寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

次も燃えるぜ!

2024年04月26日 05時33分23秒 | penhorse813@gmail.com

おめでとうございます。

朝から 何が、めでたいんじゃ、とお嘆きの貴兄、先ずはニュースをご覧下さい。

中東のカタールで行われているアジアカップの準々決勝で日本はホスト国のカタールに

延長戦の末4ー2で勝ちました。試合はお互いの持ち味が出た打撃戦になりました。

最初日本が先制したあと同点に追いつかれ、そのあと後半に逆転を許し

逃げ切りを図る相手にコーナーキックから同点ゴールを決め、延長戦に突入。

延長戦は相手側が疲労から足が止まったのを見計らって

猛攻を続け最後は粘るカタールを突き放して勝ち切り熱戦に終止符をうちました。

このアジアカップは来年のパリ五輪のアジア予選も兼ねてまして、次の試合に勝てば

3位以内になってアジア代表に選ばれるそうです。

三日後の準決勝が楽しみですね。

 蛇足になりますが、近年隆盛が目覚ましいニッポンサッカー、それに追随するように人気もあります。

統計を取りますとサッカーと野球の試合の一試合あたりの観客数もほぼ同じところまで来ているそうです。

ただ、サッカーは週イチのペースであるのに野球は週6。掛け算をするまでもなく野球の方の

観客動員数が多くなるわけです。それが球団の収入に繋がり同じ人気スポーツでも選手の年俸に

違いが出ているのではないでしょうか。これは私の邪測ですので間違っていたらお許し下さい。

しかしサッカーに限らず 国際試合になると 燃えますねぇ。

バレーボールにしても、 ニッポン、チャチャチャ♪

私なんかサッカーの国際試合を観るようになってから日本はニッポンと読むんだと知りました。

そして中東にこんな国があったんだ(失礼)と知りました。

その点は国際社会の勉強になりましたよね。

とにかく 三日後の試合は燃えますねぇ! 乞ご期待を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価高の対応策

2024年04月25日 08時18分42秒 | penhorse813@gmail.com

 おはようございます。

今朝の新聞からです。 特集として 「止まらない物価高騰」を見る

早い話が検証なんでしょうが2020年から2024年までの4年間で大きく値上がりした

主な品目を挙げています。

さんま82%、電球63、食用油56、煮干し47、プリン44、イカ37、ケチャップ35・・・

鶏卵26、ポテトチップス25、ちくわ25、カップ麺23 とまぁ主な品目のなかでまた絞ってみました。

 まずさんま ですがこれは燃料費の高騰の所為(せい)ですね。しかしさんま自体は季節のモノ。

何かの原因での不漁もあったように思うのですが。

それと電球、拙宅では十年近く前からLEDに変更してるので影響は僅少かな。

電球からLEDにかなり変わってるはずなのに今さら物価高騰の見せしめに挙げるのは如何なものかと思います。

煮干しも然り、今どき煮干しを使って出汁を摂ってる家庭は希少価値。イカやケチャップ、ちくわなども

元々の一品単価が低いし そう頻繁に使うんでしょうか?又、ポテトチップスやカップ麺、これらは

高カロリーの健康を害する、と揶揄されてる食品、(違ったらごめんなさい)食品というより嗜好品の類いですか、

嗜好品といえば タバコ、あれこそ物価高騰の中でよくぞ同じ価格で頑張ってるなぁ、と思いますよ。

しかもオリンピックや震災復興の資金が要る時には必ず頼りにされるのですよ。

一本一円だとかわずかだと思わせてかなりの税を無理やり徴収されてるのです。

私は自身の健康というよりも節約のために八年前に禁煙をしたことをここにご報告いたします。

さて、色々と挙げた中で 許してあげてほしいのが、鶏卵。

これは昔は、貴重なタンパク質として重宝されてきました。健康食料品の乏しかった頃は

病気に罹ると鶏卵やバナナをわざわざ食べさせたのです。当時、鶏卵は貴重品で高価な食べ物でした。

それが高度経済成長の頃から養鶏農家さんが様々な工夫を凝らせて安定した品質と誰もが気軽に食べられる

安価な食品になり毎日の食卓に使われるまでになりました。日本が戦後の復興を成し遂げられたのはひとえに

貴重なタンパク質の鶏卵のお陰でしょう。

そんな鶏卵も、時を経て 今やスーパーの特売の商材に成り果ててしまいました。(落涙)

物価の優等生と褒められてるよりも、ケナされているように思うのは私だけでしょうか。

ですから鶏卵がこの四年で26%の値上がりは正当な価格を示しているだけで 決して便乗値上げだとか

不穏な連中と比べてもらいたくありませんな。

 さて、憤(いきどお)りもそこそこにしまして最後に上がらなかった品目です。

国産牛肉、水道料、電気代、米、洗顔料、ゲームソフト、ビール。

これらを書いた新聞社の記者、ご苦労さまです、と言いたいのですが品目を見て何じゃこりゃ、

とつい嘲笑ってしました。  この特集の題は 「止まらない物価高騰」ですね。

ということは一般的な品目を挙げるのが正当な手法。牛肉、水道料、電気代、米、ビールはいいとして

洗顔料やゲームソフトが一般的な品目ですか?又 細かいことですが、水道は料金、電気は代金?

それと洗顔料とはなんですかね(苦笑) 

でも、日本の物価上昇率はまだマシで欧米はもっともっと上がってます。とひと言載ってました。

2015年を100%として2022年の消費者物価指数が

日本は104%フランシス112%、イギリス112%アメリカ123%・・

これっていわゆる数字のマジック、奇弁じゃぁないかと思うのですね。

だって日本の物価が円安でものすごく上がったのは2022年からの今の2年間ですよ。

世の中の動向を見るのに数字は大変よくわかる資料でと思うのですが、使う資料は均一でないと

肝心な結論が間違いますね。  いえ、錯覚を起こさせるつもりかな?

朝から辛辣な話になってしまいました。取り上げました新聞社様 文句ばかりですみません。

世界一の発行部数を誇る新聞社さんだけに一層頑張って欲しく願っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似て非なり・・

2024年04月24日 07時01分22秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

最近のお天気はずいぶん水分を含んでいるようです。

雨が来たり 明日から雨が降ります、などの場合は低気圧の影響だと解説者が話します。

反対の高気圧が来ると 概ね晴れが続くのですと決まりきった説明をします。

昔天気の予報をするのに、下駄を投げて裏向くと雨、表向けば晴(笑) で占ったようです。

この話は広い日本のどこらあたりが発発祥なのか知りませんが、私の幼少のころ地元では有名でした。

その噂はなしに乗って下駄を転がして遊んだ記憶があります。あの下駄って近ごろ見かけなくなりましたが

半世紀くらい前までは普通にあった履き物でした。ただし履くのは一家の主人。

お父さんが着物で寛いだ時の履き物が下駄だったようですね。

いくらなんでもスーツを着ていて下駄はNG(笑)昭和の四十年代のテドラマを映(やっ)ていて、見ると

山岡久乃さんが 妻、夫は誰でしたか・・(失礼) 夫が勤めから帰ってきてスーツから着物に着替えるのに

妻が手伝う姿がありました。当時は妻は家にいて家事育児に専念するのが当たり前だったようですね。

うちは農家でしたから母、(妻)は、農作業に勤しんでいました。それから少しすると高度経済成長に

入ったのか、家庭人の奥さん連中が勤めるようになりました。私はまだ小学生くらいだったので

はっきり覚えていませんが、高度経済成長になるとお父さんの月給も上がったでしょうが、

反面物価も高くなっていったのでしょう。しかも経済の発展に合わせて色んなモノが出来てきました。

小学生の目線ですと、ジュース。それまでの飲み物はお茶、麦茶、真水この3点のみ

それが色のついた粉末をプラスチックのコップに入れてガチャコンで汲んだ水を足すと あれれ

あっという間に パイナップルジュース、メロンジュース、オレンジジュースが出来上がり。

ホンモノのジュースなんか飲んだこと無い子どもならこれで充分喜んでいたのですから

世の中 いい時代でしたね。他にもガム、チロルチョコなどなどが現れてきました。

それまでのオヤツといえば野畑に成っていた、柿、栗、枇杷、いちじく干し柿などですが、

これらは自然の果実。果実といえば聞こえはいいのですが、何千年も続いた自給自足の生活様式の

一端でした。それが工場から作られたオヤツを食べる様式に変わっていきました。

工場が作った食べ物は自然界にある食べ物と違って味が美味しかった!

そりゃ自然界の食べ物をお手本にして工夫しているから美味しいに決まっているでしょう。

生産が上がって嬉しいのは大人も同じで戦中からモノの不足で抑えられていたのがいっぺんに

花が開いたのでしょう。

あの頃は 珍しいモノ、美味しいモノ、便利なモノ、キレイなモノ、普段の生活の様式が

物凄い勢いで変わっていきました。

隣の芝生は青い・・切磋琢磨 などの言葉がみんなの心の中に拡がっていったようですね。

皆が欲しがるからモノを作る、作れば売れるから又作る、もっといいものできないか、で工夫される、

工夫すればお金もかかるので高くなるけど便利になった、美味しくなった、キレイになった、愉しくなった

で又売れる、売上倍増で給料も上がる。好循環で世の中が回る。

あとは推して知るべし。それと似たようで非なるのが今の物価高。

新しいものが作られた時代と違って 現状は、海外から入ってくる原材料の高騰、為替の変動

が原因の物価高。これでは単に物価が上がるだけで国内の成長がありません。

成長の限界まできて二進(にっち)も三進(さっち)も行かなくなると戦争をした、

という説があります。

一般的な消費に頼っていたのでは生産が上がらないので、長持ちしないですぐに無くなる高価なモノ。

 武器や弾薬が最適なんでしょうか。

そろそろ世界が成長の飽和点に達して来たのでしょうか。

たぶん 私の邪推だといいのですが・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッチングアプリとは?

2024年04月23日 07時15分58秒 | penhorse813@gmail.com

 おはようございます。

今朝の新聞のニュースからです。夕方のニュースをご覧になってる

方も多いでしょうから、詳細は省きますが、25歳の若い女性がマッチングアプリを介して

年配者3人から二億数千万円をだまし取った、事件の裁判がありました。

被害者の中には、預貯金を取り崩すだけでなく生命保険を解約するなどほぼ全財産を渡した人もいました。

判決時のコメントで裁判長は「男性の好意につけこむ狡猾な犯行」と述べたそうです。

私は詐欺師の女性の写真を見て もう一度記事を読み返して 溜息をついていました。

だって、加害者は常識を心得ている筈の老齢者でしょう。

寂しいならスナックかなんかに行って同じような若い女性と駄弁って憂さを晴らしたらいいじゃないかと

思います。それなら預貯金を取り崩すほどお金掛かりませんよ。

 裁判長の「男性の好意につけ込んで・・」とありますが一体どんな甘言を並べたら全財産をつぎ込むのか

知りたいなぁ と思ったら なんとこの詐欺師は詐欺の手口をマニュアル化したのを売っていたんですよ(苦笑)

まさしく 鼻の下を伸ばした年寄りの冷や水 とはこのコトかなと思いながら新聞のページをめくって地方版を見ますと

アララ、51歳の女性が一千万円の詐欺被害 とありました。

マッチングアプリを通じて知り合った男性から共同出資で事業を行う資金をと誘われて取られたようです。

先ほどと背景は違いますが、まったく知らない人に金を送る(渡す)その時の心情はどうだったのでしょうか。

と話を進めてみて ハッと思ったのが、ネット上での出来ごと、マッチングアプリで知り合った、

この2点が共通することでした。

私は 知らない人に・・と思ったけど当事者は、知り合った と認識をしているようです。

でも知り合った人物とは、全くの嘘を塗り固めた詐欺師だったのですから、知り合った気持ちになったのは

被害者の妄想だったようですね。

この手の事件は傍から見てると よく騙されたなぁ と呆れて 自分なら絶対嵌らないと思うのですが、

果たして 人を信じるとはどこから始まるのでしょうか。

ちなみに 最近よく出てくるマッチングアプリとは

【注】マッチングアプリ(Matching app)は、モバイルアプリケーションを介して提供される

オンライン恋愛サービスであり、多くの場合、スマートフォンのGPS機能、携帯性、

デジタルフォトギャラリーやモバイルウォレットへの簡易なアクセスを利用して、

インターネット上の出会いの利便性を向上する。

 

どうも、マッチングアプリとは知らない人との出逢いを設定する制度のようです。

この制度で寂しさや憂いを和らげればそれは上手な使い方ですし、夢を見る ことも可能でしょうが、

痛い目を見る のがほとんどのようです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙に負けたサトテル

2024年04月22日 09時32分20秒 | penhorse813@gmail.com

  おはようございます。

昨日 テレビを見ていますと、島根のことが出ていました。

私はニュースよりも阪神が六回にサトテルのホームランで勝った試合の再現が観たくて

6時頃からあちこちやってないかなぁと回すのですが、どこもやってるのは島根の事ばかり。

ヤレヤレ 思うようなスポーツニュースがないので仕方なく見ていると 島根で背広風の

人らが映っています。派手な赤系のスーツを着たおばちゃんも出てきました。

一体 島根でなにがあったの・・私はサトテルのホームランを諦めてこのニュースを見ることにしました。

途中からでしたが、見ていると、、どうも選挙の演説や応援演説でした。自民党の候補者に

岸田総理が付いて一生懸命演説をしていました。そして 立憲民主党の 泉党首もニヒルな笑み

を浮かべて(この人のクセなんでしょうか,,)熱弁を振るっていました。

与党対野党の対抗形なのはわかりましたが、この時期に選挙・・?浮世のお噂に疎(うと)い

私はニュースが終わる頃に ようやく補欠選挙だと解ったのでした。

この他にも東京15区、長崎3区にも補欠選挙がありました。ですがこの2か所は肝心の自民党は棄権(笑)

要は裏金問題などセコいやり方が明るみになったので どうせ出ても負けるやろうと誰も立たなかったのでしょう。

このように世間の風向きを見るところが 自民党の巧緻でしたたかなやり方。

熱血候補者が 自民党をぶっ壊す覚悟です!と毅然とした態度で出たら 自民党にも骨のあるやつがいるんだ、と

見直されるかも知れませんがね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする