鎌倉・光明寺の蓮&材木座海岸(2019)

2019-06-30 16:49:36 | 風景

光明寺記主庭園の古代蓮が咲き始めました。
蕾もたくさん見られますのでこれから楽しみですね。
今年の観蓮会は7月27日、28日とありました。

記主庭園蓮池  2019年6月30日


古代蓮  大賀博士発見の2千年前の蓮で大賀蓮とも言われます。








綿蕊蓮(きんずいれん)





観蓮会 


帰り、すぐ前の材木座海岸へ。 今日は風が強く波も凄い! 


そして明日は海開きです。季節の巡りは本当に早いものですね~。


花火大会も近いです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・妙本寺のノウゼンカズラ、アジサイ(2019)

2019-06-29 11:59:26 | 風景

今日は朝から梅雨らしい雨がしとしと降っています。
その中で夏を感じさせてくれる花、ノウゼンカズラが咲き始めました。

鎌倉・妙本寺二天門前  2019年6月28日 朝 撮影です。


「日毎に咲き進んでいますね」と、ご住職さま。前日もお会いしていました。












あじさいもまだまだ元気です。 祖師堂右手(6/27)


素敵なおふたり、後ろ姿を写させて頂きました(6/27)


駐車場入り口(6/27)


方丈門横の参道








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・本覚寺の蓮(2019)

2019-06-28 15:18:35 | 植物

心配された台風3号も夜の間に通り過ぎ、
今日は朝から晴れてとても蒸し暑くなりました。
(15時現在で30℃まで気温上昇!)

雨上がりの朝、本覚寺の蓮を観てきました。 2019年6月28日 


鉢植えの蓮が綺麗に咲いていました。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先のチンシバイ(珍至梅)、メジロ、シジュウガラ

2019-06-27 20:58:14 | 庭の自然

庭先のチンシバイが白い花を咲かせました。
葉がナナカマドに似ているのでニワナナカマドとも言います。

高さ1m位、バラ科の落葉低木です。


梅の花弁に似た白花をたくさん付けます。


ゴモジュの赤い実にメジロの姿を見てはいたものの奥で中々で写せなかったのですが・・・


漸くブレブレですけど📷



シジュウガラもタイミングよくパチリ! 虫を銜えているようですね。





東の庭  春に植えた春めき桜がだいぶ大きくなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス、インドハマユウ、ルリギク@大巧寺

2019-06-25 18:43:36 | 風景

夏日の今日、日差しは強いものの吹く風は涼やか。

鎌倉駅のすぐ近く大巧寺門前のアガパンサスの花が見頃を迎えました。
安産祈願の「おんめさま」として親しまれています。






参道沿いのアガパンサスとインドハマユウ





アガパンサス ヒガンバナ科 爽やかな涼感のある花です。


インドハマユウ(印度浜木綿) ヒガンバナ科


ストケシア キク科 和名ではルリギクと呼ばれます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする