これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

流血療法

2010年02月25日 20時27分55秒 | エッセイ
 薬を飲むつもりで口に含んだ水が、前歯にピリピリしみたと思ったら、痛みの波が奥歯にまで広がってきた。

 すわ虫歯か!?

 私は、慌てて歯科を訪れた。
「歯の磨き方が悪くて、根元が激しく削れています。虫歯ではありませんが、ここから染みているんですね。相当痛いでしょう?」
 どうやら、歯ブラシを横に動かすとき、力を入れすぎたようだ。根元はエナメル質と違って、柔らかくデリケートなところらしい。
「全体的に、歯茎が下がって歯の根元が露出していますから、90度ではなく、30度くらいに寝かせて歯ブラシを当ててくださいね」

 ここまでは、Amebaブログ「歯医者さんのゆーとーり!」で、すでに公開ずみである。
 しかし、ここからが、大問題だった。

 正しい歯磨きの仕方はわかったが、ひとつ疑問が残る。私はそれを尋ねてみた。
「先生、どうして歯茎が下がったのですか? やはり、加齢によるものでしょうか」
 医師は、いったん目を閉じ、ためらいがちに答えた。
「加齢によるものもありますが、笹木さんの場合、歯周病です」
 ギャッと悲鳴をあげたくなった。
「歯茎の山が膨らんでいるでしょう? ここには膿がたまっていますから、歯間ブラシでよくマッサージしてあげてください」
 医師は細身の黄色い歯間ブラシを取り出すと、私の前歯の隙間に差し込んだ。それを小刻みに動かし始めたものだから堪らない。たちまち歯茎が切れて、血が流れてきた。
「こうやって、血と一緒にどんどん膿を出してください。大きな隙間にはMサイズ、小さな隙間にはSサイズの歯間ブラシを使って、最低でも30回はマッサージするようにしましょう」
 医師は簡単に言うけれど、かなりの痛みを伴う治療だから、たいそう勇気がいる。
 まずは、細いSサイズの歯間ブラシを使ってみた。だらしなくブヨッとした歯茎に、鋭いブラシが突き刺さる。前後に動かすと顔が歪むくらいの痛みが押し寄せてきた。

 いててててててーっ!

 どうにか30回マッサージして抜くと、歯間ブラシは真っ赤に染まっていた。うんざりしながら唾を吐いたら、血まみれの唾液が王冠のように広がっている。私は呆然として洗面台を見つめるばかりだった。

 血に弱い人だったら、倒れてしまうかもしれない……。

 でも、膿が出てしまえば歯茎も引き締まり、歯が長持ちするらしい。これは、覚悟を決めて頑張らねばならない。

 歯磨きはやさしく。
 歯茎磨きは厳しく。
 ゴシゴシゴシゴシゴシ……

 歯間は、上下合わせて26個所もある。ここをすべて朝昼晩それぞれ30回以上こすり、膿がなくなるまで痛みと流血に堪えるのだ。

 くぅ~~っ、苦行だわい……。

 昼食に醤油ラーメンを食べたら、キズだらけの歯茎に、塩分がしみて泣けてきた……。




楽しんでいただけましたか? クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする