趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

接ぎ木の伏見甘長トウガラシの台木 やはりピーマンでした

2022-07-26 14:28:50 | 日記


今日も収穫できました。

7月10日に接ぎ木の伏見甘長トウガラシにピーマンらしきものがなっていることに気づきました。
伸びてきた台木をカットしていなかったので台木がそのまま成長していたようです。
興味深いので、成長の様子をずっと見ていて、大きくなった実を7月16日には食べてみました。やはりピーマンのようでした。その後も何回も収穫しています。
ピーマンらしく食用にしていますが、ちょっと気がかり。
接ぎ木苗のメーカー株式会社 花の大和に問い合わせてみると、すぐに下のような返事がきました。

「お問い合わせの伏見甘長トウガラシの台木ですが、ピーマンのベルホープという品種
を使用しております。
食べていただいても問題ございません。」
安心していただきます。
もともとは私のうっかりミスですが、1本の苗で2種類の作物伏見甘長トウガラシとピーマンのベルホープが採れることになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 トマト ナス 伏見甘長トウガラシ ピーマン プリンスメロン 伏見甘長トウガラシの台木のピーマン アスパラガス 

2022-07-26 14:12:01 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子のナス

2022-07-26 14:10:15 | 日記


初めての双子ナスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生 子房柄が土の中にもぐりはじめています

2022-07-26 14:09:24 | 日記


追肥をしていなかったので、明日にでも追肥そして土寄せをします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も1畝分草抜きとマルチをしました

2022-07-26 14:03:59 | 日記

下仁田ネギを植え付けていた21番の畝
すっかり草だらけです。

ざっと根っこも掘りながら草を抜いてマルチをしました。

これで今空いている畝の草抜きは一応おしまいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする