たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

土佐ジローさん

2011-05-24 | たけぞう
雨ですね~

九州は早くも梅雨入りだとか。

高知も間もなくかなぁ。。。

我が家の何年後しかの挿し木の紫陽花がやっとやっと蕾をつけて

少しずつ花が咲き始めた。



アリちゃんたちと植えたキュウリも実になりはじめ

カリカリ漬け物ができたらいいなぁ~と夢が膨らむ。



モモイロヒルサキツキミソウもこぼれ種で

必死に花を咲かせているし



そういえば、オオキンケイギクという

キバナコスモスと見まがう黄色の花が土手や道ばたに集団で咲いていて

可愛いなぁ~と思っていたのだけど

セイタカアワダチソウみたいな外来種で繁殖力が非常に強いので

生態系に悪影響を及ぼす特定外来生物指定っつうやたら漢字の並んだ指定を受ける

あまり好ましい花ではないらしい。

「きれいだといって勝手に繁殖しないでほしい」と高知新聞に載っていたなぁ~。

キバナコスモスかと思ってもう少しで持って帰るところだった・・・。


事務所のツバメの番犬もできないおいらは

そういえば先日も・・・

我が家のポーチで「ギャ~ギャ~!!」とやたらカラスが騒ぐのでとうちゃんが出てみると

気持ちよく涼しげに寝ているおいらを挟んで

左右の手すりにカラスが一羽ずつ・・大騒ぎしていたらしい。

とうちゃんが出てきたのでビックリして飛んでいったそうだけど

たけぞうは…というと「なに?とうちゃん。」とでも言いたげにぬっと顔を上げただけ!

どんだけぼ~っとしてんねん。。。




鳥、といえば・・・

高知には土佐ジローという鶏がいましてね~

とうちゃんの得意先の方が放し飼いしているとかでたくさん卵を頂きました。

買ったら高いんだよね。

卵好きなワタシは箱いっぱいの卵にかなりテンションが上がってしまった(笑)



半分はババちゃんちへ。

で、夕べ遅くにゆで卵にしてたけぞうと食べました。



半熟にお醤油を少し垂らして食べるのがワタシは好きですが

アナタはマヨネーズ派ですか?