まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

お宿あれこれ 館山『風の抄』 後編

2018-02-07 |      関東

来た~

わが身に来た~

 

インフルエンザ

 

 

ただ私は鍼灸派で、内科には行かず検査もしないので

たぶんインフルエンザ

2日間、ベッドが友達・・・だったけど

だいぶ楽になり、に向えるようになった

ああ~病気は疲れる

 

では後編へ

 

食事処へ

 

さすが千葉県

海産物が豊富です

もうお腹一杯!

 

 

お宿名物『とんびの餌付け』

この下で餌やりしている

近くで見るとデカい!

 

朝食

 

天気予報では今日は雪だとか・・・

早めに帰りましょう

 

義兄が「昨晩飲んだ地酒を買いたい」というので、酒屋さん探訪へ  

 

 

女将さん曰く

このお酒は安房の海に感謝を込めて、70年ぶりに復活させたそうです

そして、熱い思いを伺ったうえに酒粕まで頂いちゃいました

 

その後、道の駅の横にあった記念館へ

 

ちょうど「竹久夢二展」開催中

しかも、入館料600円!

Wで得した気分に

 

竹久夢二の「婦人グラフ」の表紙絵や挿絵を、大婆は懐かしそうに眺めてました

 

お寿司を食べ、最後は木更津アウトレットモールへ

雪が降る前に帰宅

 

トンチンカン具合がパワーアップしている大婆

もう以前のようなパッケージ旅行は無理だけど

今回のような近場の温泉ならまだまだ行ける

さて、次はどこへ行こうかね

 

自分へのお土産

フラワーパーク?だったかな

半額品でなんと750円でした

 

 

 

=おまけ=

 

就寝後・・・といっても22:30頃

私の携帯がブルブル(マナーモード)

ただ、知らない番号だったので無視

翌朝、それは母の安否確認のための「セコム」からの電話だった事が分かった

 

父が亡くなった時に、実家に「セコム」を入れ

家の中で母が一番通る廊下を、一定時間通らないと安否確認をしてくれるのだが・・・

いつもは難なくしている「セット解除」を母は忘れたらしく

私と姉に連絡をしてきたというわけだ

そして

実家に帰りまたビックリ!

セコムは室内で安否確認し、その旨のメモを置いていてくれた

ひょんなことでセコムの仕事っぷりに感激してしまった私達

「お母さん、セコム解除しなかったんじゃない?」

の問いかけに

「え~?私いつもそんなことしてたかしら?」

「してました!」

 

今後、益々セコムのお世話になる事が増えそうです

セコムさん、よろしくお願いします

 

=完=

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする