コツコツ歩き隊!

札幌・街の一コマ : #7119と「さっぽろものづくりショーケース」

小さい発見でも楽しいもの。
たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。
ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。
色々関心を持ってみるといいですよ。


先日、氷のこぶがある路面にて足が内側に滑ったため、横に倒れ、頭を強く 地面に打ち付けました。

そんなことがあったため、路面が滑りやすい時は無理をせず、地下道などを利用することにしました。

そんな訳で、こちらを発見しました。



「さっぽろものづくりショーケース」であります。
「丸井今井百貨店」の地下入口そばにあります。
(ローソンの隣。)


札幌市公式HPによりますと、札幌市の補助事業により開発、または販路拡大を行った製品や、「札幌スタイル認証製品」等を展示し、製品の認知度向上につなげようと、設置しているのだそうです。

定期的に変わるのですが、なかなか興味深い展示内容なので、よく足を止めて拝見しております。

この前は粉末のポタージュの素が展示されており、とても美味しそうだったので購入しました。



いただいてみたら、やっぱり美味しかったです。
こちらは、このショーケースのそばにある「きたキッチン」で購入できます。

ちなみに、今回展示されていたのは、株式会社エルコムの「遠赤外線融雪システム TOKERUMO(解けルモ)」であります。



雪かきが大変な北海道。
雪かきの負担をなくすには、今まではロードヒーティングを設置することが唯一の方法でしたが、大きな工事を必要とするため、簡単にはできない解決策でありました。
「TOKERUMO」は、電気工事と機器の取り付けのみで設置が済むため、最短で1日の施工で完了します。
壁等に取り付け、上から遠赤外線を当て雪を融かすというもの。
オール電化利用、または200V電源を利用している等、条件があるようですが、 とても気になる製品であります。
(我が家はマンションなので個人での購入はないと思うけれど…)

こういう製品を知るチャンスは限られていることがあるため、こちらの「ショーケース」はとても良いアイデアだと思いました。
これからもちょこちょこチェックしたいと思います。

さて、話は戻って、強く頭を打ち付けた時のこと。
人生の中で一番強い衝撃だったため、果たして問題があるのかどうか分からず、途方に暮れました。
なんせ、頭の中がビリビリしていたのであります。
すぐ病院に行くべきなのか、それとも様子を見るべきなのか。
そういうことで悩んだ時は、ダイヤル「#7119」(救急安心センター)へ。
医師や看護師等の専門家が親切に相談にのってくださいます。

私もこちらに電話をして、様子見で良さそうだと分かり、ホッとしました。
丸1日、頭痛がありましたが、今はすっかり元気。
電話して良かったです。
救急安心センターの方、本当にありがとうございました。

<参考資料>

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村


<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓(こちらをクリック!)

全国には北海道釧路の「スパカツ」や長崎の「トルコライス」など、とんかつを使ったご当地「かつめし」があります。
みなさんの街には、ご当地「かつめし」はありますか?
また、旅先などで知った、面白い「かつめし」があれば、是非教えて下さい。

<記入例>
・北海道釧路「スパカツ」
・宮城県白石市・都屋本店の鰻のタレをかけたヒレカツ丼
等々。

こんな風に記入していただけると、大変助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「札幌・北海道ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事