もかの雑記帳

還暦を過ぎてからの人生、なかなか面白い。
古希・喜寿・傘寿 を迎えても・・・・・・・

国道沿いの散歩

2023-03-15 19:42:43 | 👞散歩
昨日書いた記事を 間違えて削除してしまいました。
適当に 再生します。
コメントをくださった方、 消してしまってごめんなさい。

この頃の暖かさで ハクモクレンや 乙女椿が 一斉に満開になりました。








一週間前、満開で メジロがたくさん来て 蜜を吸っていた河津桜は もう散ってしまってました。


これは 柳かな? ちょっと暗めに…。



国道が地下に潜りました。 以前は 中央部分は 街路樹が植えられたり 菜の花が咲いていたり
ゆったりした緑地帯でした。
国道の空いた部分は やっときれいに整地されました。
一部は 避難口や通風孔や 電気設備などコンクリートの建物があり ちょっと無粋です。


広い空間で 何かイベントにでも使われるのかな?と言う感じです。
右手は 新築なった市役所や 銀行があります。
銀行には 駐車場に併設した庭ができ バラ園になっています。
これからバラを見たり 散歩コースになりそうで楽しみです。









マスク着用個人の判断で・・・

2023-03-13 19:19:22 | 🍏日記
このところ 気温の高い日が続き、桜の開花宣言も そろそろと言う感じです。

今日 13日からマスク着用は 個人の判断でという事になりました。
3年もマスク生活をつづけたのです。
今年卒業した中高生の方々は 3年間マスク生活で過ごしたなんて 気の毒です。
こんな経験にめげず 次へ進んでくださいね。
 

今日、夕方近くのスーパーへ買い物に行きました。
息苦しくてマスク着用が苦手な私は 早速外して出かけました。 
なんだか 気分は 春が来たと言う感じです。
でも行きかう人の9割がたはマスク着用です。

そういう私も 公共交通機関、病院、人の多いお店はつけるつもりです。
今日も お店に入る時 マスクを付けました。店内はほぼ全員マスクでした。

またマスク着用にならないように、コロナ再燃がないよう 願いたいものです。
     

恵比寿ガーデンプレイス~東京都写真美術館

2023-03-12 10:51:11 | 🚙お出かけ
昨日は 久しぶりの都内散策へ。
暑くて コートなんていりません。
行先は 恵比寿ガーデンプレイスです。
恵比寿の駅から 動く歩道に 乗って。5分とあり結構長いです。



以前は 恵比寿ビール工場がありました。
近くで勤務していましたので 工場見学をし、出来立てのエビスビールを飲んだことがあります。
エビスビール記念館へ行こうとしたら 閉館中。リニューアルされるそうです。



真ん中はアーチ型の美しい天井で 通路兼広場みたいになっています。


レストラン街の裏通りと言う雰囲気のお洒落な空間です。


カフェ・ド・クリエ グランに 映りこんだ景色がくっきりです。




ここには 東京都写真美術館があります。
入館するのは 初めてです。

まず APAアワード2023
第51回公益社団法人日本広告写真家協会公募展
を見ました。 今日で終わりです。
作品の中に 光をとっても感じましたし、どの作品も作者の意図が感じられる気がしました。
やはりすごい。 

次は 深瀬昌久 1961-1991作品展です。


写真展の後は お疲れ直しに 勿論 ここで 恵比寿ビールさんをいただきました。 


市新庁舎見学

2023-03-08 14:50:28 | 🍏日記
市新庁舎が完成し 一般の見学ができるというので出かけました。
思ったより見学者が少なくちょっとびっくり。
今、引っ越し中でまだシートがたくさん張られています。
5月の終わりごろまでかかるようです。


新庁舎の全景です。


隣のみなと公園から見た 新庁舎です。



まずエレベーターで7階へ、屋上です。
右手には 銀行、NHKがあり ずっと進むと千葉港です。





4階奥の方にある 市長室です。まだテーブルとイスしかありませんでしたがシンプルな感じです。




次は 2階にある市民センターと その前にある休憩所です。
木で作られた椅子が いい感じです。



ここでは セレモニーが行われたりするようです。上の方には 大型画面があり
丁度市長のお顔が写っていました。



おしまいは 市庁舎の眼下に見えるみなと公園の河津桜です。


新市庁舎の様子が写真付きで紹介されています。
千葉経済新聞   https://chiba.keizai.biz/column/2/

運転免許返納

2023-03-07 12:26:01 | 生活いろいろ


今日は 暖かい 穏やかな 春日和です。
運転免許返納に行きました。
運転免許をとったのは 50過ぎです。
教習所で初めて乗ったとき 「楽しい 大人のおもちゃだ!!」 と思いました。
割とスムーズにとれました。
夫が 大分へ転勤したので 大分から天草までの半分以上運転したり 
阿蘇の景色を楽しむドライブで運転したり結構楽しみました。
また 高齢の義父を病院へ送ったり 結構役立ちました。


そろそろ潮時かなと思い 返納することにしたのです。
運転経歴証明書を発行してもらいました。 手数料は1100円也です。
20年余り 事故なく運転できたのは ありがたいことでした。
一度 一時停止違反で 捕まったので きっと経歴に残っているでしょう。


自主返納した方に対する支援措置一覧をもらいました。
タクシーやバスの割引など少しあるようですが関係ないようです。

股間節を悪くしてから 自転車も乗っていないので
これからは 公共交通機関と我が脚が頼りです。
   
      





マウスを壊しちゃった

2023-03-06 15:34:50 | 💻パソコン・スマホ
昨夜は雨、今日の午前中は曇りでしたが 午後から青空になりました。


昨日、マウスを机から落としてしまい、壊れました。
矢印は出るけれど クリックしても反応なしで 使えないのです。
今日、買いに行ったら 今までと同じ物はなく 「Bluetooth」を使うようになっています。
レジへ行ったら 
「今までのようにレシーバーを差し込むだけではだめで ちょっと手間がいりますよ。」
と言って 「Bluetoothの設定の仕方を教えてくださいました。
    設定 → Bluetooth追加 とやってください。

ところが Bluetooth オンにしていなかったので 2,3度やり直しになりました。
こういう設定の時 ここはクリックしてもいいのかなと不安になるので 
なかなか一度ではできないのです。
も今までのように レシーバーがいらないので USBをつなぐところがひとつ増えて
使いやすくなり助かります。

カメラのところを通ったら 今、お散歩用に使っているSonyのカメラが私が買った時より
高くなっているような気がし、近くにいたお店の方に尋ねてみたら
「半導体不足の時と 最近と 2度も値上がりしたので 売りにくくなりました。」
とお困りのようでした。
                 


のどかな散歩

2023-03-04 18:51:54 | 👞散歩
今日も春のような温かい晴れの一日でした。
お昼過ぎ 海の方へカメラ散歩です。

今日は内航貨物船「福宝丸」がいました。
5000トン余りの貨物船だそうで 小さいです。



広場の方へ行くと ミモザが 満開のようです。
その上の青空を 飛行機が通過しますが うまく写せません。


河津桜と ポートタワーのコラボです。

たまにはこんな写し方もいいかな。



珍しく 小鳥が写ってましたよ。 



撮影実習中の散歩

2023-03-03 09:48:54 | 📷写真教室 ・ 撮影実習
昨日は 浜離宮で撮影実習。
暖かい一日で はおり物は腰に巻き セーター1枚でOKの陽気でした。

菜の花、梅、つばきがあちこちに咲いています。
いつの間にか、周りに誰もいなくなり 池の方へ出てしまいました。
今日は 小さなカメラも入れていたので ブログネタでもと思いながら 一人散歩しました。


紅梅がきれいです。 周りは大きなビルに囲まれています。


お休みどころのそばにも 紅梅です。




この池は 海水を引いて作られているそうです。東京湾に面していますから。



池の横には 鴨場があいくつか点在していました。
江戸時代には 鷹狩も行われていたそうです。


初めの頃 撮影していた 梅園のあたりに戻ってきました。
ちょっと変わった 形です。たくさんの梅で楽しめます。


実習のスタートでした。 菜の花畑が広がっています。
約30分 実習はお休みして散歩を 楽しみました。

2023年3月カレンダー

2023-03-01 10:07:09 | 🌸カレンダー
今月のカレンダーです。
画像は百花繚乱さんからお借りしました。
とっても素敵なイラストで 郷里の妹からほめられました。
百花繚乱さん、ありがとうございます。

今日は 20度近くまで気温が上がる天気予報ですが まだ3月になったばかりですよ。

      

今日は何の日を見ていたら 30数個書いてあります。
気になる記念日がありました。
「ビキニデー」
1954年のこの日、マグロ漁船「第五福竜丸」がビキニ環礁で水爆被災した日でした。
もう20年ほど前の悲惨な出来事でした。

ちょっと明るい記念日 「デコポンの日」