趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

大失敗 クロマメ用の畝、耕しましたが

2021-07-02 17:34:18 | 日記

近々、兄がクロマメの苗を持ってきてくれる予定
はじめは時期を勘違いしてトマトを植え付けている16番の畝にクロマメを予定していました。
でも、トマトは現在栽培中。
それで、急遽22番の畝をクロマメの畝にすることに。
すでに6月22日になにも肥料などを入れずに耕してマルチをしていました。

マルチを外して、セルカ・鶏ふん・化成肥料・油かすを入れて

備中鍬で耕しました。

耕してから気が付きました。
この22番の畝は、つい最近まで

スナックエンドウを栽培していた畝。
マメ類同士の連作は連作障害が起こる可能性が。
この畝は、明日再度マルチをしてしばらくねかせておきます。

マメ類の畝は、明日30番31番の畝で準備します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 ズッキーニ キュウリ ナス アスパラガス インゲン シロウリ オクラ ピーマン シシトウ トマト

2021-07-02 14:24:08 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラに追肥をしました

2021-07-02 14:22:22 | 日記

昨日、収穫開始時期早々に曲がったオクラが採れました。

家庭菜園1年目の教科書の記事「オクラの実が曲がる原因は?対策をまとめました。」を読むと

「オクラの実が曲がる理由を一言で言うと、ストレスです。 肥料不足 肥料過多 水不足 水過剰 虫害 老化」
として、さらに、判別法も書かれていたので調べてみました。
ここ数日は雨が続いているので水不足の心配はなし。
「オクラは肥料喰いと言われているほど、肥料が大好き。そんなオクラの肥料切れは、葉の形で判断することができます。肥料が足りていない時のオクラの葉は、葉の切り込みが深くなります。」
葉を見ると切り込みが深いものも。

やはり、肥料不足かな。
「花より上の葉が少なくなる事象も、肥料不足のサインです。」
全体を見回すと

葉が少ないことはないようです。

とりあえず、化成肥料と鶏ふんをブレンドして追肥をしておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカに被害防止を目的に防虫ネットをかぶせました

2021-07-02 14:10:38 | 日記

スイカの畝

大きくなってきた実が4つ見えます。








盗られないようにスイカの実にトレイをかぶせ、さらにネットを掛けました。

ガードが甘いかな。
やられるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ1つスイカ1つプリンスメロン2つカボチャ1つに人工授粉をしました

2021-07-02 13:20:43 | 日記







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする