やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

10/29 パッソ納車!! コスモスと紅茶も

2023-10-31 | お買いもの記録

半田の山車祭りに行った翌日の日曜日は、私の車の納車でした。

今時、特に若い人なんかは納車日の日取りを気にしないのかもしれませんが。。。一応、29日は大安でした(笑)

お天気も最高🌞

愛知トヨタさんにて。。。これまで4年8か月お世話になった MINI (左)と、パッソ(右)を並べて記念撮影。

書類関係のいろんな手続きを済ませ、車の使い方の説明を受けて、緊張しながら愛知トヨタさんを後にしました。

愛知トヨタさん、これから末永くよろしくお願いします。

 

私のパッソは、MODAチャーム(親しみを込めてこれからは「ちゃ~む」と記載したいと思います(笑))という特別仕様車。

色は、前のブログ記事にも書きましたが黒とベージュのツートンという、すばちゃんカラー

早速、ミッフィー生地で作ったヘッドレストカバーも装着。

そしてミッフィーちゃん8体も飾りました(笑)

 

ぺちゃっとした、車高の低い MINI に比べると、パッソは運転するときの目線が高いですね。。。慣れるまでしばらく、気をつけながら運転したいと思います。

あ、MINI はウィンカーとワイパーが日本の車と逆だったので、パッソでウィンカー出すときに間違えるんじゃないかと思いましたが、意外とこれが間違えないのですね~

何より、4ドアは良き。。。これでこの先、実家の父を病院へ連れて行く際にもいろいろと便利になるでしょう。

すばちゃんパッソMODAちゃ~む(←長い)、これから私の相棒として、大切に乗りたいと思います

 

ところで、順番が逆になりますが愛知トヨタさんへ行く前に、刈総(刈谷豊田総合病院)の南にあるコスモス畑を見に行きました。

入院患者さんたちも、窓からこのコスモス、見えているかな。

日曜日も風が強くてコスモスが揺れる揺れる~

逆光もきれいです。

メキシコ原産だけど、秋桜と書くくらいですから、日本人にとって秋の花としてなんだかスッと心に入ってくる花ですよね。

 

もう一つおまけに。。。

ルピシアの、Book of Tea というお茶セットを買いました。

これが第21弾だそうで、今回は冬がテーマ。

ティーバッグが30個入っています。

私は例年、お正月にルピシアの紅茶の福袋(ティーバッグ70個~130個くらい??)を注文していますが、2024年のお正月の福袋はやめて、代わりにこちらの Book of Tea にしてみました。

Book of Tea に入っている30個のティーバッグなんて私の場合すぐなくなっちゃうけど、今年、イギリスで買ってきた紅茶がたくさんあるのでちょうど良いかなと。

30個、みんな絵柄が違って可愛いです。

もちろん、お茶(紅茶の他、緑茶やハーブティーも)も30個一つずつ違うので飽きないし、次はどれにしようかなと、飲むのが楽しみです。

自分で自分へのお歳暮です(笑)

 

納車&大好きな紅茶の配達と、嬉しいことが続いた日曜日でした🌼














念願のL字型ソファ

2022-12-01 | お買いもの記録

我が家のリビングのソファは結婚したころから使っているものでした。

2人掛けの革製のやつ。

別に壊れたというわけではないのですが、もう長いこと「L字型ソファが欲しいなあ」と思っていて。。。

 

そしてあれは8月20日、すばちゃんを我が家に迎えるために岡崎の「うさぎの丘」さんへ行った日のこと。

早くうちに連れてきたいから10時の開店に合わせて行ったのですが、他にも爪切りのために愛兎をつれてきたお客さんなどで開店時間からスタッフさんたちは忙しそう。

こりゃ、もうちょっと後にした方が良いかな。。。ということでいったんうさぎの丘を出て、近くのファニチャードームに行ったのです。

そしてたまたま、良さそうなL字型ソファを見つけた

配達は3ヵ月も先の11月下旬ということでずいぶん先だなあとその頃は思っていたのですが急ぐわけでもなし。

かえって楽しみな期間を味わうことができました(笑)

すばちゃんを我が家に迎えた日に、うさぎの丘さんが忙しくなかったら出会わなかったソファです。

 

そして今週月曜日(11月28日)の午後、岡崎のファニチャードームから配達されました。

私は和室のふすまを閉めてパソコン作業をしていたのですが、まーさんが対応してくれて、こないだの給湯器の取り換え(2時間くらいかかった)と違ってものの20分ぐらいで終わったので和室のふすまを開けたらじゃじゃーん

L字型ソファ、キターー

ごちゃごちゃしたお恥ずかしいところは隠しておきました(笑)

さすがに2人掛けのと違って場所をとります。。。でも余計なガラクタを片付けたのでソファーの周囲を歩けるくらいのスペースは確保。やればできるじゃん~(笑)

 

ちょっと寂しかったのは、和室で隠れている間に古いソファはファニチャードームの配達員さんが引き取ってくださったので最後の姿を見れなかったこと。。。

結婚してすぐ住んでいた賃貸マンションでは今と逆に西住戸でしたから、「西日があっつい~」と思いながらそのソファにぐでーんと横になっていたのを思い出します。。。

古いソファ君、長い間ありがとう。

 

新しいL字型ソファの何が良いと言って、まーさんが映画を観るときの姿勢が楽になったこと。

私はほとんど映画は観ないし、そもそも主に和室でくつろぐヒトなのですが。。。

気が向いたらL字型ソファでお茶でもしようかな

まーさんからは「お茶しても良いけど汚さないように」と言われています(笑)

汚さないのはもちろんだけど、①TVやDVDのリモコン②新聞③脱いだ服、この3点をソファーの上に置きっぱなしにせず、常にスッキリ片付いた状態にしておきたいです(笑)

コメントお休みです。読んでくださってありがとうございました












10/25 Surface pro 7+購入

2022-11-13 | お買いもの記録

2020年にコロナ禍で仕事のやり方が大きく変わり、タブレットを使うことが必須になりました。

それで、予算の都合もあってその時は一番安い iPad (第7世代)を買い、それなりに活躍してくれているのですが、二画面で資料を見ようとするとどうしても小さい(10.5インチですから。。。)

それで、来年の予定にしていたのですが思い切って来年を待たずに2台めのタブレットを購入することにしました!

いろいろと調べましたよ。。。まずは画面が一回り大きいことが第一条件。

iPad pro にしようかとも思ったけど、今持っているのが iPad なので、せっかくなら2台めはマイクロソフトの Surface にしようかなと。

で、Surface の中でもどれにするかかなり迷い。。。

Surface pro 8 や pro 9 の画面は13インチ。13インチはさすがに大きすぎる~ 持ち運びの便利さも考えないとね。

それで、画面が12.3インチである Surface pro 7+を買うことに決まりました。

10月25日に楽天で買いました。ポイントたくさんついて嬉しい(笑)

タイプカバーは別売りと思っていたので別で注文したのだけれど、なんと!期間限定でタイプカバーもついているとのことで別途注文したタイプカバーはあわててキャンセル(汗)

タイプカバー分の金額が浮きました。これまた嬉しい。

いろいろと忙しくて設定する時間がなかったのですがやっとこさ今日、WiFi と Office の設定だけはしました。

マイクロソフトのアカウントでサインインしたら、普段使っている(このブログを書くのにも使っている)デスクトップパソコンのデスクトップ(ややこしい)と同期されて、仕事と関係ないプライベート的なアイコンもいっぱいSurface pro 7+のデスクトップに表示されちゃって

表示させたいアイコンもあるのだけどとりあえずSurface pro 7+のデスクトップは一括でアイコン非表示(笑)

たぶん、Surface pro 7+のほうはパソコンとして使うというよりも仕事の資料を読んで、Surfaceペンで書き込みして、仕事先で見る、というのがメインなので。。。

iPad の10.5インチより大きい12.3インチの画面。ちょうどA4ぐらいの大きさで、大きすぎずちょうど良いですね。

iPad も引退させるわけではありません。両方、バランスよく使っていきたいなと思います。












二代目PENとスナップエンドウの初収穫

2022-04-17 | お買いもの記録

写真はスマフォで撮るという方も多いと思いますが、私はスマフォで撮るのはあくまでもデジカメを持っていないときだけで、基本、お出かけするときはちゃんとカメラを持っていきます。

カメラもコンデジと、ミラーレス一眼の2つを使っていて、

適当に撮る→しっかり撮る、の順で言うと

スマフォ→コンデジ→ミラーレス一眼

ですね。

でも私のこだわりみたいなものであって、今時、スマフォ(iPhone)で撮るとコンデジより綺麗だったりしますが。。。

 

で、私のミラーレス一眼の愛機はオリンパスの PEN なんですが、最近、二代目を買いました。

実は昨年夏にレンズの調子が悪くなって、その時は1万円弱出してレンズを修理しました。

でも最近、明るい屋外で遠景を撮るとありえないくらいの白飛びで映るようになって、こりゃもうだめだなと。

自分のブログで調べてみたら、2014年の2月に、PEN EP-5 を買ったという記録がありました。

丸8年と2か月で二代目です。

今回買ったのは PEN の最新機種、EP-10です。

左が EP-10、右が EP-5。

最新機種と言っても、発売になったのは2019年11月だそう。

なんだ、U2の来日ライブに行った2019年12月より前なのか。。。

でも新しいのは良いですね。ボディーカラーは白、黒もあったけどこのブラウンにして満足です。

そもそも、ミラーレス一眼というと、もっと本格的でお値段も高いものはいくらでもあります。

でもそういうのは大きいので、首からぶら下げているとちょっとね。。。

ずっと首から下げて歩き回っていても苦にならないのは、やっぱりこの PEN です。

そしてEP-5 と比べて大きく違うのは、EP-10 の標準レンズは「パンケーキレンズ」と言ってすごく薄いんです。

なのでボディーからの突出が小さくて良い感じ。

ちゃんと取説を読んで、使いこなさなくては。

 

話変わって、こちらは今日、まーさんが収穫してきたスナップエンドウです。

この先、どれだけとれるかな?

今日はちょっと雨も降る中、まーさんはブロッコリを撤去し、とっくに収穫が終わっていた白菜やキャベツの根っこも掘り起こし、これから植える野菜のために整備したそうです(お疲れ様)。

畑の整備はまーさん、プラポットに種をまいて準備するのは私、という感じで暗黙の役割分担です。

8日のブログに載せた、枝豆やトウモロコシのプラポットは、今日現在ほとんどのポットで発芽していて、すこぶる順調です。

バジルもディルもボリジも、全部発芽しました。

ここのところ暖かかったおかげですね。

9日(土)には三貴フラワーセンターでトマト、キュウリ、ナス、ゴーヤ、オクラ、ピーマンの苗も買いそろえました。

それらの苗は一回り大きいプラポットに植え替えて、まだ、うちで育てています。

GWの頃には畑に移植する予定です。

ありがたいことに私の仕事が結構忙しくて、今月いっぱい、さらにGWの後も5月中、たくさん引き受けています。

てびちゃんのいない寂しさを紛らすためにも、バリバリ働かないとね。。。

仕事も忙しい、畑も忙しい、でもこうやって忙しくしていられることに感謝です。












タルトと畑と小鹿田焼

2021-09-14 | お買いもの記録

先週末に作ったイチジクのタルト。

タルト生地は焼かずに、ビスケットをミルミキサーで砕いたものに溶かしバターを混ぜて型にギュッと押し付けて冷やし固めただけなので、らくちん~

これだと気合を入れずに気楽に、タルトが作れて良き。

たまたま冷蔵庫にあったイチジクを飾りましたが、美味しかったです

 

月曜日の畑の様子。

この日、水菜と春菊のタネをまきました。

前日の日曜日にはブロッコリーとキャベツの苗を2つずつ定植。

実は、日曜日の午前中に私が植えたのを、午後、まーさんが見に行ったら、キャベツの一本が引っこ抜かれて転がっていたらしい。。。

ヒッ。。。そんなことするのはカラスに違いない

ということでまーさんが防鳥ネットをかけたのです。

不織布じゃないからこのまま水やりもできて便利。

大根のタネも日曜日にまきました。

マルチシートにあけた穴が10個。。。1個の穴に4粒ずつ種まきしましたが、成長の良いものだけ残して間引くので、10本の大根が収穫できる。。。かな。

さて、10本のうち何本がセクシー大根になるでしょうか(笑)

いやいや、この大根の畝はまーさんが汗水たらして小石を丁寧に取り除いたので、セクシー大根にはならないはずです(笑)

ナスはまだまだたくさん花が咲いて。。。順調に秋ナスがとれたらまたせっせとナス料理を作らなくては。

ジーマミもカラスよけで再びネットをかけました。

秋ナスの撤収もジーマミの収穫もまだちょっと先なので、畝の整備という重労働はしばらくお休みです。まーさんお疲れさまでした。

 

こちらは通販で買った小鹿田焼(おんたやき)の取り皿とお茶碗。

普段使いしている取り皿が、欠けたりひびが入っていたりするので新調したかったんですよね。

普通5枚セットだと思うけど、柄が二種類、3枚ずつ欲しかったので6枚買いました。

ついでにお茶碗もおニューに~

録画して欠かさず見ているNHKの「美の壺」で見て気に入った大分の小鹿田焼。えへへ。。。すぐ感化される私です(笑)

結婚20周年で買った有田焼のお皿は、年に4回しか使わないけど、この小鹿田焼の取り皿とお茶碗は毎日使います






 

 

 

 

 


新しい座椅子

2021-08-08 | お買いもの記録

皆さんは普段、家の中で自分の「定位置」というか、いつもくつろいでいる場所はどこですか。

我が家はマンションの間取りでよくあるパターンで、フローリングのリビング(=TVが置いてある)と和室がつながっているのですが、まーさんはたいていリビングに置いてあるソファのほうに座っています。

私は、そんなにTVを観ないヒトなのでもっぱら和室で座椅子に座っています。

それで数日前、いつものように座椅子に座って本を読んでいて、ふと思ったんですよね。

この座椅子、背もたれ部分の骨組みパイプが思いっきり背中に当たってる。。。

と言ってもそんな状態は昨日今日のことではなくてもうしばらく前からずっと、背もたれ部分のスポンジというかクッション素材がヘタれて下の方へ垂れ下がってしまって、カバーのファスナー部分から中に手を入れてそのスポンジを元に戻そう(引き上げよう)としてももうスポンジ自体がボロボロでどうにもならなかったんです。

それで「もうこれ、買い替えても良いんじゃない?」と突然思って、ニ〇リとかで買おうかなとも思いましたが楽天で良さそうなのを見つけたので結局通販で。。。

大きな荷物も重たい荷物も、いつも届けてくださる宅配さん、本当にありがとうございます。

今まで使ってきた座椅子(左)と、新しい座椅子(右)

古いのは何年使ったんだろう。ひょっとすると10年くらい使ったのかも(笑)

カバーが破れたりはしていないのでぱっと見きれいです。座る部分はまだ良いんですけどね。。。とにかく背もたれが。。。

新しい座椅子は好みの青にしてみた~

座り心地良き

これでステイホームの読書タイムも一段とくつろげそうです(笑)

 

おまけ。先週金曜日(6日)のフラワーアレンジメントのレッスンで余った花(そちらのブログ記事も見てくださったみなさんありがとうございます)を飾ってみました。

日本酒の、少量飲み比べセットの空きビンを活用(笑) ほんとは4本セットだったけどまだ1本飲んでないのだ(笑) 

お花はブルーレースフラワーとクラスペディアです。

暑いから生花が長持ちしないけど、それでもお部屋にちょっとお花があると潤いますね。

コメント、リアクションボタンともにお休みです。読んでくださってありがとうございました


石油ストーブ

2021-01-11 | お買いもの記録

昨年は雪不足だったのに今年は豪雪。。。

車の立ち往生や停電や雪下ろし中の事故など、雪国にお住いの皆さんがお気の毒です。

冬の間、我が家の暖房はエアコンとコタツと電気ストーブのトリオです。

愛知では大雪で停電、なんてことはまず、ないでしょうけど、それでも冬に停電が起きたらどうする?

私たちは夜、暖房なしで室温10℃くらいの部屋でもモッコモコの羽毛布団と毛布に入って十分あたたかく寝ているのでいざとなったらそうやって過ごすこともできるけど、てびちゃんが「寒いよー」ってなったら大変

我が家では何事もまず、愛兎てびちゃんのことを第一に考えています。

うさぎは、暑さよりは寒さに強いほうですが、なにしろてびちゃんはスーパーシニアうさぎなので寒いのもダメです。

それで、まーさんが「うちも石油ストーブ買うか」と言って、週末に早速買ってきました(行動が早いまーさん)

私は、結婚前に実家で石油ストーブを使っていた頃以来、20年ぶりの石油ストーブ(笑)

部屋にまたモノが一つ増える。。。と思って「もう少し小さいのでも良かったのに」と言ったらまーさん「そんな小さいのじゃいざという時部屋が暖かくならない」と。

まあね、大は小を兼ねる、ですしね。

それにしても、指でぐーっと押して点火するのや、地震などの緊急時にガションと一気に消すのなど、石油ストーブの構造は20年たっても変わってないんですね(笑)

今日は鏡開きなのでお汁粉を食べようと思ってストーブの上で小豆を煮る。。。

でへ こうやってストーブの上で料理するのってなんか憧れだったんですよね(笑)

憧れと言えば、我が家はマンションなので薪ストーブなどと言うものは憧れ中の憧れ・絶対にかなわない夢ですけど、とりあえず赤くはなるけど炎ではない電気ストーブと違って、石油ストーブは正真正銘、火が燃えているので、薪ストーブの数十分の一ぐらいの癒し効果もある。。。気がする(笑)

18L入りのポリタンクの灯油を春までに買い足すことはないだろうな~

むしろ、18L、余らないようにせっせとこの冬のうちに使わなければ。

小豆の次は何をストーブの上で煮ようかな?(笑)


iPadが届いた

2020-07-17 | お買いもの記録

一昨日、楽天で注文した iPad が昨日届きました(早っ)

iPad pro でも iPad Air でもなく、ただの iPad、第七世代。128GB。 WiFi モデル。

この iPad は今の仕事用に買いました。

一昨日のブログで「フラワーアレンジメントの資格を目指す」と書いたけど、別に、さくっと転職するつもりではなくてあくまでも自分の可能性を広げるためです

いくら、今の仕事が開店休業状態でも、前を向いていくしかないわけで。。。

前に向かって進んで行くためには時代の変化に応じて投資も必要になってきますので、よく検討した結果、これを買いました。

あと、Apple pencil とカバーも注文したので、届くのが楽しみです。

今日は午前中、あれこれ iPad をいじっていました。

基本、今年のお正月に機種変更して手に入れた iPhone と同じだから操作は簡単ですね。

でも LINE の設定ですったもんだして、ああ疲れた

肝心の、仕事のためにつかうアプリなどを今後、インストールしなくては。

また一つ、おもちゃ仕事道具が増えました(笑)

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございます


北のベランダの椅子セット

2020-06-25 | お買いもの記録

結婚してから2年ほど、賃貸マンションに住んだ後、今の分譲マンションに住み始めて17年。。。

17年もたって今更ながら、北のベランダをもっと居心地よくしようと思い立ち。

ネットで取り寄せたラタン調のガーデンチェアとテーブルのセットです。

見てのとおり、組み立て式です。

本物のラタンだったらどんなに高いんだろう~ あくまでもラタン調ね(笑)

説明書を見ながら組み立てます。

ちょっと、はめ込むのが難しいところもあったようですが。。。

一脚目のチェアが完成

二脚目の組み立て。全部まーさんにお任せ。取材班やいまです(笑)

二脚目も完成

小さなテーブルをはさんで向かい合わせで配置しようかな

と思ったけど、並べることにしました。

夜になると。。。

最初「北のベランダにも椅子が欲しい」と言いだしたのは私なのに、すっかりまーさんのほうがビールなんか飲んじゃって夕飯後にここでくつろいでいます(笑)

ベランダの床には、まーさんがウッドデッキを設置しようと計画中。

そちらは追って、製作中に、または完成してから載せたいと思います。

今日はミセスユミというハイビスカスが3つも咲きました

メランポジュームの花にツマグロヒョウモンが。

ほんの一瞬前にはクロアゲハも遊びに来てくれていました。

ナスタチウムの葉っぱにたまった雫がキラッキラ

あー雨で蒸し暑いなあ

滝汗体質なのに体が冷えるのも苦手な私は、これからの季節、体温調節に本当に苦労します

皆様もどうぞご自愛くださいね。


折り畳み自転車

2020-01-13 | お買いもの記録

年末年始の休みの間に、まーさんが「新しい自転車が欲しい」と言いだし。

私も実は自分のママチャリを買い替えたいなあと思っていたのですが。。。どうもまーさんの頭の中にあったのは、まーさんと私、どちらも折り畳み自転車を買うという計画

「折り畳み自転車を車に積んで、例えば京都とかへ行って、自転車で回る」と。。。 

なぬ それは面白そう どんなのを買うかはまーさんに任せた

で、アピタやイオンの自転車売り場にも行きましたが、結局通販で品定めして注文。

これまで通販で届いたあらゆる商品のなかでもっとも大きな段ボールが届きました(笑)(笑)

私のは、私好みの青系。

まーさんのは白です。

段ボールから出したところ。

同じ自転車の色違いではないのです。まーさんのやつのほうが軽量タイプで、カゴがついてないので別売りで買ったカゴが後日届きました。

うちのマンションの駐車場の一角で広げてみた。

まーさんの車に積んだらこんな感じ。

後部座席を前に倒せば、2台の折り畳み自転車を積めます。

私の自転車を降ろして広げるまーさん。

車で行って現地を自転車で回る。。。Drive and Ride と名付けました(笑) 

暖かい季節になったら、いろんな観光地に出かけたいな~

ただし、坂の多い観光地はダメね(笑)


Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。