野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

西方三社参りin芦北 女島神社

2021-01-18 09:09:22 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

元旦に天長山実照寺さんへお参りに行きました。

その時に天長山実照寺の奥様より、二黒土星の私は1月は西が吉方角で、お参りは西の方が良いと教えて頂きました。

去年の4月も同じ吉方角だったので、その時は上天草市の倉岳神社へお参りに行きました。

今回も1月8日がお参りに良い日だと教えて頂き、日にちだけ決めていたのですが、大雪注意報が出ていたので、急遽予定を変更して、芦北で西の方角の神社さんにお参りする事にしました。

最初にお参りしたのは、女島神社。

芦北町女島地区にあります。

仲哀天皇がお亡くなりになられた後に、神功皇后が竹内宿禰と共に熊襲征伐に来られた際に、女島の住民が食糧調達などで協力したので、褒美に鏡と鉾を授けられ、それを祀る為に建立されたのが女島神社だといわれております。

また、京の都にも素晴らしい景勝地で、歌会所としても有名だったそうです。

主神が神功皇后、末社に竹内宿禰をお祀りされております。

一社目、女島神社。

 

 

 

 

 

 

 

 

不知火海越しの上天草の山々には積雪が見られました。

右の尖がった山が倉岳で、頂上に倉岳神社の鳥居とお社がいくつも奉納されています。

そこから葦北から上がる日の出を撮りたいと思っておりましたが、難しい事が分かりました。

また機会があれば、お参りに行きたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする