たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

お天気です

2010-10-16 | たけぞう


え~

ホタルちゃんが来ていますd(*⌒▽⌒*)b



一年ぶりです。

今年の12月には8才になるというけど



なんだか益々パワーアップ(笑)

と、いいつつ・・・気持ちよく寝てる。

そりゃそうだ。たけぞう地方までほんとうに遠いよね。

地の果て…だもんね(笑)

どんどん高速道路を走って須崎ICで下りて「あともう少し~」

「ってそこからの遠いこと!遠いこと!絶対田舎ほど高速道路が要りますわ!!」

と、しみじみホタパパ。

だからね、言ったでしょ。本当に必要なんですって。

毎年、天気予報とにらめっこだったのに

今年は珍しく良いお天気♪

お天気の心配しなかったのはこの五年間できっと初めて(笑)



昨日は、恒例のくっつき虫でたけぞうはなかなか落ち着かなかったけど

一夜が明けて朝になると、やっと少しおいららしくなった。



で。

ちょこっとかあちゃんが出かけているまに・・・



おいら、こんなんなっちゃったぁ~(笑)


それでなくてもデカイ顔が、

ますますデカくてかあちゃん、大爆笑~(といっても今、声が出なくて大笑いできない…)


といったわけで、明日へ続きます。




365日カレンダーあと4枠!!!どうぢゃ????







ハロウィンバージョン

2010-10-15 | たけぞう
心配した今週末のお天気もどうにか良さそうで

よかったね~たけちゃん、なんて言っているところへ贈り物が届いた。


ほぅ~♪



これはっ!?

ハロウィンバージョンのドーナッツではないか!



おちゃめだけど、すごいぞっd(*⌒▽⌒*)b

マーさんから届いた、空飛ぶクリスピークリームドーナッツなのだ。



食べる気満々なたけぞうと(とうちゃんと)美味しく頂きましたm(__)m

これはカボチャだね♪



はむっ♪



あとはクリームがたっぷり入っているのでかあちゃんの分。

それなのに・・・なんて嬉しそうなお顔して笑ってるんだぁ~~~(笑)


 
こんなド田舎に居ながらにしてお都会気分?

マーさん、ご馳走様でした~♪


久しぶりにブログの編集画面で「ブログ設定」という項目を開いたら

「ブログの概要」というところがあって、

要するにサブタイトル?みたいなこと?違う?

で、ワタシは「あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんのこんな日々」

なんつって書いていて(すっかり忘れていた…)ブログ=日記と言うことらしいから

そう言った意味ではたしかに「こんな日々」という目的は果たせているか。

去年のいつから川へええ石探しに行った、だとか

いつ頃まで泳いだ、だとか人様には何一つ役に立つことは書いていないけど

そんなこんな、若干マンネリ化した感が否めないおちゃらけブログも

気がつけばあっという間に6年目へと突入(笑)

ブログを通じてお友達になれたたくさんの、たくさんの方々とのご縁も

なんと丸五年が過ぎたわけで。

どうか、ひとつ、

たけぞう共々これからもよろしくお願いいたします。

などと…思う秋の夜。。。でした。






側に…

2010-10-14 | たけぞう


昨日、仕事の帰り道でゴールデンさんに出会った。

たけぞうと違って濃い金色のザ・ゴールデンって感じの子だった。

きっと男子だと思う。(実際、男子だった)

思わず車を止めて近寄った。

さわってもいいですか?と聞くと「大丈夫ですよ。」と飼い主さんが仰るので

撫で撫でさせてもらった。

「犬、好きなんですね~」と言われたのでここぞとばかりに

うちにも6才のゴールデンがいまして~

いえね…二代目なんですが、先の子は5才でなくなったんですよ~

なんて、聞かれもしない話をしてしまう。

なんと14才になる名前を「マルちゃん」と言うゴールデンさんだった。

お腹に何かでき物があって手術をしたので、今日が抜糸の日なのだとか。

しかし、病院嫌いなのであの手この手、あの道この道と車を走らせ、

まずは(病院から少し離れた)ここで散歩する振りをして、側で車を動かし

それについて走らせ、そのまま病院へ誘導する作戦らしい(笑)



うそ~?走って車について行くの?

マルちゃんは、いつも置いて行かれると思って必死で車について行くそうだ。

で、実際、お礼を言って見送ると・・・一緒にいたおばちゃんが運転する車に、

飼い主さんを引きずって走って追いかけて行ってしまった(笑)

あぁぁ~マルちゃん、ダマされちゃったけど、すごいぞっ!!すごい!

おそるべし、14才のパワー!!!!

初め、あまりにも見た目元気な14才のマルちゃんに驚き、感動して拍手して喜ぶと

飼い主さんはとても不思議そうにしていた。

マルちゃんちでは自然に、普通に、14年と言う年月が流れているのだろうなぁ。

たけぞうが生まれたとき、マルちゃんはすでに8才だったということか。

今のたけぞうよりも2才も年上でそれから6才、年を重ねたということか。

今だにやんちゃで畳をほじって仕方ない、と笑っていた。

もちろん元気いっぱいで14才、15才、あるいは16才…と暮らしている

ゴルゴルさんもたくさんいるけど、

マルちゃんの、たけぞうよりも元気で若々しい様子に正直驚いたし、

ぜひともたけぞうにもこうあってほしいと思わずにいられなかった。

マルちゃん、益々元気になって長生きしてくださいね。

それで、ちょっとだけマルちゃんのパワーをたけぞうにもください。



午前中、家でも事務所でも人の出入りが多くて

その上午後から少し留守にしていたものだから



疲れたのか甘えてとうちゃんの側で丸くなるたけぞう。

狭いのに・・・(笑)

いつものブラッシング(寝たまま)とお耳掃除をすませたら

今度はワタシの側で寝言を言いながら爆睡。

どこかくっついていたら安心するんだよね~手足ピクピクものの夢の世界らしい。


お~~~っ!!!

仲間が集まって作る365カレンダーあと残り21枠となったらしい!

最終日はいよいよ今週末17日日曜日。。。

かなりきわどい感じになってきたーーーーーっ!!!



※いつもご訪問頂き、ありがとうございます。
またまた頂いたコメントへのお返事が遅くなっております。
いましばらくお待ちくださいませ~m(__)m






  

赤い羽根

2010-10-13 | たけぞう
赤い羽根共同募金の赤い羽根。

昔は先っちょ針だったけど



今はシールでぺったんこ式。

子どもの頃、学校の正門のところで募金を集める人がいて



子供心に綺麗な赤い羽根は一体何なのか「ほしいなぁ」と思ったものだった。

うちらの地区は今年は一律…300円らしい。



さて。

先日、ババちゃんとスーパーに行っていてレジを済ませた後のこと。



あらら・・・

ババちゃんがいない。



出口の売り場でぼ~っと立っている姿を発見!

「ババちゃん、そこにおったがかね?」と言うと

「可愛い赤ちゃんを見よったがよ~♪」とベビー用のカートに乗せられた

可愛い赤ちゃんを覗いていた。

「まぁ可愛い赤ちゃんやったら、ワタシも見たい♪」そう言って近づくと、

赤ちゃんを連れていたおばあちゃんは偶然にもババちゃんの知り合いで

挨拶など交わして赤ちゃんが可愛いと盛り上がっていた。

その帰り道の車の中で「アンタ、余計なこと言わんでよかったわ。

側に○○さん、おったがやね。」と言うので

「そりゃ赤ちゃんを一人でほったらかしにはせんやろう。」と言うと

ババちゃん・・・なんと、その赤ちゃんの髪の毛が

「針金みたいな頭やね~」などとワタシにいうところだったと笑う。

ハリがね・・・表現がかなりマズイが、黒々とした真っ直ぐに伸びた髪の毛だと

言いたかったらしい。(じゃ、そう言えよってこと)

とにかく余計なことは言わんでよろしい( ̄∀ ̄;)


虐待なのか(虐待だろー!!)土に埋められていたという

秋田犬(飼い主さんの元に無事戻ってよかった)、

人を襲って施設に閉じこめられたクマ、

なんや、あっちやこっちでいろんなことが起こって、怖いような気がする。

何気ない日常に思いがけないことは潜んでいると言うことか…。

とにかくあまり住みよい世の中とは言えん気がする、今日この頃。。。

300円の小さな募金でもほんの少しでも何かの端っこの役に立てばいいなぁ…。






 

ファイトです

2010-10-12 | 行事
朝、洗濯物を干そうとベランダに出たら

東の空から西の空へ弧を描いてひこうき雲が伸びていた。





よいお天気の朝は気持ちが良い。

さて、今日もがんばろーと思える。


週末雨で心配されたお祭りも好天に恵まれて、今年もなぜか秋の花火大会。





ちょうど高知からの帰り道に花火の時間とかち合ってしまい

この田舎にこんなに車があったのか、と言うくらいバイパスが渋滞して

へとへとになって帰り着いたら、ババちゃんが「花火が上がりよるけん来なさい。」

としつこく言うので、たけぞうとやって来て写真など写してみた。

お陰様で爆・炸裂音、まったく平気なおいら。


土曜日は高知駅へねぇねを迎えに行っていた。

本当は家まで連れて帰りたかったのだけど、目的の日曜が朝早いのでそれも出来ず

入れ違いで家に戻ったにぃの部屋を拝借した。

もう子どもではないので用件は一人でも充分できたけど

折角高知(市内)へ戻ってきていると言うのに会えないのも寂しいので

アッシーくん(古っ!)を買って出たというわけで。

高校時代の3年間をねぇねが過ごした高知。

そう言えば、久々にねぇねと歩いたイオン高知のなんと人の多いこと。

田舎から滅多に出てこないので人の多さに驚き、

人の波をかいくぐって店内を歩くだけでどっと疲れた。

大好きなカプリチョーザでデザートのカボチャのタルト(以前食べたよりかなり

かぼちゃ部分が薄っぺらくなってたまげたけど、味はかわらなかった)まで食べたのに

ジャスコで「日曜の朝ごはんね」なんて言いながら2,500円もお金を使ってしまった。

翌日曜はとにかく時間が無い、時間が無い。

そんなこんなでお昼ご飯が3時を回り、汽車の時間が迫っているというのに

熱々のユッケジャンクッパを注文したのは大いに間違いだった・・・。

これまた熱々の石焼きビビンバと冷麺セットを頼んだねぇねと、食べられる猶予は

ほぼ12分・・・お陰でクッパの煮えたぎった野菜で口の中をやけどしてしまったが

お店の人が「何、がっついてんねん?この親娘…。」って可笑しかったことだろう。

どうにか予定時間内に完食して、高知駅でねぇねを下ろして母さんの任務は終了。

ほんとうはきちんと見送ってあげたかったけどなんだか大きな駅はイチイチ不便だね~。

次、帰ってこられるのは冬休みかなぁ…。

あぁぁぁ・・・もっともっと一緒にいたかったなぁ…。


実は、とうちゃんがたけぞうを連れてねぇねに会いに高知(市内)へやって来ていた。

ほんとうにつかの間、あっという間の再会だったけど感動のお出迎え、

「喜びのダンス特別バージョン」をねぇねに披露し、嬉しさ爆裂なおいら。

がんばったねぇねにサプライズできてよかった。

とうちゃんたちはちょこっとだけねぇねの顔を見て一足先にバビュ~ンと帰って行った。

男子みたいでいかにも愛想のない子だけど、うちの一応一人娘なわけで、

とうちゃんも会いたかったみたいだ。

そう言えばとうちゃんとたけぞう、高知へ来る途中の土佐のパーキングで

「たけぞうくんですか?」と声を掛けられたそうだ。

そりゃそうか、車のシール・・たけぞうの来てるTシャツ・・名前バレバレ(笑)

グレートデンとトイプードルを連れた方だったらしいが

レックスくんやグーくんのお知り合い?だとか。

ううむ。。。世の中狭いなぁ~d(*⌒▽⌒*)b

っていうか、かあちゃんも会いたかったし。


そんなこんなの怒濤の週末、

家に戻ればにぃにがいて、たけぞうはそれはそれで嬉しいみたいだ。





そうして・・・にぃにもねぇねも無事に帰っていった。


さて。

新しい一週間の始まり。(1日短いけど)

元気にがんばらなきゃね!!!

ファイトです、みんな。

ファイトです、自分。




  

今年は無理か

2010-10-08 | たけぞう
ブログを始めた翌年だったか…

お友達のちよぽんさんにお誘いを受けて初めて知った356カレンダー

1年目は間に合わなかったと思うけどその後は運良くエントリーができて

毎年お友達ゴルゴルさんに囲まれたカレンダーを楽しみにしている。

今年なぞ、四分の一表紙にうちのおいらくんも選ばれてさらに嬉しい一年だった。

今年も早々にエントリーし、見渡せばお友達ゴルゴルさんもたくさん!!!

2011年カレンダーの完成を楽しみにしていたのだけど・・・

さて、その365カレンダーの事務局さんからメールが届いた。

『ゴールデン・レトリバーカレンダーにご登録の皆様

 いよいよ今年度のカレンダーエントリーの締切である

 10月17日(日)24時が近づいてまいりました。

 現在エントリーのカレンダーは完成まであと46枠です!

 ※10月7日15時現在

 締め切りまでに目標数に達していないと、

 カレンダーとしては制作されません。
 
 以下省略。。。。』

今年はヒジョウに残念だけどゴールデンのカレンダー完成は無理か…

と実は密かにあきらめていたから

まさかこういったメールが配信されるとも思わず。

最後の追い上げで間に合うのかとも思うけど、とにかく

17日が最終日らしいのでお知らせ申し上げます。

興味のある方は覗いてみてください、でよかったらエントリーしてねm(__)m


と、PCで遊んでいる側でたけぞうは爆睡。

となると面白いのでカメラを手に近づきたくなる。



あっ・・・しまった。起きた!

何か様子を伺っているみたい。



とうちゃんが動いた。

今まで寝ていたのに現金なヤツだ。



たけちゃんのじゃないのに…超~期待してる。

なんでそんなに嬉しそうなお顔になるのかなぁ(笑)



そう、そう。

去年の夏前から月に数日3時間ほど行っている職場の、年下だけど上司だった方が

この春転勤になって、久万高原の美味しいプリンを送ってくださった。



Kさん、ありがとう。

ごちそうさまでしたd(*⌒▽⌒*)b


週末はお天気が下り坂の模様。。。

折角の宿毛祭りなのになぁ。

三人でお散歩の時、誰も居なかったのでかくれんぼした。



もっと可愛く弊の向こうからかあちゃんを探していたのにブレブレだぁ~。


※いつも楽しいコメント頂き、ありがとうございますm(__)m
 ちょこっと高知市内へお出かけしております。
 お返事がまたまた遅れます…ごめんなさい。。。







 

眠いんでしよ

2010-10-07 | たけぞう
いきなり町行く人(あまり人は見ませんが…笑)や

スーパーで会う人たちの装いがかわりましたな。

ベストやカーディガン、ジャンバーなど上着を着てますな。

この中途半端な時期が一番、着る物に困ります…な。


さて、さて。

たけちゃ~~~ん!

たけちゃ~~~ん!

と、なぜか酔ってもないのにしつこくくっつくとうちゃん。



「う~~~ん・・・邪魔なんでしけど…」

って、そりゃ言われる。

気持ちよ~く寝ていたもんね。










へっへっへ~

眠いらしい。



うとうと・・・

うとうと。。。



…ってほとんど眠ってるし。


眠る…と言えば

先日の明け方、夢をみた。

長い話しになるので端折るけど・・・

にしおかすみこ似のレポーターと、なぜか一緒に築200年ほどの古い家にいた。

何年も開かずの間にしていたと言われる場所へと家人に案内された。

「勝手にウロウロしないでくれ」と言われていたにも関わらず

にしおかすみこ似のレポーターが突然姿を消した。

ほどなく…薄暗いきしむ廊下の曲がり角からズルズルと音を立ててやって来た彼女は

もんぺ姿のおばあさんを背負っていた。

まさか、ここに人は住んでないはず。

にしおかすみこは「おばあさんが、離れない・・・」と、引きつった顔で言う。

明らかに…明らかに幽霊だ。

おばあさん、絶対生きてないぞっ。

顔、白いし…目…怖いし、っていうかにしおかすみこ、襲われてるぞっ。

っていうかいつの間にかにしおかすみこ、断定?

と、そこへどこからともなく聞こえる鈴の音・・・そこで、ワタシは目が覚めた。

翌日、気がついた。



お友だちに貰った日光の薬師堂のお守り、手にして驚いた。

あの時ワタシの耳に聞こえたのはこの鈴の音だった!

とアンビリバボーな話し、結局端折ることはなかったけど。


今、この鈴はワタシの携帯で優しい音色を奏でております♪

ワタシと電話中に鈴の音がしたら、これです!(笑)







 

これなんだ?

2010-10-06 | たけぞう
これは・・・

なんでしょう?



はい!

佐岡の薫的さん(薫的神社)のしめ縄に生えていたキノコです(*^^*)



ビックリしました。

なので思わず写メってきました(笑)

特にワタシには宗教は無いのですが、ここは勝負の神様でもありまして

なにを勝負するのか…っつうことですが(そこはさておき、とにかくよく願いが叶う。)

時々お参りにきております、かあちゃんです。



佐岡の薫的さんには薫的和尚の生母・清川さまがお祭りされている神社があります。

高知市内の薫的神社には大河ドラマ龍馬伝のドラマの中でもあった

土佐勤皇党の岡田以蔵や、平井収二朗たちが投獄、切腹させられた獄舎が

払い下げを受けて今も境内にあります・・・と、余談でした。

いつ訪れても信仰の厚い地元の人たちに綺麗に清掃されていて

清々しく思いもよらないパワーを頂けそうな場所です。


さて、さて。

昨日のおやつは大好きなボーロ。

いささか小さな食べ物ですがたけぞうは嬉しそうに

「カリッ!カッリッ!」と大きな音を立ててガジガジしています。



毎度の…唯一の…瞬間芸…

勝率は…五分


折角一度目で成功したのに、次は失敗(はかあちゃんが乗っけに失敗…)したので

いきなり勝率が下がり五分五分になってしまったおいらです( ̄∀ ̄;)

残念ながらたけぞうに御利益はなかった模様(笑)


などなどして睦まじく遊んでいたら

久々にぶ~にゃんがやって来ました。

たけぞうの頭を撫でてみたり、しっぽでブッ叩かれたり…

しばらくたけぞうをおちょくっていましたが

我が家のにぃにの(かれこれ23年ほど昔の…)お古のおもちゃで遊び始めました。



「ふぅ~。やれやれ・・・」な、おいら。

おしゃべりはまだ出来ないけど

なぜか結構やかましいぶ~にゃんです(笑)







 

お鍋でし

2010-10-05 | たけぞう
朝夕涼しくなってきましたね~。

と言っても昨日の日中はまだまだ暑かった。

暑かったにもかかわらず、

夕散歩から戻ると肌寒くなってきたので

そろそろ・・・



お鍋の季節ですなぁ。

冬はこれが食べられるから簡単で早くて嬉しい。



たけぞう用に、ネギを入れる前に白菜や椎茸を煮て前もって取っておく。

それをチビチビとうちゃんにお分けしてもらっている。

もちろん、自分の晩ゴハンはしっかり食べ終わっているから

たけぞうの分け前が終わると

イジイジと骨っこを囓るわけであります。




※夕焼けがきれいだったので思わず携帯で写してみました(*^^*)

夕焼け


・・・って電線ぢゃん( ̄∀ ̄;)





  

キミがいて

2010-10-02 | たけぞう
我が家は犬好きだ。

なかでも男子ワンコが面白くて特にいい。

やんちゃも半端なくするけど

成犬になっても相変わらず子犬の頃と同じような振る舞いで

そこが憎めなくて可愛いと思えて仕方ない。

二代目ゴルのたけぞうは元々チビゴルの時から

有り難いことにあまりイタズラはせず、先代のじんぺいに比べると

たまげるほどいい子だった。

持って生まれた性格だろうなぁ。

あまりに吠えないから「この子はしゃべるがやろーか?」と

こちらから大げさに遊びを仕掛けてたまには「わん!わん!」と言わせてみたりした。

(なので折角買った「バウリンガル」は吠えないのでなかなか通訳出来なかった)

大人しいがゆえに人から「この子はもう年かね?」とよく言われ…。



と、良いことを書き連ねたが、たけぞうだってテーブルの脚を囓ったり

椅子の脚を囓って危うくとうちゃんは(椅子が壊れて)尻餅をつくところだったし。



ほとんど毎日放っておいたら朝から晩まで、大丈夫かぁ~?と心配するほど

寝てばかりなじじむさいたけぞう。



今朝は久々にとうちゃんに襲いかかりスリッパを奪取!

嬉しそうな「どやっ!」 顔をしてみせる。



あぁぁぁぁ・・・

キミがいてくれて

ほんとうに

ありがとう。


朝っぱらからすでに寝ているたけぞうの

少しマヌケな寝顔を見ながら今日もしみじみするかあちゃんです。