趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

今日も草抜きをしました 草の中からミョウガを発見

2021-07-17 19:54:27 | 日記

畑の東端
Before

After


北西隅のミョウガの畝も
Before

草を抜いているとミョウガを発見!

草抜きをしてよかったです。

After

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 トマト ズッキーニ インゲン オクラ キュウリ ナス ピーマン シシトウ シロウリ ミョウガ

2021-07-17 19:54:04 | 日記

朝に

夕方に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトがまた数本青枯れに

2021-07-17 18:54:44 | 日記

夕方も畑に。
梅雨明けをしてホッとしていますが、トマトはまた数本青枯れに。
もう収穫のピークも過ぎているので、抜かずにしばらく様子を見ることにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの実にブツブツが  

2021-07-17 16:08:51 | 日記

今年はどうもオクラが不調です。
収穫の早期からオクラの実が曲がっていました。
そして、今度はオクラの実のブツブツ
今日採った実を見ても

ネットで調べてみると・・・
オクラ イボができる原因は? (katesai.jp)

「■イボ果の予防方法

生理障害ですので、
株の環境が悪化しないよう気をつけます。

さらに、

・密植をさけて日当りを良くする
・摘葉をこまめにして風通しを良くする
・根を傷つけないように中耕にし、根に酸素がいくようにする

というような工夫がいぼ果の予防につながります。」


今年は1か所に2本の苗を植え付けています。今までは1本だったので密植にはなっていると思います。
とりあえず、下の葉の摘み取りをして風通しを良くしてみました。
Before


After

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの晴天のもと トマトにトマトトーンを散布しました

2021-07-17 11:31:54 | 日記

前回は7月9日とできなかったところは10日にかけて
ほぼ1週間ぶりです。
暑いですが、久々の晴天。気持ちいいです。
梅雨明けの発表が先ほどありました。



梅雨明けでトマトにはよい時期になったとは思いますが、もうピークは過ぎています。
散布する花も少しだけでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする