りぼん日記

二代目世界一可愛いチワワのことちゃんとかあちゃんの日常を綴ります。

元祖世界一可愛いりぼんも登場するよ!

やすながさん。

2015年11月30日 | グルメ



看板に
“JAPANESE FRENCH”って書いてある通り

やすながさんのフランス料理はすごく食べやすい

“日本のフランス料理”の王道だと思います




先日は¥3500のコースをいただいてきました




パイの中は

鳴門金時のスープ。
甘くて美味しかったの






お肉の時は
もちろんワインをいただいきました
時節柄ボジョレーヌーボーにしてみたのだけれど
(解禁の週の土曜日だったからね)
みごとに写真は撮り忘れました


デザートまで堪能して

満足満腹で帰ったおうちで待っていたのは

毛布にくるまって寒さをしのいでいた
健気なりぼんちゃんでした


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美郷 梅酒まつり

2015年11月29日 | 日記
吉野川市美郷は
名前が示す通り
自然に囲まれたとても美しい郷です


また美郷は“梅酒特区”の郷

5つの小さな製造場で、それぞれ個性を生かした梅酒を製造販売しています。

その美郷でこの時期毎年開催されているのが
“梅酒まつり”

第7回にして、やっと訪れることができました

各製造場やレストランなどで

クーポン1枚につき1杯試飲ができます

お酒を飲むイベントなので車では行けないし
のんびりJRで山川駅まで行って
後はシャトルバスでまわるつもりでいたのですが
とある殊勝なHさんが車を出してくれたおかげで
時間をムダにすることなく楽しめました

まずはここに行っておかなくっちゃ
何かとお世話になっている“東野リキュール製造場”

おかあさんの高らかな笑い声が響いてますよ


焼き鳥やおでん、焼きそばが¥100で販売されていて
早速パクつきました

特産のタクアンは食べ放題ですよ
案外梅酒に合うもんです

まずは

新酒“ホーホケキョ”を試してみました。
すごくスッキリして飲みやすい

2杯目はおなじみの“紅竜峡”
紫蘇のいい香りがします


続いては東野さんからちょっと山の方に上った“アワグラス”


久しぶりに会った社長の岸村さんは
相変わらずちょっとシャイで
思わず「がんばって」ってエールを送りたくなります

ここでは

“MOON FLOWER”をいただきました。
フルーティーだけど甘さ控えめ
スッキリした味わいで美味しいです


もちろん販売もしております。

ここでも焼きそば食べたんやけど
すぐ隣の“美郷の湯”のレストラン“ORGANO”の定食が美味しそうだったんで
ガッツリいただいて(写真は撮り忘れ)
次へGO

ここが一番お祭りらしい雰囲気を出してました

“大畠酒造”


ここでは

“ほたるの宿”という古酒を飲んでみました。
やっぱり、一番お酒らしいお酒でした


キレイな景色の中で飲んでると

自然に皆さんいい笑顔になりますね

フラダンスのショーもあったし楽しかった


一番新しい製造場は

“徳長梅酒製造場”

今年初参加です

まだ

ブランデーの梅酒or焼酎の梅酒の2種類しかありません。

かあちゃんは焼酎の方をいただきました。

甘さ控えめのスッキリした飲み口です


京都の企業を定年退職した東野さんが
地元の活性化になれば…と始めた梅酒作り。

これまでいろんなご苦労があったと思いますが
少しずつ少しずつ浸透していって
だいぶん多くの方に知ってもらえるようになりました。

毎年いいお天気に恵まれるのも
神さまから東野さんへのご褒美かな?なんて
思ってしまいますね
来年もまた来たいので
とある殊勝なHさん、また運転よろしく

今日は車で行ったおかげで
帰りゆめタウンに寄って
大好きな“ジャアバーボンズ”のライブも見ることができました





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチの後、蕎麦で〆る。

2015年11月28日 | グルメ

木曜日は
「美味しいモノを食べ妖怪 其の六」を開催してきました


値段のことは気にするが
カロリーのことは
気にしているようでしていない
美味しいモノが大好きな同年代8人の集まり

約2ヶ月に1度の開催です。

今回は徳島市富田町の

“ル プチ ブージョン”


百聞は一見にしかず
まずはいろいろご覧ください





















でもね、いくらどんなに美味しくても
お味だけはここで再現できないので
後はご自分で確かめて下さいね


で、これで満足して帰るはずだったのですが
どこからともなく
「蕎麦の美味しい店があるんよな」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「そうなんですかあ
と、ノコノコついていってしまいました




確かに美味しかったわ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省吾さん、ありがとうo(T□T)o

2015年11月27日 | 日記


高松のアルファあなぶきホールで
浜田省吾さんのライブがありました


仕事終わり

夕焼けを見ながら高松へ向かい

ついさっき終わったところ

省吾さんありがとう

時間を気にしながらも
たっぷり3時間

省吾さん、ホントにありがとう

多分10年位前のクリスマスに
アスティとくしまで聴いた
“ミッドナイト フライト”

久しぶりに聴けてうれしかった



“ON THE ROAD” もやっぱりいいなあ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板東英二かっ!?

2015年11月26日 | 日記

ってツッコミたくなるほど
りぼんさんはゆで卵が好きみたいです

昨日など

まだ卵は鍋の中にある状態から

もうソワソワしてました



指先にチョコッとだけ持って近づくと


目の輝きが違います


恐るべし りぼんの嗅覚



もしかして

こんな卵だってことも知ってるのかしら???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

た・い・し・お・ら・あ・め・ん

2015年11月25日 | グルメ

昨日はいとこのTもこちゃんと、久しぶりの外飲み

徳島駅前・一番町の“雄食”へ行きましたの


店長の雄さんも、バイトの徳大生の男の子も超恥ずかしがり屋さん

でもお料理は全て美味しいんです



いくら入りの

ポテトサラダ

たたききゅうり


豚肉の味噌漬け


鉄板 月見つくね

コレ大好き


イサキの炙りを頼んだので

ここはやっぱり

日本酒でしょう

さらに

レンコンのはさみ揚げ

で、ご飯類も美味しそうなメニューがたくさんあったから
ここで〆て帰りたかったんだけど

昨日はもう1つ目的があったので
泣く泣くガマン

ちょっとだけお腹に余裕をもたせて向かった先は

“堂の浦の鯛塩ラーメン”

「初鯛塩ラーメン」とはしゃぐTもこちゃん

しかししかしかかし
行けども行けどもお店が見つかりません

道を間違えるわけもないし
何で?何で?何で?…と右往左往していると
1枚の貼り紙が


何と
鯛を釣りに行ってるのだそうです

へぇ~
自分で釣った鯛を使ってるんだね
なんて感心してる場合ではありません

すっかり鯛塩ラーメンの口になっていたワタシタチ
ショックのほど、わかっていただけますか???

そんなことなら“雄食”で
鯛めしおにぎり食べとくんだったよね

しかたないので
そこから“居酒屋 ろく”に寄って

ビールとおにぎりでお腹を満たして帰りましたとさ


鯛塩ラーメンは次の楽しみにとっとかなしゃあないな


今朝のりぼんさん




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おねだり上手(=^ェ^=)

2015年11月24日 | 日記

ばあちゃんと出かけた日の晩ご飯は
徳島市応神町の“ドッグカフェ クライミング”

りぼんさんを家に連れて帰ってお留守番させるのはかわいそうという
ばあちゃんの一言で決まりです

ポークのバジルソース丼(だったかな?)

ご飯によく合うソースで
美味しかったドン

さてワタクシ達の食事中
りぼんさんは
おやつをくれるお店のおねえさんに付きまとい




既にたくさんもらってるのに

あのポーズ



このポーズで



いつの間にやら



おやつをゲット

まあ、少しでも
好きな場所が増えるればかあちゃんとしては万々歳なんですが
“クライミング”のおねえさん達
かまいませんか?



「また来たいでち
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジニアスタジアム

2015年11月23日 | 日記




臨時駐車場から
25人乗りほどのこんまいバス2台をやりくりしてもらって
ニンジニアスタジアムに到着したのは
既に前半30分を過ぎた頃

空腹を満たそうと屋台を物色していると
「ゴ~~~~~~~ルゥゥゥ」という場内DJの絶叫と
客席の大歓声


後半はゆっくり腰を据えて応援に専念しましたが
勢いのある愛媛に
見事なゴールを続けて決められ
結局0-3で敗れてしまいました

徳島からたくさん詰めかけていたサポーターの皆さんも
お疲れさまでした

帰りの足取り重くなかったですか?


ただ今回のこの観戦
ヴォルティスが敗れたこと以上に
渋滞が凄すぎて
そちらの印象の方が強く残ってます

帰りのシャトルバスは
4時から5時半まで運行しますということだったので
試合が終わるやいなやバス乗り場へ
その時点でこの行列


後ろにも続々と…



しかも最初にやって来たのは
4時をだいぶまわってから
もちろんあのこんまいシャトルバスです
かあちゃんたちは二回り目位で何とか乗れましたが
最初に出たバスが
帰ってくるまでに1時間位、
そして3kmほど先の臨時駐車場に行くのに約40分


試合が終わって約2時間後
やっと徳島に向かうことができました

歩いて駐車場に向かった人は40分で行けたそうです

愛媛FCは5位が確定し
J1への切符を賭けたプレーオフに進出します。
そんな盛り上がっに水を差すようなことを言いますが
もしJ1に昇格したら
今の交通アクセスではかなり厳しいものがあるのではと
思ってしまいました。

混雑もそうだし
道案内もあんまりないというのもそうだし…
色々課題が出てきそうですね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩むぅぅぅ。

2015年11月23日 | 日記

愛媛・ニンジニアスタジアムまで
徳島ヴォルティスの最終戦を観にきました。

午後2時キックオフ!ですが
まだたどりつけていません。

お昼過ぎには到着する予定でしたが
何と!何と!
スタジアム出前から大混雑の上に
やっと入れた臨時駐車場も目の前で満車( ̄O ̄)

次の臨時駐車場までやっとたどり着いたものの
スタジアムまでは約3kmの道のり。


シャトルバスを待つことに。
ただし…思った以上にこんまいバスで
どれだけの人数も乗れません(>_

前半終わるまでにたどり着けるでしょうか!Σ( ̄□ ̄;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の八十八番さん。

2015年11月22日 | 日記

今日のばあちゃん孝行は
香川の八十八番札所 大窪寺までのドライブ

数年前に行った時
紅葉が美しかったのを思い出して
ばあちゃんにも見せてあげようと思ったわけ

ちょっと遅いかな?と心配したけど大丈夫でした


















りぼんさんは

鐘の音にちとビビってましたがね


そして
紅葉狩りの後は

笹だんごで一服


雲の多いお天気だったけど
暑くも寒くもなく
外にいるのにちょうどよかったね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする