やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

5/3 安曇野

2024-05-17 | 季節のお出かけ・行楽

ちょうど二週間前(ずいぶん時間が経ってしまってすみません)のGW中にお出かけしてきました。

東名名神は絶対混むのでパス、でも中央道ならそれほどでもないだろう。。。ということで長野方面へ。

大好きな安曇野へ行きました。

 

5時半過ぎに家を出て、途中、高速の車窓から見る千畳敷。

安曇野わさび田湧水群の前にある駐車場にとめて、積んできた折り畳み自転車を出します。

安曇野わさび田湧水群。道路から写真を撮っただけで降りて見学はせず。

万水川(よろずいかわ)沿いの気持ちの良い道をサイクリング。

新緑がきれいで、こんなところに住んでいたら毎日この川沿いを散歩するだろうな~

水を張った田んぼに逆さアルプス。

穂高神社です。

この穂高神社の奥宮は上高地の明神池畔にあり、さらに嶺宮は北アルプスの奥穂高岳山頂に鎮座しています。

明神池の奥宮は何度も行ったことあるけど、嶺宮は行ったことない~ さらにこの先も行けないだろうな。。。奥穂高なんて無理無理。。。

お参りをする前に、まずは混むといけないのでお昼ごはんのお店へ。

上條さんというお蕎麦屋さんなのですが、このお店のお庭で、開店までの時間待っている間に見た新緑がとってもきれいでした。

ヤマブキ。

何の木かわかりません(汗)

桜カツ。馬肉のカツです。お肉はほぼレア。

そして天恵そばという、具沢山のお蕎麦。

久しぶりに頂きましたが美味しかった~

穂高駅前の赤いハナミズキ。

刈谷の美術館にも赤いハナミズキの木があって、壁を背にしてとってもきれいなのですが、今年はハナミズキをじっくり見る暇もなく終わってしまった。。。ので、こちら安曇野ではまだ咲いていたのを見られて感動しました。

やっぱハナミズキは赤が好きだな~

自転車に乗っている間にみつけた居酒屋さん。

すごい、看板の右から四行目、野兎!!!

私は絶対食べられません~~

穂高神社再び。

お参りして、御朱印もいただきました。

田んぼの中の道。

そして大王わさび農園に着きました。

ここはさすが連休にふさわしい(?)混み具合でしたね。

この川の風景が大好きです。

ハナミズキだけでなく八重桜もまだ咲いていました。

万水川と、蓼川が並行して流れる風景、何度見てもパワーをもらえます。

大好きな風景を堪能した後はわさび農園内を散策。

風がないのでこいのぼりは垂れてました(笑)

そして万水川沿いを自転車で戻ります。

久しぶりにサイクリングしてお尻が痛くなってきた。。。(笑)

 

車に自転車を積んで、ガレットのお店に向かいます。

ブレ・ノワールさん。

ここもほんとにお気に入りのお店で、もう通算10回以上来てるんじゃないかと。。。

パリパリのガレット、安定の美味しさでした。

最後に安曇野ワイナリーへ。

ここは初めて来ました。ワインをお買い上げ。

お天気最高、まぶしい新緑でたっぷりリフレッシュできました。

最後まで読んでくださってありがとうございました

















最新の画像もっと見る