Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

水槽そうじ

2022-04-27 | 水槽・ガサガサ・生物
先日 冬場は寒くてしんどかったので、全然手を付けてなかった水槽の掃除をしました。


うちには淡水魚水槽が2本ありまして、まずは1本目。120×45×45。こちらは外に置いてあるので陽が当たりコケが凄くて メインの魚はオヤニラミ。



3cm位の稚魚を買ってきて何年経ったかな? うちにいる魚で一番の古株クンです



水槽内はこんな感じ



ここから魚を出して、その後水槽内にある石やら砂利やらを全部出して洗いました 一応 清流チックなイメージで石をゴロゴロ入れて流れをつけています。



冬を越してこの水槽内にいたのは、オヤニラミの他にゴクラクハゼとヨシノボリ。他にテナガエビが1匹。





そこへ室内水槽にいて育って大きくなったヌマムツ2匹とタモロコ1匹、ドジョウ2匹を入れました。







外の水槽を終えたら次は室内水槽。こちらのサイズは120×60×60。こちらに入っていたのは外に移したヌマムツとタモロコ以外に、タナゴ類とクチボソ、ドジョウなど。

大きくなったのは外したので、今後はタナゴ類をメインとした小型魚水槽に。さて魚を捕ってこよう