野に咲く花たち・・・追記あります。

2010-04-30 22:31:17 | 庭の自然
暖かな一日でしたね~。

お布団干したり、庭の雑草取りなどしてから、ぶらっと近くをお散歩してきました。

きょうは、色々な草花に出会ったのですが、この花達の名前が調べても分かりませんでした。


追記です。下の花の名前が分かりました。
 
オーニソガラム・ウンベラタム  ユリ科   オーニソガラム属の球根植物。 原産地は欧州・南アフリカなど。 
別名「ベツレヘムの星」と言われているそうです。(nousagi-timさんより教えて頂きました。有難うございました。)


オーニソガラム・ウンベラタム
              



        



               
ハイキングコースの山道で・・・花弁は1cm位だったと思います。白くて可愛い花でした。




       




       




               
草が生い茂る公園で、ひっそりと咲いていました。白と青のコントラストが綺麗な花でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑♪

2010-04-29 22:59:50 | 風景
       
       鶴岡八幡宮





       
       二階堂川

今夜のお月さまはとても綺麗・・・それに夜風が気持ち良いです。♪

今日からゴールデンウィークですね。我が家は今のところ、とても静かです。

年始めから、ある学習をしてるのですが、今日はその講義の日で、休日だしお休みの方が多いかしらと、

思っていたら皆さん来てました。何処も混んでいるので、お出かけする人が少ないみたいです。

        移動される方は、どうぞお気をつけて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ&チューリップ♪

2010-04-28 22:02:03 | 庭の自然
       



       




       




       
大船フラワーセンターにて

今朝は大雨警報が発令され、八幡宮西側の道路では、マンホールがまるで噴水のようでした。
午後には警報も解除になり、雨も上がりましたので庭に出ると、雨上がり特有の清々しい匂いを感じました。その中でアスパラと蕗を収穫。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサドウダンツツジ&スズラン

2010-04-27 22:13:55 | 庭の自然
続・今日の庭から・・・


       サラサドウダンツツジ(更紗灯台躑躅)
       
       ツツジ科 ドウダンツツジ属。   花言葉(明るい未来)
秋の紅葉がとても美しいです。 名前の由来は、花の模様が更紗模様に似ていることから付けられたそうです。



           スズラン(鈴蘭)
               
         ユリ科  スズラン属。    花言葉(幸福が訪れる)
フランスでは、5月1日は「スズランの日」で、親しい人にスズランの花束を贈る習慣があるそうです。
受け取った人に「幸福が訪れる」と言う、素敵な習慣ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロニア・アルブティフォリア(別名チョーク・ベリー)

2010-04-27 20:05:44 | 庭の自然
午後から本降りの雨になってしまいました。

    その雨になる前、庭では「アロニア」の花が五分咲きになりました。

       
バラ科  アロニア属   北アメリカ原産  



       
木の高さは約2m位の落葉低木。花弁は白色で花径は2cm弱です。



       
秋には紅葉が美しく、そして赤い果実がなります。この果実はアントシアニンをたくさん含み、ブルーベリーの2倍以上と言われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする