野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

六代目

2006-04-16 22:33:45 | Weblog
野坂屋旅館の六代目になるべき長男が、福岡の料理屋さんで
修行させていただいてます。

親に似て不器用です。不器用だと人の何倍か努力しないと、
人並みになれません。でも人の何倍も努力して憶えた仕事は、忘れません。
たぶん10年は修行する予定です。
苦しんだ分だけ人に優しくもなり、人を育てることが出来るのだと、
確信しています。
目標を忘れることなく日々精進して欲しいと思っております。

彼が帰って来た時には、ぜひ苦言を呈して欲しいと
お付き合いをさせていただいている方々にお願いをしています。
それを彼がどう受け止めるかで、彼の人としての成長が決まってきます。
そしてそういう大切な人々を何人持てるかで、彼の未来が決まるでしょう。

私は野坂屋旅館をいかに六代目に引き継ぐかが、人生の宿題だと
最近気が付きました。まだまだ私自身が成長しなければと、
思う今日このごろです。



     http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は画像はありません

2006-04-16 17:25:50 | Weblog
今日は嬉しい事が二つありました。
一つは今日お越しいただいたお客様の中にこのブログを
見ていただいたお客様がいらっしゃったことで、
献立のことをお尋ねいただきありがとうございます。
基本的に天然素材を使っておりますので、
毎日献立が違います。
お食べになりたい献立がございましたら、ぜひ御予約お願いします。

もう一つは5月の節句の料理の打ち合わせに二世代のご夫婦が
お見えになられました。打ち合わせも済み帰り際に、おじいちゃんが私に
四十年くらい前に此処の二階で結婚式をしたんだよ。
って云われました。最近は婚礼はめっきり減りましたが、
内々のお披露目や、節句はよくご利用いただいております。
また今年の節句でも、数年前式を挙げていただいたお客様の
節句が入っています。
おかげさまで、創業128年目を迎えますが皆様のおかげで、
今日があります。

これからも「感謝」を忘れず日々精進していきたいと、
夫婦共に誓いあって手に手を取り合って頑張って
六代目に引継ぎをしたいと思っております。



   http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする