Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

河津・大滝温泉 運龍 #7

2010-03-13 | 熱海・東伊豆の宿

深夜0時で入れ替わるメインのお風呂に、朝食後にゆっくりと。

Imgp2769 「 内湯 」

露天より いくらか温度が高めです。

Imgp2770 「 露天 その1&その2 」

屋根が付いている部分と、そうでない部分で仕切られています。

Imgp2771 「 露天 その1&その2 」

ここにも河津桜が植えられていて、花見をしながら入浴できます。

Imgp2772

石の階段を下へ降りて行くと、メインのお風呂へ続いています。それなりの距離があるので、素っ裸で歩いて行くと結構寒かったりしますのでご注意を。

Imgp2774 「 露天 その3 」

こちらがメインのお風呂。すぐわきには清流が流れ、マイナスイオンに包まれてのご入浴

Imgp2778

季節によっては、鮎などの川魚の姿が見えるんだろうなぁ~

どちらかといえば、いつも海が見える景色が多かったので、こんな山間の宿もいいもんだ。落ち着いていて、ホント良い宿でした。

運龍HP http://o-unryu.com/ ← オススメです


河津・大滝温泉 運龍 #6

2010-03-12 | 熱海・東伊豆の宿

朝マヅメの釣りはダメダメで、宿に戻り朝食です。

Imgp2768 「 運龍の朝食 」

メインの干物は前日の夕食時に、4種類の干物を持ってきてくれて、その中から選択させてくれます。

ボクはキンメの干物に。他にはアジ・エボダイ・カマスがありました。

豆乳仕立ての湯豆腐など、優しい感じの朝食でしたが、とくに際だったものはなく並って感じでしょうか。


城ケ島ロックフィッシュ 玉砕

2010-03-11 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り

‘10.03.10 ( 長 )  のち  満潮12:03 / 干潮20:14 気温14度 / 水温12.5度

免許の更新をしようと休みを入れたのに、なんと寝坊をしてしまった

1日を寝て過ごすのももったいないので、城ケ島へカサゴでも狙いに行ってみるか と。

前日は雨が雪に変わるほど冷え込み、当日の昼ごろまで雨が降ったり止んだり。午後からは晴れとなったが、予報では西風が20mを超える強風。潮も長潮と条件的には最悪のコンディション。

夕マヅメから下げ止まりまでやってみようとポイントに到着するも、予報通りの強風

Rod : Ever Green TACTICS The "Fortune Blue" TCSS-70L

Reel : Daiwa CERTATE 2506 Finesse Custom

Line : ALL BASS フロロ6lb

Imgp2802 「 城ケ島からの富士山 」

風が強い日は雲も流されて景色がキレイなのはいいんだけど・・・ 風 強すぎ

ボトムをとるのが難しすぎ。何をやっているのか 全然わかりまへん

それでも 8時半ころまでやってみましたが、アタリすらなく。

2009年 第9釣行 / ノーフィッシュ


河津・大滝温泉 運龍 #5

2010-03-10 | 熱海・東伊豆の宿

こちらの宿には2種類の貸し切り風呂があり、部屋ごとにどちらか1つを1時間貸し切れるようになっています。

今回は〝動の湯〟を。(もう1つは〝静の湯〟)

Imgp2759 「 ジャグジー付き 」

夜間なので景色は見えませんが、すぐ下には川があり、そのせせらぎを聞きながらの入浴は気持良いです。

Imgp2758 「 うたせ湯 」

うたせ湯のお風呂はぬる湯になっていて、何時間でも入っていられる感じに。1時間はあっという間に過ぎてしまいました。

※ 静の湯は今回は入ってませんが、寝湯になっているそうです。

Imgp2761 「 夜の中庭 」


東伊豆サーフフィッシィング

2010-03-09 | 伊豆・沼津の釣り

‘10.03.03 ( 中 )  のち  満潮06:21 / 干潮12:43 気温8度 / 水温14度

朝食前に今井浜へヒラメ&シーバスを狙いに。

予報では日中はまた風が出てくるとのことだったので、この日も朝一のみが勝負。

午前6時 ポイントに到着すると、予報通り風は大丈夫だが前日の影響でウネリが高い。でも底荒れはさほどなく水色もいい感じ。

Rod : Daiwa MORETHAN BRANZINO 109ML 【 SURF GAME CUSTOM 】

Reel : Daiwa MORETHAN BRANZINO 3000

Line : キャストアウェイPE 1.2号 + フロロ20lb

Imgp2765 「 今井浜 」

波の変化する場所を叩いて行くが反応はないまま 午前7時半にタイムアップ。今回の釣行でつくづく思いましたが、ベイトの有無はホント重要だなと。

2009年 第8釣行 (伊豆①) / ノーフィッシュ


河津・大滝温泉 運龍 #4

2010-03-08 | 熱海・東伊豆の宿

宿の裏山はちょっとしたハイキングコースみたいになっているんですが。。。

Imgp2736 「 渡り廊下 」

こんな渡り廊下を渡るとそのコースに続いています。

Imgp2738

こんな感じの道があったので、ちょっと山頂までいってみようかと。。。

Imgp2739

途中 1合目とか2合目とかって標識が出てくるんですが、何合目かは忘れてしまいましたが、山頂まではかなりの道。

とてもじゃないけど寝不足にはキツイので、ここで断念

Imgp2720 「 河津 ループ橋 」

山頂まで行くと、ループ橋が上から見下ろせるらしいのですが・・・

Imgp2760 部屋にはこんな靴下が。

薄い作りなのに、もの凄くあったかいんです。こんな気配りも嬉しい限りです。


河津・大滝温泉 運龍 #3

2010-03-07 | 熱海・東伊豆の宿

さて 夕食です

Imgp2790 「 献立表 」

Imgp2746 「 旬采 」

Imgp2748 「 吸物 」

Imgp2747 「 造り 」

アマゴの刺身を始めて食べましたが、身は柔らかく甘みはかなりあります。

Imgp2752 「 煮物替り 」

猪の肉団子でしたが、臭みもなく美味しかったです。

Imgp2753 「 焼物 」

魚はアマゴ。

Imgp2754 「 凌ぎ 」

Imgp2755 「 揚物 」

Imgp2756 「 食事 」

Imgp2757 「 水物 」

懐石料理なので男性は好みが別れるところですが、ボク的には上品でどれも素晴らしく美味しかったです。

伊豆とはいえ天城に近い位置の為、海の幸・山の幸がバランス良く混ざっていて、楽しめました


河津・大滝温泉 運龍 #2

2010-03-06 | 熱海・東伊豆の宿

宿のお風呂は、最初は男湯が檜風呂・女湯が岩風呂となっていて、深夜0時で入れ替わります。

なので まずは檜風呂

Imgp2731 「 内湯 」

             Imgp2730 「 露天 」

少し前までこちらの露天は岩風呂だったらしいけど、檜に作り替えたそうです。

Imgp2732 「 露天からの景色 」

湯は無味無臭の単純泉、軟らかく湯温も高めじゃないので、何時間でも入ってられる感じです。

Imgp2734 Imgp2725     

こちらのみ小さい休憩所があり、川の流れと河津桜を見ながら涼むことができます。      


河津・大滝温泉 運龍 #1

2010-03-05 | 熱海・東伊豆の宿

今回の宿は、一度行ってみたかった宿です。

Imgp2767 「 宿構え 」

Imgp2763 Imgp2762 「 ロビー 」

木材を多く取り入れた和風旅館ですが、ロビーなんかは良い感じで洋が入っている感じ。

到着のときにコーヒーを入れてくれたんですが、これがまた美味しかった。(ちなみにボクはコーヒーがあまり好きではありません)

Imgp2740 Imgp2744

部屋はこんな感じで、駄々広くないですが、清潔感があり金庫や冷蔵庫などは全て格子の戸で隠されており、部屋の景観を損なわないよう配慮されています。

Imgp2722 「 部屋の足湯 」

今回の部屋は足湯付き。天候が悪いせいで早めのチェックインをしたので、この足湯は嬉しかった

Imgp2723 「 部屋からの景色 」

景色も最高で、足湯に浸かりながらのんびりと、癒されに行くにはオススメです


子浦 今津屋

2010-03-04 | 南伊豆での食事やらスイーツやら

今回の伊豆 釣りの旅、最初の食事は子浦港を目の前に構えた「今津屋」さんで。

ボクはいつものメニューで。

Imgp2717 「 磯焚きご飯 」

魚も食べたいけど、ここのお店ではいつもコレを注文してしまいます。

そして 追加注文。。。

Imgp2716 「 サザエの唐揚げ&ダルマイカ 」

サザエの唐揚げ はボクが1番好きなサザエの食べ方で、やっているお店は少ないのが残念。今津屋さんも最近始めたらしく、ここ最近はサザエがけっこう獲れるとのこと。ダルマイカはボイルしてあってわさび醤油で。。。

Imgp2715

ここは食事だけじゃなく、店内からのロケーションも最高 そういえば 妻良・子浦のロケーションは中国ぽいって、何回か言われたなぁ~