今日の材木座海岸

2010-05-27 21:42:38 | 風景
今日の空は綺麗でしたね。鎌倉文学館のバラを見に行く途中、寄り道をして海へ・・・。
ちょうど引潮時で、子供たちが潮干狩りを楽しんでいました。

      


      


      
2010/05/27撮影  材木座海岸にて

   


そして、午後は横浜でコンサート・・・何十年ぶりの再会!!
それぞれが様々な人生を歩んで来たのでしょう・・・みなで青春を楽しみました。♪
                                                                                      
鎌倉文学館のバラは、一番花の見頃は過ぎていましたが、山下公園のバラは見頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇&蝶(アオスジアゲハ)

2010-05-26 21:09:36 | 庭の自然
今朝の庭から・・・

蝶の好きなコバノズイナが咲き始めました。とくにアオスジアゲハが良くきています。

   薔薇の花
       


       


   コバノズイナ&アオスジアゲハ 
       


   アオスジアゲハ
       

      

       
翅の青が、まるで翡翠のような美しさです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンソウ・ディスコロール・エルサレムセージ♪

2010-05-25 21:40:09 | 庭の自然
昨日に続き、東京都薬用植物園で会った花たちです。

カレンソウ(蚊連草)
       


       
別名(カコロン) フウロソウ科  ベラルゴニウム属 原産地は南アフリカ。
バイオテクノロジーの技術で、蚊よけ植物として人工的に作られたそうです。


       ディスコロール
                 


       
別名(アンデルセンセージ)  シソ科  アキギリ属  原産地はペルー。
草丈は50cm~1mほど。 花は濃い紫紺、シルバーリーフとのコントラストが素敵ですね。


        エルサレムセージ
                 
別名(キバナキセワタ、プロミス・フルティコサ) シソ科  プロミス属  原産地は南ヨーロッパ。
草丈は80cmほど。 花はレモンの香りがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭から(バラの花)

2010-05-24 22:10:50 | 庭の自然
雨降りの中、庭では次々バラの花が開花していました。

その中から3枚ほど・・・。

       
ミニバラ・・・




       
アイスバーグ・・・



       
バーゴラに咲くミニツルバラ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい花たち・・・

2010-05-24 18:04:26 | 庭の自然
植物園の花たち、もう少し続きます。今回は珍しい花から3種ほど・・・

ミッキーマウスの木
       
なんとなくミッキーマウスのお顔みたいですね。

       
オクナセルラタ(別名ミッキーマウスプランツ) オクナ科  オクナ属 南・東アフリカ原産。

トウワタ(唐綿)
       
別名アスクレピアス  ガガイモ科  西インド諸島原産。 色鮮やかな花ですが有毒とのこと。

イランイラン
       
バンレイシ科 イランイラン属 熱帯多雨林原産。 
花を蒸留して得られた精油(イランイラン油)を、高級香水原料とし「イランイラン」とは、タガログ語「花の中の花」という意味とのことです。
東京都薬用植物園にて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする