亀🐢の歩み

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

心療内科受診

2024-05-25 11:35:39 | 日記
先生に6月〜働くこと伝えたよ。

清掃の仕事だから、マイペースでできるかなと言ってた。

行ってみないとわからないけど💦

その後東京行の新幹線の切符をかいに新大阪へいきました。

それで、帰りは公園で日向ぼっこしてます。

太陽のひかりを浴びると精神的に落ち着く感じがします。

褒め日記2024.5.24📙

2024-05-24 23:22:26 | 日記
褒め日記4日目😆

みなさん今日は遅くなりました💦

友達と長電話してました😌

今日も自分を褒めることはありましたか❓

ダメダメと自分をせめてしまうこともありますが、ダメじゃないですよぉ〜

さぁ、今日の褒め日記はこちら

①友達に悩みを相談できて良かった。苦手な人とは程よい距離をとり、真に受けないことが大切。相手の雰囲気をよんで適切に行動することとアドバイスもらう。

②気心の知れた支援員さんが担当者になって安心する



おわり

みなさん今日もお疲れ様でした!またあしたね


マイ ストーリー

2024-05-24 19:23:34 | 日記
目次

①自己紹介
②学生時代
③社会人
④就労移行支援事業所に通って
⑤最後に


①自己紹介

出生
1985.4/19 和歌山県○○○生まれ

好きなこと

ブログ書く チョコザップ 友達と電話

苦手なこと

虫とかゴキブリ 

②学生時代
小学生

中学生
柔道部に入部。初段取得。クラブ熱心。

高校生
演劇部で脚本や作曲手掛ける。脚本賞を受賞する。

③社会人

職歴

介護歴10年 
特別養護老人ホーム サービス高齢者住宅訪問介護
販売歴3年
紀州南部の南高梅を市場で販売 
看護助手3年
寮生活。

資格
介護福祉士 柔道初段 運転免許 

病気のきっかけ

過労 
立ち上げの施設で規定人数でオープンするも、どんどん人が辞めていく状況。副主任をしていたが、主任が辞めて昇格した。マネジメント不足とストレスで、突然目眩と歩行不全に。病院で不安神経症と判断され、ドクターストップになる。

その後、復帰を試みたり、傷病手当をもらいながら、ボランティアでの暴露療法で通勤する。介護の仕事は人間関係が複雑なため、清掃の仕事をして体と心を慣らす。

精神保健福祉士、社会福祉士をもつ、社長のサポート。毎日の労いの言葉を支えに頑張る。1年半頑張る。

「自分を褒めてあげよう」
「自分の思考をあるがままに受け入れ想いを押し殺さない」
「俯瞰して自分をみる」
「不安はオバケ 疑い明らかにしていけば、不安は消える」
「前を向きてゆっくり進もう」

などの言葉をくれる✍

介護の仕事に戻りたい気持ちが強かった。でも、実際その頃パニック発作の対処ができず、不安定。復帰を繰り返すが介護の仕事はできなかった為に退職する。

就労移行支援事業所に通い始める

他の事業所にも見学にいくが、アセスメント面談で悪化して寝込む。
今の就労移行支援事業所のときは、話しを良く聞いてくれて、寄り添ってくれたので、悪化しなかった。通所を決断。


就労移行支援事業所で学んだこと

就活の不安は行動することで消えていくこと。例えば履歴書作成してみる。応募してみる。面接の練習をしてみるなど。今を生きることを大切にする。

1点をみるのではなく長期的視点をもっておくことで、視野が広がる。

完璧主義や、べき思考 過小評価などの思考の癖に気付く。

⑤最後に

自分のありのままで生きていきたい。自然体で、生きるためには、自分の感情や考えを、ありのままに受け入れてあげることが大事。