毎日更新!日刊 安頓写真ブログ

日々の出来事、噂のあの記事。画像もふんだんにUP!福山・神辺のローカルトピックスも By 安頓(あんとん)

テニスのメンバーが 持ってきてくれた 手作りパンがうまい! 感謝です(╹◡╹)

2024-05-17 | テニス記事
テニスのメンバーが
持ってきてくれた
手作りパンがうまい!
感謝です(╹◡╹)


今日はすごく風が強くて、参加者も
少なめです。朝のニュースでは
瀬戸大橋も、強風のため通行止めと
なっているそうです。すごいなぁ。

こんな強風のときのテニスは、いつもと
違って、ボールの軌道が大きく変わるので
それはある意味難しい。でも、その変化を
予測して打つのもまた面白いものです。
実際に試合でも、雨の中、また強風の中
試合をすることがあるので、これも練習。


これは昨日の出来事ですが、テニスの
メンバーの中の1人が、手作りパンを
朝焼いたばかりのものを持ってきて
くれたのです。触ってみると、まだ少し
あったかみが残っているほどです。

いただいてみると、もうそれは
プロの味です。3種類のパンを焼いて
持ってきてくれていました。
みんな交代の時に口にほうばり
エネルギー充電しています。


空は青空が見えます。でも風あるので。
ちょっと肌寒い感じさえします。
この天気、本当にわからないですね。
朝晩はまだ少し冷えるし、昼間は
そこそこ気温は上がるのですが、この
寒暖差が、体狂わしてしまうようです。




この日、バイクでやってきました。
でも、今日はさすがに風であおられて
しまうと危ないので、車で。


おいしかったです。
ごちそうさまでした。
またお願いしますね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコートの 砂場にイチゴが 赤くなってる

2024-05-11 | テニス記事
テニスコートの
砂場にイチゴが
赤くなってる
それを狙っているやつがいる!


テニスコートの砂場に、イチゴが🍓!
誰かが、ペッペってやったのかな?
もう少しで食べられそうと思ったら、カラスがやってくるんだから。
きっと明日にはなくなっていると思うよ。





向かい側の山王山の日枝神社から
見た神辺テニスセンター
望遠で引き寄せて撮っています。


ちょっと試合の待ち時間に
ふと目をやるといろんな
発見があるもので、新鮮です。

それにしてもいちご、誰かが
食べそうにもないし、そのままだと
コートが休みの月曜あたりには
カラスヤツ、堂々と食べに来そう

最近でははベンチにお菓子とか
置いてたらさらって行くそうだから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリでゲット! フェデラーキャップ

2023-12-11 | テニス記事

メルカリでゲット!

フェデラーキャップ
 


こういった物はプレミアムがつくことがある。私も、黒いのをユニクロで

買ったことがあった。
あのとき、2色買っておけばよかったのに…
 

以前ユニクロで買った
ロジャー フォーエバーと
書かれている限定バージョン。
以前はこのロゴはNIKEが保有して
いたがフェデラー取戻し、現在は
ユニクロタイアップしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコートで いただく手造りパン、ありがとうSSDさん!(記憶メディアじゃないよ)

2023-11-19 | テニス記事
テニスコートで
いただく手造りパン
最高です
ありがとう
 
 
時々、みんな食べてって、焼き立てのパンを持ってきてくれる
SSDさん。私が2ヶ月ぶりに参加するとうのをラインで見てか、どうかは
わかりませんが、車からカゴごと
持ってきてくれて
「みなさん、食べて!」「今朝5時から
起きて焼いてきたんよ」
{安頓さんは、パンが大好物だから
2つ持って行って!」

うれしい、じゃないですか!
 
 
栗いり、あんこ入りパン。
生地がしっかりしていて、味があるんです。
おいしいわぁ~!
 
 
やっぱり、ちょっと痩せたように
見えるかな?
 
 
 
 
 
風が強くなり、テニスコートにも、
次から次へと舞い降りてくる。
 
「落ち葉の舞い散る停車場で 
悲しい女の吹き溜まり店♪」
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコートに、キンキンの冷えたスイカの差し入れ!

2023-07-22 | テニス記事
 
暑い屋外で食べるスイカ🍉、
最高でーす!
テニス合間に、
スイカと🍅トマト。
うまいわぁ〜!
 
 
冷房の効いた部屋の中で食べるスイカ
炎天下の4かけて食べるスイカ
そりゃ、甘さが違うわな!
 
笠岡で農園をやっているメンバーの方が
キンキンに冷えたスイカの差し入れ
 
 
思わずその半分に切ったものを持って
太陽の陽射しの元へ
 
 
やっと終わった梅雨のあとの
この真っ青な抜けるような空
 
 
今日も熱中症警戒アラートが
出されていた
 
 
 
ちゃんと包丁も準備されて
手際よく、食べやすい大きさに切ってくれる
 



 
いやぁ、うまいわぁ!
差し入れ、ありがとうございます!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんどビョーキじゃねぇ!こんな雨の中テニスをやるなんて!

2023-07-01 | テニス記事
今日のような天気なら
テニスコート予想して
テニスはあきらめるよね
フツーはね!
 
 
いつもより少し早めに出勤?
幹事は既に車の中で、スタンバイ
当然、今日のテニスは中止と言う
選択肢は当然無い(キッパリ)
 
 
でもいつもならこの時間ではきている
常連メンバーがいないのが、違和感あり
どこから来るかによって、空模様眺めながら
天気予報のレーダーで、雨量を見ながら
みんなそれぞれが判断するのです。でもね。
幹事さんの「今何人来てるよ、やってるよ」
のLINEメッセージで、少しずつ増えて
くるのが普通ですが、さすがに今日は最後
まで増殖する事はなかった。
 
では、11時までは8人のメンバーでコート2面
しっかり使ってゲームを続行。さすがに11時
には下から雨が吹いてきて断念することに。
雨をボールが吸い込んで、飛沫を上げながら
飛んでいく、当然ボールのバウンドは少なく
時短するのもなかなか難しい。
でも、実際に試合の時だって、こんな悪天候
の中でやることだってあるんだから。
いい練習!そんなこと思ってるのは
今日来ている「ほとんどビョーキの人たち」
 
 
 
早く終わったので、シャワーを浴びてランチ
はま寿司まで!
 
 
 
 
 
 
毎回、色々と新しいネタが登場し、来る度に
新しいメニューにチャレンジします。
 
 
いつものパタンですが、はま寿しが終わると
486号線の向かい側にあるシャトレーゼへ。
今日の遠く離れた、東京で誕生日を迎える
孫がいます。それを勝手にこちらでお祝い
するのです。迷惑かけてないから。
 
 
冷やし生チョコレート大福か、いいかも
 
 
わらび餅もカゴの中へ
 
 
七夕叶え星だって!
 
 
さっき頂いたケーキとロールケーキ。
私は別にシュークリームいただきましたけど
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチオープン 加藤未唯組の失格判定に疑義あり!

2023-06-07 | テニス記事

フレンチオープン 

加藤未唯組の

失格判定に疑義あり!

 
 
写真はこの時の構図だ
 
【事実関係】

女子ダブルス3回戦で、第16シードの加藤/アルディラ・スチアディ(日本/インドネシア)は、マリー・ボウズコワ/サラ・ソリベストルモ(チェコ/スペイン)と対戦。

第2セット途中で加藤は、落ちていたボールを相手コートに向かって打ったところ、ボールガールの頭部に直撃してしまい、主審は加藤/スチアディに警告を言い渡す。

 しかし、相手ペアが「ボールガールは泣いている。彼女は血を流している」など

異議を唱えると、スーパーバイザー(レフェリー)は当初の警告を覆し、加藤/スチアディに失格処分を下した。





こういった事故は過去にももちろんある。ジョコヴィッチ、線審にボールぶつけ失格となったこともある。この時にはジョコは
 自らのミスに苛つき、ボールを後ろに向かって激しく打ってそれが線審の喉を直撃、失格
となりポイントと賞金を剥奪されたという一件だが今回の加藤とは全く状況が異なるので、前例と言うには無理がある。
 ボールをボールガールに当ててしまったということが故意であれ、偶然であれ
 
謝るべきことだということはわかるし、本人もその子のそばに駆け寄り気遣ったが、その
子は15分も泣いていたらしい。
ボールは軽くバックで送った球で
 
決して衝撃の大きな打球ではなかったはずだ。ただ他所を見ていてボールが
 
送られてきたのに気づいていなかったという不幸な事実があったわけだ。
 
 
【問題はこの点だ!】

第2セット途中で加藤は、落ちていたボールを相手コートに向かって打ったところ、それがボールガールの頭部に直撃してしまい、主審は加藤/スチアディに警告を言い渡す。

 しかし、相手ペアが「ボールガールは泣いている。彼女は血を流している」など異議を唱えると、スーパーバイザー(レフェリー)は当初の警告を覆し、加藤/スチアディに失格処分を下した。

ちなみに、血は流してはいなかった。ことの自体に驚いて泣き続けていたのだと思う。

 

主審は瞬間を見ていない、ビデオも見ないで、抗議した内容と泣いている少女の姿に判定を覆したこと

 

さらに、米ネットワーク『FOX』は「相手ペアが失格になって、両選手が笑みを浮かべる姿があった」とも報じた。

執拗な抗議とは「この試合は危険な行為によって失格に値すると言いはった点、そうすれば不戦勝となるから。

そして、「血が流れている、ずっと泣いている…かわいそうだ」など言い張り、最初の警告の判断を訂正するよう

促したという行為。これが世界中からスポーツマンシップに欠けている、恥ずべき行為だ…などと非難の

声が出ている。英国出身のヘザー・ワトソンは「心の底から同情する。なんてひどい審判の判定なんだろう。

もしボールガールが泣いていなかったら、彼女たちは失格になっていたのかしら?」と

疑問を呈した。

 

また、あのテニスの女王「ナブラチロワ」も「これはルールの馬鹿げた解釈であり、相手の失格を主張することは恥ずべきことだ」と強く批判した。そうかと言えばニック・キリオスは故意かどうかに関係なく、失格にすべきだとSNSで参戦してきたり、加藤さんはグランドスラムに異議申し立てをしていて、今後の裁定がどう変わるか、ちょっと気になるところですが、結果は変わらなくとも失格という判断の見直しは勇気を持ってやってほしいと思うんですね。

 
【フェデラーなんかもやってた】
 
 
フェデラーなんかも試合中にサービスがフォールトの時、相手の返球を直接ラケットで受けて
 
ネット際のボールボーイへ、ボールボーイはナイスキャッチをして大きな拍手が起こっていました。
ボールボーイのナイスキャッチへの拍手だった。
 
 
 
米放送局「FOX」は、加藤組の失格処分が下された直後の〝決定的瞬間〟を報道した。
 
「関係者が協議を行い、失格の決定が必要であることに関係者が同意したように
 
見えた瞬間、ブズコバとソリベストルモ氏がほくそ笑んでいる姿が見られた」
 
 
【安頓的判定】
 
・加藤はワンバウンドで返すべきだった。ボールガールの体勢を確認すべきだった
 
・審判は、現場を見ていなかったのに、ビデオ検証を求めても見なかったのはバツ
 
・そもそも対戦相手の「失格を求めて勝ちを取ろうとするのは、恥ずべきことだろ
 
・ボールガールがかわいそう…、でもその場に立っているんだから周囲をよく見る
 
 
この判定についての賛否がまだ続くのだろう…
 
 
【続報】2023/06/07
 
テニスの全仏オープン、加藤未唯/ A・スーチャディ組が失格となった問題に関して、
プロテニス選手協会は「失格は不当であった」と声明を出した。これからグランドスラム
委員会と、フレンチOPENの運営側と話し合いを進めることになる。判定は覆らないだろうが
少なくともポイントと賞金は戻して上げてほしいな。
 
加藤未唯のペアの失格により勝ち進んだ、マリエ・ブズコバ、サラ組は、
ニコール・メリチャー(米国)、エレン・ペレス(オーストラリア)組に、
5―7、3―6のストレートで敗れ、敗退した。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹ヶ端、気温は30℃近く上がり、初夏を感じさせる青空だ

2023-05-17 | テニス記事
竹ヶ端、気温は
30℃近く上がり、
初夏を感じさせる青空だ
 
 
 なのになんで長袖何か着てるんだ?
 
 
 距離は少々あるけれど、これからはバイクが
気持ちいい季節なので、風を切って走るのも
初夏の空気に、直接肌で触れるのも、
悪くはないなぁと思って、スクーターで
竹ヶ端までやってきました。
 
 
向こうに見える芦田川大橋

 
竹ヶ端にはレストハウスがないんです。
大きな大会もあったりするのに、
雨が降っても。ここで雨宿りをするしか
ないのです。熱中症になったら?
レストハウスはあっても、良さそうなのに。
 
神辺にも、沼隈にもあるのに、なんで竹ヶ端
にはないのかな。もちろん、笠岡の運動公園
には立派なレストハウスがあります。

 

週に1回しか来ませんが、気分が変わって
いいですね。


今年は相棒が怪我で、福山市にはエントリー
はしていません。



 尾道には、登録して、今年からB級で
出ることになっていたんですが、
相棒の怪我、代わりのパートナーを
見つけたんですが、なんとなんと
今度は大学の同窓会が、その日にあり、
私が出られなくなりました。
相棒は申し訳ないと思いながら断念!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡チームテニス 参戦! たくさん対戦できて楽しい1日だった

2023-05-07 | テニス記事
笠岡西部テニス協会 
チームテニス
(男ダブ+女ダブ+ミックスW)
※10ポイントタイブレイク
 
 
私は「へデラー」。今日は笠岡へ来ています。
西部テニス協会の大会。
10:00ごろちょっと降ったけど、
止んで陽が差してきた。暑くはなく、
風も気持ちいいくらい。
 
 
ルールはこうだ。
男子ダブルス、女子ダブルスで、2勝なら
勝負あり、1勝、1敗ならミックスWで
10ポイントタイブレイクで勝敗を決める。
 
1回戦、6-1で勝った。相手は某テニス
クールのコーチと生徒ペアだったらしい。

ミックスダブルスでは、ペアの女子はなかり
強気で攻めていくタイプ。相手は女子は20代
後半、男子は40歳位かな?
ここは、日頃から鍛え抜いた大人のテニスで
対応、なんとか勝ち上がることができた。
 
 
2回戦、相手男子ダブルス、強すぎ。なんで
あれでCーDの組み合わせ?絶対B級かA級
レベルの球を打ってくる。身長は180cmは
あり、高いところから打ち下ろしてくる。
たまらん。でも女子ダブルスで1勝してた
から、あとはミックスでなんとか…
でも、善戦4-6まで行ったのはよかった。
 
 
 
【1 hour later】
決勝リーグへ勝ち上がるも、そこで負けた!
若いもんにやられたなんて言い訳
しちゃだめじゃな。でも強打だけじゃなく、
大人のテニスの洗礼も忘れずにしておきました。
ドロップとウルトラ左右アンダースライス
サービス。お見せできないのが残念。
 
 
 
 
 
 
雨も朝少し降っただけでそのあとはずっと
晴れたり曇ったり。テニス日和だった。



試合数もけっこうできたし、参加賞の
アクエリアスとサンラビアンのマドレーヌ
それにくじで当たったアシックスのソックス
いや、楽しい1日でした。また腕を磨いて
出てみたいな…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しくテニスをするための鉄則、これ、大切だね!試合じゃまた違うメンタルが必要だけどね

2023-02-18 | テニス記事

今はできないテニス

去年のことかな、ふと

書いたこの記事

読み返してみると

いいこと言ってると思う…

今は負傷中でテニスが出来ないんですけど

、ちょっと前の記事を見ていたらこれは、

もう一度出しておきたいと思った記事があっ

再度、アップしてみようと思いました。

その記事がこれです。

 

 

【ここ、大切です!】

楽しくテニスができて、美味しく食事が

できて、健康的にいい汗もかき、

パートナー、そして対戦相手のナイス

ショット褒めること、そして

パートナーのミスをカバーし、

決して試合中にミスを指摘

し、責めないこと。じゃないと

楽しくやれないから。

 

おっ!フェデラーと「おそろ」じゃん!

UNIQLOのシャツとパンツ

 

尾道テニス協会ダブルスC級で

優勝した時のフォト

今年からB級となり、頑張ろうと言う時に…

私は足の親指負傷、全治2ヶ月

 

相棒は肩の腱が切れて全治半年…

 

二人とも負傷で試合には出られそうもない

 

でも、楽しいテニスも、試合のハードな

テニスもやっぱり、ダブルスの場合は、

言いたいこともあるだろう

でも、ダブルスならではの息と呼吸で最

大限の力を出すためには、やっぱりこの

ことは大切じゃないのかな?

 

もう3週間ほどテニスが出来ていない

こんな時にふと

思ったこの記事を思い出したのでした。

※その時の記事

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒空、冬空の下、空気は凍てつくとも、動けば体は温まる 健康ってありがたいなぁ

2023-01-19 | テニス記事

どんよりした冬の空

凍てつく空気

でも、動けば温まるんだ

 
 
今週は週末に向けて寒さがましてくる
最強の寒気団がやって来るという…
雪だけは降らないでほしいな

 
この日も竹ヶ端には20名近くのメンバーが
やってきた。歓声と悲鳴が聞こえる…元気な証拠だ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春初テニス、2週間ぶりかな。少しずつ勘を戻しながら、体を慣らしていくうちに「うさぎさん」になった

2023-01-08 | テニス記事

テニスってほんと久しぶり

すごく新鮮、でも体と勘が

少しずつ戻ってきて…

「うさぎさん」になった

 

 
今年初めてのテニス練習会。まずは体を慣らして少しずつペースを上げて行く。
クリスマス前からしていないので。
久しぶりのテニスは、ワクワクするなぁ。
写真はテニスコートのダブルスペア、
じゃなかった、対戦相手。

「安頓さんはひどいことする〜」
と…うさぎさんになった。
なんでか知らんが、私までrabbitに
なってしまった。
 
これだけ隠すと、露出部分が殆ど無く、
判別不能です(笑)
もちろん、公式の試合では許されません。




今年からは尾道はB級、でもパートナーが
傷で長期療養中。しっかり治して秋には
試合に出られるように…
リハビリがんばってくださいね。





 
でも、昨日の土曜日の練習は、午前中の
雨(雪)で中止になった。
この判断が難しいですね。
今はグループ内でラインで出欠を
確認したり、中止連絡をしたり
 
でも、だいたい神辺の人たちは
「ビョーキ」だから少々の雨なら
決行する勇気の持ち主がおおい。
以前は雪かきまでしてやりましたからね。
この「ビョーキ」とは「テニスがしたくて
しかたがない病」です。
そういう人たちのことを
 
「全天候型人間」
 
と言います。コートもオムニコートは
全天候型だからプレイーヤーも
そうなってしまうんでしょうかね(笑)
楽しければいいんじゃない?
 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道100歳テニス 最後のC級出場、優勝です

2022-11-21 | テニス記事

尾道100歳テニス

最後のC級出場、優勝です
 
 
実は、今回の尾道100歳テニス、先週の13日は雨の中雨の中、10時まで待って決断を待ちましたが、結果
延期となりました。そして昨日も実は天気予報は少し前には、雨が振りそうでしたから、また延期?
と危惧されていましたが、なんとみごとな秋晴れ、短パン、半袖で試合をできるくらいでした。

 
場所は、備後運動公園ではなくて、向島のB&G海洋センターのテニスコート
全部で8面ある、環境が最高の場所で、気持ちよくテニスができる施設です。
時々ここでも試合が行われ来るので、もうナビの世話にならなくても大丈夫

 
C級はWalk Overはなく、総当たり戦となりました。
実は、この日、私も申し込んでいたのですが、有明のテニスコートで、フェデラーと
錦織がやってきて、ユニクロのイベントがあったんです。でも当たりませんでしたね。

 
結果はというと…6-1, 6-3, 6-1, 6-0で。
尾道での試合は今年これで最後。来年からはB級での出場となります。
厳しい環境の中で、がんばるぞ、まだまだ。

 
途中で少し腹に入れてエネルギー充填おむすびを頬張ります

 
テニスにはいろんなルールが有り、ルールブックなるものが存在します。
試合のルールはもちろん、ウエアのロゴの大きさまで書いてあります。



来年からは尾道ではB級での出場となります。環境的には厳しいですが
まだまだ伸びしろはあると思っているので、がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡スポーツ大会 テニスを1日楽しめ、4試合で銅メダル!

2022-10-24 | テニス記事

晴天、テニス日和、笠岡運動公園で

笠岡市市民スポーツ大会

テニスの部C級で銅メダルでした

 


いきなりですが、ブログ運営者の写真が優先されています
なかなかの強豪がいて、大会優勝常連者に混じっての
私のペア不在(負傷)で即席コンビだったのですが、善戦
したんじゃないかな、十分楽しめました。いいショットも
ミスショットもあったけど、納得です。
 
 
試合が終わって、表彰式も終わって駐車場で
今は亡きあの人のポーズで
「1,2,3ダーッ!」

 
熱戦が繰り広げられるテニスコート

 
大会運営本部

 
自分たちの試合が張り出されるまでは待機
最初の試合が遅く、到着後2時間後に最初の試合でした。
優勝したチームは2戦目、私たちはスタンバっていませんでした。
でも、結果は結果、最初の試合は優勝したチームと4-6で負けました。

 
 
このチームが今回のC級優勝者
若い今売出中の二人です。ほとんどのチームに
6-2で勝っていました。背が高く、ジャンプ力あり
元バレーボール選手とか…高い位置でのスマッシュに
何度もやられました。
 
 
銀メダル
このチームも尾道、三原と優勝常連チームで手強かったです。
 
 
 


奇跡の2メダル獲得の日
訳あって、金メダルと銅メダルをとった日
(おまけ画像です)
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の備後運動公園、秋季テニス大会

2022-10-04 | テニス記事

今回が最後の

尾道C級での試合でしたが…
 
 
尾道備後運動公園にテニスの試合で来ています。
失うものはない、得るものもない緊張感のなさ。
来年からはB級に上がることになっていますが、
今年はC級で出られるということで、シードで出場しましたが
負けちゃいました。いいお天気でよかったです。
 
ただ…、昨日の猪木の訃報で
心が沈んでいます。
精神的後遺症が残っています。
 
 
 
とってもいいお天気で、気温も30℃を越えるくらいの
体感温度、暑い、かなり陽に焼けたかな
もう十分焼けてるって?まぁ、そうだけど、反論できません。
 
 
 
 
試合はというと、シードをもらっていたので初戦はなし
ところが伏兵というか、こちらが「勝ち」をあまり意識して
いなかったというか、2ゲームを連続先取してそのあと、ズルズルと
気がついたら、負けていました。
 
だめじゃな、悔しくない、負ける相手じゃないと今にして
思うけど、結果負けてしまっていた。そう、油断とか、慢心とか
そういう、悪い「気」が私に「負け」を食らわしてくれたと
思っています。次に向けて頑張りますよ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする