たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

と、いうことで。

2007-08-21 | たけぞう
日中はめちゃ暑くまだまだ真夏日全開ですが

今朝の風のなんて涼しいこと。

昨日の川散歩でもシャシャラトンボ(と、こちらでは呼ぶ土色の地味なトンボ

お米が実る頃、田んぼにもよく飛んでる)

がたくさん飛んでいて確実に秋めいている模様。


と、いうことで

京都の里帰りの続きです(笑)

またまた、遡ること…えっとぅ・・・何日だったかにゃ~~~?

そう、そう、京都滞在三日目のことですにゃ。

ここは、鴨川の上流『雲ヶ畑』です。



京都の義兄たちは、子供達たちが幼稚園の頃から

毎年ここでバーベキューをしてくれます。



義兄のところは三人の甥っ子がいまして

今ではうちの子たちも含めてみな、大学生と高校生になりました。

なので今回、子供といえるのは・・・こやつだけかぁ。

   

      

京都にも、こんなきれいな川があります。

川幅は狭いですが、ここ。。。

オオサンショウウオがいます!(きっと、今も)

今から6年ほど前、うちのにぃにが50~60㎝はあろうかという

オオサンショウウオの死体を発見したことが!!!(マジです)

「大きなトカゲみたいな死体がある~~~!」と大騒ぎ。

死体…すでに何者かに食べられていましたにゃ。

昔は上賀茂から少し入ったあたりで充分、遊べたのですが

年々、やってくる人が増えてどんどん山奥へ!!

ここは秘密の場所ですにゃ(笑)

小さな滝もあります。



   

        

         

バーベキューのおすそ分けをもらってご機嫌なたけぞう。

ここでもやはり…

「ええ石あった!」遊びのたけぞうです。

川から拾い上げてなぜか、せっせと2ヶ所に分けて集めていました。



とても冷たい川の水です。

桃色うり坊さんに作って頂いた水着がとっても役に立ちました。

ここ雲ヶ畑の川、砂があるんです。

でも水着のお陰で砂が体にはいらずにすみました。

それから、例の簡易シャワーも大活躍でした(笑)

この日午後からは、またまたねぇねのリクエストで

金閣寺かいわいへ行くこととなりました。

とうちゃんの実家の近くは、千本えんま堂として有名な「引接寺」や

釘抜地蔵で知られる「石像寺」、「千本釈迦堂」や「北野天満宮」などなど

たくさんのお寺があります。

お隣にはお稲荷さんもあり、毎朝6時から鐘と太鼓の音が響いています。

話が逸れましたが…

甥っ子達の自転車を借りて、金閣寺へ向かいました。

金閣寺までは上り道。

灼熱の京都を体力のないかあちゃんが…( ̄∀ ̄;)

ねぇねに何度かギブアップを申告しましたが

「行くよ!」と励まされて(笑)

ようやく目当ての『よーじや』へ。。。ふぅ~。

その後、何軒かお土産やさんへ行くと

この日、京都の気温は38℃とのこと!!

お~~~~~~~~暑いはずぢゃ~~!

この暑いのに、金閣寺は人で一杯ぢゃ~。

たけぞうが一緒でないと、デジカメも持たず、携帯でなんとか写した一枚(笑)



明日(8月16日)の夜には「大文字の送り火」が灯ります。

金閣寺の大文字は、そぞろ歩いても近くなので

にぃにやねぇねの小さい頃はここまで歩いて大文字を見に行ったものです。



もう一つの

千本えんま堂でこの日(8月15日)の夜行われた

千本・六斎念仏

数年前から兄のところの大学1年生の次男クンがメンバーに加わりがんばっています。

重要無形民族文化財の1つとなっているので益々がんばってほしと思います。

えんま堂です クリックどうぞ!

六斎念仏 クリックどうぞ!

雀踊り クリックどうぞ!

暑い夜でしたが、境内はたくさんの人でしたよ。

外国人さんも多かったなぁ。


さて、こうしてあっという間の京都滞在は終了です。

お兄さん、お姉さん、たけぞうまでお世話になりありがとうございましたm(__)m

この日は帰り道にようやくにぃにを乗せてお家まで。

ただ今、大好きなにぃに、ねぇねに囲まれて

超~ご機嫌なたけぞうであります♪







にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ