寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

自治会のために・・

2024年05月29日 16時09分20秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

私がこの自治会(市ではなく町内会というやつです)の役員になって早くも2ヶ月になります。

みなさんのところもそうだと思うのですが、ココは役員さんは順番制になっています。

その町内を八つに等分して それぞれ一番から八番までの組番号が付いています。

そしてその組の中で順番があって毎年役員が替わるのです。つまり町内会の各組から一人づつ

選出された人がその年の役員さん。 この役員をなぜか さん付け と呼ぶのってみなさんところ如何でしょうか。

さて、ここから私の自治体では、8人の役員さんが集まって互選で担当を決めていきます。

自治会の担当で一番エラい…イエ、大変なのは自治会長。市長ほどではないでしょうが、市長ほどの

名誉もありません。従って報酬もないし、代わりに議会みたいなうるさいのもありません。

ただし、官僚や職員もいないので事案は全部自分で把握して その担当に振り分けるのが仕事です。

来月溝掃除をやるのなら、環境の担当者が色々と準備をしていきます。

まぁ例年やってる事ですから 何か抜けがないかとチェックして無いものや補足するもの

を買います。もちろん自治会長と相談の上会計からお金を貰うか建て替えか…

防災についても担当者は大変です。昨今の災害の多さは並や大抵ではありません。

地震の時、集中豪雨の時、台風、豪雪の時などの対策、主に避難の方法や緊急時の連絡先を

自治会で把握して下さい、と市から要請が既に来ています。その他健康について、

子どもの登校時の補助、防災の訓練、火災訓練…もっとあると思うのですが

副会長の私ではとてもとても把握していません。ところで自治会の役員さんには三役があります。

自治会長、副自治会長、会計。他には地域安全連絡所責任者、交通安全責任者、安全指導員、

環境、防犯委員、防災委員、生涯スポーツ推進委員、交通安全会理事、交通安全会女性部理事、

人権まちづくり推進員(男)(女) 婦人消防、青少年育成値域協議会委員、

福祉の会委員、消防団・・

みなさんのところはどうですか。名称はちょっと違うけど似たようなもんだよ、と仰るのでは(笑)

 こうして挙げてみますと いろんな担当がいるわけで、役場も色々と思いつくよなぁ…

と感心していたら そりゃぁそれを考えるのが、あいつらの仕事やから…と嘲笑う年配の人、

(発言に配慮せなアカンのですが今回は堪忍して下さい)

そして委員や理事、責任者など肩書だけは立派ですが、誰もが今年だけの腰掛けですから 

とてもやる気があるとは言えませんし むしろせっかくの休みに会合だとか引っ張り出されて 

ウゼェなぁ…となるのも仕方ないかもですね。

そんなわけで今年、来年の3月いっぱいかな…やらねばならんようです(微笑)

地域のために がこれの大原則だそうです、念の為・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞とは?

2024年05月29日 07時21分24秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

私の棲む関西の某県。昨日は、一日中雨。雨の降り方は多くなく小雨でもなく

ソコソコ降り続きました。雨は夕方から夜中まで続いて今朝は、もう止んでいました。

昨日昼中で一向に止まない雨を見上げていて ふっと思ったのが、止まない雨はない、でした。

これは 悪いこともいつかは終わる…それまで頑張ろう という解釈でいいと思うのですね。

このことわざから 忍耐を覚えた人はエラいと思います。私なんか あれこれ知ってはいるものの

それを身に付けられなくて今でも忍耐が一番苦手になっています。

それでも 何とか大人の仲間入り がしたいもんだよ、と一念発起していますが

果たして残り少ない最終コーナーに入ってどうなることやら…です(苦笑)

さて、今朝雨上がりの肌寒い中で新聞を開いてササッと見ますと最後のページに・・

ちょっと脇道に逸れます(笑)皆さん 新聞の最初、最後のページ、気にしてますか?

 あ、その前にまず新聞を取っていらっしゃいますか(笑)

そうなんですね、近年は新聞を取らない、固定電話を取らない、牛乳を取らない、

三大 取らないが流行っているのです。

そんな中で新聞の話題を話すのってお門違いと言われても仕方ありませんよね。

だって新聞なんて取ってないよ、という方には新聞の最後のページはテレビ欄なのか

国政のニュースの面なのかさて、どうでしょうか? と訊ねても 知らな〜い 

で取り付く島もないのです。

それでも 新聞の最終ページってどうだったかなぁ…と下駄を履いて近くの新聞店舗で

ひと月分配達して下さい、と頼めば ハイ、解りました!とタオルやら洗剤や可燃用ごみ袋

が貰えてます。

新聞購読者が減って嘆いている新聞関係者のみなさんは大喜びですし

こっちは毎朝新聞を配達してもらってしかも色々貰えて得した気分になれるし両者万々歳。

 はるか昔に 新聞はその国の文化だ、とおっしゃったエラい人がいました。

なるほど新聞には事件やニュースが主に載っていますが、その脇にはその記事について

 社会論みたいなものが載っています。あの新聞社は左だとか右寄りだとか言われていますが、

スポーツなどの結果について例えば大の里が優勝した、のような記事は変えようがありませんし、

阪神が負けた試合に社会論争を挙げても仕方ないでしょう。

そんな中で各社の特色が出るのが 外交、政府の国内の政策のやり方などについてでしょうか。

まぁそんな難しい話はコッチに置いときまして、1面の裏、は2面ですがそこの下側が広告でした。

最近良く売れてる と自画自賛してる広告にろくなものは無い!が定説ですが

今朝は少しだけ参考にしてもいいかな、思ったのを載せました。

○妙なプライドは捨てる… その成功は過去のもの、 

○自分の正義に溺れない… 正しいことを言うときほど慎重に、

○「劣等感」をこじらせない…卑屈になることはありません、

詳しくは本を読むといいでしょうが、この副題を見ても 何となく解るような気がしますね。

このブログの中を拝見してますと これからの生活や生き方を模索していらっしゃる方

大勢いらっしゃるようです。たぶん今載せた内容も 了解済だと思いますが、

わかっていても実行を続ける難しさ、これが最大の難所じゃないかと私は思いますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の1号来ます。

2024年05月28日 07時27分19秒 | penhorse813@gmail.com

   おはようございます。

今年初めての台風が来るそうです。

台風には発生の順によって1号、2号と付けられるそうです。

いつも思うのですが、夏場から秋口にかけて来る台風は10号だとか 何年か前にあった大型の台風22号。

よくみると 22号?いつの間に…と思ってると 暴風雨を撒き散らし暴れまくって ハイ、サヨナラ 

台風はフィリピンの辺りで生まれて その後は、気圧の関係で北上して日本に近づくか東に折れて

中国の方へ行くか 海水が冷えて力を無くして消えてしまうか、太平洋に流れるか いずれにしても

神のみぞ知る と気象庁さんもお手上げ状態かな(笑) 

兎に角 日本に影響がありそうな時には仔細にわたって行き先を報せてくれますが、

関係なかったらもう知らない、まぁそれでいいんでしょうね。

こっちに来もしない台風を追っかけしてなんになる!

 私の記憶ですと幼少の頃の台風って 四国や九州、関西などに来ることが多かった気がします。

それが近年は千葉だとか静岡方面など東日本方面に変わったような気がしますね。

私の錯覚なのかどうか、地球温暖化の影響かと色々思案しながら 台風が不振に終わればなぁと

鉛色の空から大粒の水滴がパラパラ降ってくるのを眺めながら思っている次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確率 半分

2024年05月24日 07時59分02秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

今日の題が 「確率半分」 としました。

これは 難しい話ではありません。単に当たっても半分、外れても半分。

こんな格言があったか どうか知りませんが、兎に角 日々 確率半分に遭遇しているようです。

例えば、朝起きて 着替えますね。パジャマを脱いでシャツに着替えます。この時、

襟付きの前をボタンで止めるタイプは問題ありませんが、Tシャツの場合がちと面倒であります。

目が覚めてのオツムがパチっと開いてないまま無造作にTシャツを着ます。

だいたいTシャツとは襟付きシャツなどと違って賢(かしこ)張らず着られる特性があります。

襟付きがフォマールとすればTシャツはカジュアル。襟付きシャツにはスーツでビジネス向き

なのに対してTシャツはスポーティと呼んでもいいでしょう。

昔、面接時には、襟の付いたシャツを着るようにとお達しがありました。

また、夏場でも長袖の襟付きシャツを着るよう これは未だにビジネス社会の常識であります。

これから灼熱の中で長袖シャツとは 知らない人が見たら 気が触れてるんじゃないかと思うでしょうね。

然し エアコンが効いた場所が増えて半袖ではとても居られない環境も増えてきました。それで外出時には

半袖でも長袖の軽い上着を用意する淑女が増えたように思います。

 まぁ、それはそれ、話を戻します。

朝起きて 着替えをする時のTシャツ、あなただったら そのまま着ますか?Tシャツの両肩あたりを

手で持って襟口か後ろか確かめますか? Tシャツの中に付いてるタグで前後ろを確かめますか?

三者択一ですかね(笑)最初のは全く確認の作業が入ってません。暗闇でTシャツを着るように

確かめようがないわけではなくて単に面倒なだけですね。パッと着たって間違えるのって確率は半分。

とここで本題の「確率半分」になるのです。私はこの確率半分を毎朝実行していますが、中で やっぱり

細かい事にはこだわらない、人がいました。

 そうか細かい事にこだわらない・・う〜男らしいなぁ…と感心される時代でもありませんが

要は本人が面倒くさがりなだけでした。 まぁこの話をアチラコチラで喋るのもどうかと思って

親しい人だけに聞いてみました。結果 確認せずに着る時もある、する時もある…その時の気分だ、

とそんなの聞いてどうするんだ…と呆れた人もいました。又 そんなこと聞いてどうするの? 

とバカバカしい顔するヤツ(苦笑)

う〜ん、親しき仲にも礼儀あり、せっかく訊ねているのだから ちゃんと応えてくれたらいいのに、

と私は私なりに不満ですが相手からしたら シャツを着るだけの話をどうして聞くわけ、

そんなの街中のインタビューでも聞かないぞ。

と不平たらたら(笑) こっちも負けずに コレはこうだから…と抗弁してもよさそうですが、

シャツの着方なんて ほんと思いつきで聞いただけなんで 相手さんの仰るとおり、

そうだね でお仕舞にしました。 それから もうひとりだけ聞いてみようかなと、気を取り直して

訊ねてみると  ああ、オレはシャツの着方で一日の運を占うんだよ。とこれは意外な応えが出てきましたよ。

そりゃ、前と後ろを見てから着れば いいけど それじゃ それだけのこと。

表と裏が一発 合ってれば気持ちいいし、外れたら 仕方ないだけ、そうそう 朝にテレビでやってるよ

占いを…血液型、星座、風水、生まれ月…あれって見ていてもそうか、と思うだけでそれ以上もないし

外れたからってなんてこと無い、けど、朝の忙しい時でもわざわざ止まってでも見るからな(笑)

小さく笑いながら だから、寝起きのシャツを間違うのだってテレビの占いみたいなもんだよ。

 コイツ(失礼)なかなか大人だなぁと感心しましたね。

そんなわけで、私も朝の着替えのシャツも確認をせずに イヨッと気合いもろとも着るのです。

そして 前後ろが合えば オッ、ラッキーで朝から気分もイイですよ。

丁半のバクチはイケないですけどコレくらいの 事は遊びでいいんじゃないかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球は病気かも・・

2024年05月23日 07時49分06秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

沖縄地方が梅雨入りしたそうです。入った途端 大雨になっています。

この先 今年も 大雨、大風などの自然災害が多発しそうな予感がします。

これも地球温暖化の影響なのだと エラい学者さんが話していたのを思い出します。

地球の温度は百年前から一度ほど上がっているそうで たった一度、されど一度

この僅かな気温の上昇が地球のメカニズムを微妙に狂わせているそうです。

たった一度、と思わないで下さい。皆さんの身体の体温が一度上がったらもう微熱がある、

と医者に言われたことがあるでしょう。それは一般にも微熱は病気の初期症状だと

知っていますよね。現在 この地球も少し微熱があるようなのです。

・・とテレビの解説で説明をされるとよく解りました。

然(しか)し 人間は自身と対比しないと理解できないとは 唯我独尊我も甚だしいもんだと私は思います。

抑(そもそも)地球に微熱が出てきたのはそこに棲んでいる我々人間の所為(せい)なんでしょう。

 見渡す限りの大海原、どこまでも続く密林や針葉樹林、遠く霞む大空も広大ではあるけど無限では無い。

人間は有史以来 周りにある動物や植物を蹴散らし踏みつけて繁栄をしてきました。

そして今度はもっと大きな地球。其(そ)れも冒し続けてふと気が付いたら病気になりかけている。

一体 どこまで破壊したら終るのか。

朝から 引くような話しになりました・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする