPからお借りしました)

ブロ友さんの記事に触発されて 映画「蜜蜂と遠雷」 を見に行きました。
どんな映画かもよくわからずに。

3年に一度のピアノコンクールに挑む若者たちの映画でした。
子どもの時母を亡くし コンクールから逃げたトラウマと懸命に戦って またピアノに挑戦しようとする亜夜。
亜夜に追いつこうとピアノに取り組み 人気、実力ともに備えたマサル。
ピアノの神様に見いだされた若者風間塵
楽器店に働きながら 「生活者の音楽」を目指す 明石

ほんとうにピアノを演奏していたのは 誰かしら?  
俳優さんたちのピアノを弾いている指使いなどうまく よく映画化できたなと思わされました。

それと 写真では開放にして撮ると ピントを合わせたところはきれいに 背景などは
ぼけて撮れますが この映画ではこの技法でとらえている場面が多く見えました。
映画では これまであまり見たことがないなと思いました。

お母さんとの連弾 「雨だれ」 ほか ずっとピアノ曲を聞けるいい映画でした。

若者たちが みんなきれいで『』かっこよかった。 これも映画鑑賞には必要ね。

RUGBY BENCH ART

2019-10-06 15:38:11 | 🍏日記
丸の内仲通りには 「RUGBY BENCH ART」と称して 有名人や人気キャラクターなどの像を
配したベンチが配されていました。

まずは ラグビー日本代表のリーチさん。  迫力あります。
子どもが 後ろからタックルしたりして 記念撮影していましたよ。



フィギアスケートの 羽生結弦君。 スマートですが、あまり似てないかな?




栃ノ心と チコちゃん。  栃ノ心はよく似ていました。
写真のモデルには チコちゃんが大人気。


あと くまモン、 中川家、 忍者があるそうです。

丸ビル1Fマルキューブの展示から。

ラグビー優勝カップのレプリカ・。 かなり大きいです。



ラグビー発祥の地 イギリス4チームのユニフォームです。


今は 陸上も やってますね。 いろんなスポーツの大きな大会があり テレビを見るのも忙しいですね。