Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ジギングサビキ

2009-01-16 | ルアーアイテムの話

昨シーズンの夏の終わり頃から、ボートゲームでジギングをする時に、おみやげ確保用にハヤブサから発売された、「ジギングサビキ」なるものを使用してみました。

自分が知っている限りでは3種類。

Imgp1607 左から根魚用小型回遊魚用真鯛用

主に使用しているのは小型回遊魚用で、3本の針にオーロラサバ皮とケイムラサバ皮が付いている。

仕掛の一番下にメタルジグをセットし、1ピッチショートジャークでボトムから誘っていくと、完全なフィッシュイーターからそうではない小物まで色々な魚が釣れてくれる。

真鯛用はまだ使用したことはないが、こちらの針には全てケイムラサバ皮が使用されている。

根魚用は2本針で、小型のタコベイトが使用されていて、ソフトルアーのダウンショットリグの要領で使用すれば釣れそうなんだけど、残念ながらまだ結果はでておりません。

個人的には小型回遊魚用が一番釣れるような気がするので、自然と使用頻度が多くなってしまっているので、今シーズンは他の2種類を主に使ってみようと思う。

また3種類ともに、針のサイズがMとLがあるが、大型の魚がヒットした時に安心できるLサイズを主に使用しています。