やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

5/1 名古ブラ

2024-05-08 | 日記・出来事

名古屋をブラブラしたので名古ブラです(笑)

GW中、名古屋に出かけました。

私は仕事で時々名駅には行くのですが、名駅だけで事足りてしまうので(タワーゲートモールにミッフィーちゃんのお店もあるし(笑))、最近は栄にはほとんど出かけません。

でもこの日はまず栄へ。

まーさんが iPhone 12 のバッテリーを交換したいというのでこの日に予約を入れていて、ドコモの iPhone リペアコーナーは栄にしかないので行ってきました。

あ、私の iPhone 11 は一足早く4月にバッテリー交換しました。これであと4年ぐらい、使うつもり。。。

4月23日に全面リニューアルオープンになった中日ビルをブラブラ。

各レストランは11時から開店でしたが、ぼさっとしていると混みそうなので10時少し過ぎからスペイン料理のお店の前に並びました。

そして。。。並んでいる間にドコモからまーさんに連絡が入って、なんと iPhone 12 のバッテリー、物流の遅れでこの日に届かないので別の日にして欲しいと。

なぬー。何のために栄に来たのか。。。

まあ仕方ないので気を取り直して名古ブラだけして帰ることにしました。

 

で、11時開店と同時に入店できたスペイン料理のお店でランチです。

生ガキ・生岩ガキはどちらもまーさんが食べました。

前菜のカルパッチョとタパス盛り合わせ。

イベリコ豚のロースト。

ウニのパエリア。

私も時々フライパンでパエリアを作りますが、その10倍くらい美味しかったです(笑)

中日ビルの7階の屋上広場からの眺め。

この日は小雨の降る肌寒い日でした。

5階には全国物産センターがあります。

左手前の「島」は徳島。そこから奥に向かって秋田、岩手、青森、さらに富山、北海道。

事務所だけっぽい県もあれば、物産を売っている県もあります。

あ、愛知以外の46都道府県全部があるわけではないです。フロアマップで確認してみたら14道県だけみたい。。。

 

一通り中日ビルをブラブラ見て回った後、久屋大通へ。

ここのエリアも久しく来ない間に変わりましたね。いろんなお店がありました。

TV塔の一部はホテルになったみたいですけど、部屋からの眺めはどんななんだろう?

オアシス21。なんか懐かしー。初めて三線教室に通ったのはオアシス21の隣の、NHKのカルチャーセンターでした。

適当に歩いていたら私の好きそうなお店発見!

紅茶とスコーンのお店!

店内をのぞいたら満席っぽくて、でも14:15からの予約なら取れたので、それまで付近をまたブラブラと。

そして14:15から紅茶タイム。

このお店、80分の滞在と決まっていて、お茶だけの注文は不可。食べ物(カレーやスコーン、パフェなど。。。)を注文すると紅茶がフリーでついてくるというシステムで、私たちが注文したスコーンセット(いわゆるクリームティー)もちょっとお高めかなと思ったのですが。。。

なんと!!店員さんが、カップに次々と紅茶を注ぎに来てくれる!!

20種類以上あるお茶の中から、ランダムに、おすすめのものをポットで注いで回ってくれるのです。

まーさん曰く「紅茶のわんこそば」(笑)(笑)

紅茶LOVEな私はすっかりご機嫌、ハイテンションになって(笑)、7杯もいただいてしまいました。

頂いた紅茶は。。。

ラ・フランス

ライチ

アンバーオランジュ

キャラメルナッツ

アサイーベリー

アールグレイ

オーガニックセイロン

まーさんは6杯でギブアップ。最後のオーガニックセイロンは私だけ飲みました(笑)

一杯ずつは多くないのですけど、こんなにいろいろな種類が飲めるなら大満足です。私たちが入店した時間帯はすいていたので、頻繁に注ぎに来てくれました。

小一時間でお店を出ましたが、80分たっぷり滞在していたら、もっと飲めたかも(笑)

いやー良いお店見つけちゃったな(笑)

 

最後に、栄から名駅に出て、もれなくミッフィーのお店にも行き(笑)、ちらっとミッドランドスクエアのレクサスギャラリーにも寄りました。

ここも久しぶり~ 

このNXの色、結構好きかも。

名古屋でたくさん歩いたけど、紅茶とスコーンでお腹いっぱい状態だったので晩御飯は軽めにしました。

 

まーさんの iPhone のバッテリー交換、仕切り直しで11日(土)なのです。

たぶん、私もまたついて行って、名古屋で美味しいもの食べようかとたくらんでいます(笑)

紅茶のお店はまた別の日に一人で行こうかな。。。(笑)
















健康の森の春のベンチ、八重桜

2024-04-15 | 日記・出来事

ソメイヨシノのお花見を満喫した次の週末は八重桜を楽しむ週末でした。

 

まず4月13日(土)は刈谷の総合運動公園の八重桜を見に行きました。

同じような写真ばかりですが。。。(笑)

松月、イチヨウ、日暮、など、木にちゃんと品種名の札もついています。

この緑色のはウコン桜かな。

八重桜の下でお弁当を食べて、散策して帰ってきました。

 

翌4月14日(日)は、大府の健康の森へ。

1月にお気に入りのベンチを見つけ、「冬のベンチ」の風景を撮ってきましたが、今回は「春のベンチ」です。

まず、池のベンチから。

1月に比べたら新緑がきれいです。

次に「東向きのベンチ」。

オオモクゲンジとコナラの前にあるベンチです。

見上げる木の枝。

東向きのベンチからみた散策コース。

日曜でしたがこの一番奥のエリアはやっぱり人口密度低くて落ち着きます(笑)

大好きな、八重桜の一つカンザンも満開。

健康の森の一番奥のエリアにはこんな、ぱっと見、人工物が目に入らない自然たっぷりの風景もあります。

そしてこれは1月には載せなかったかもしれない、名付けて「第4のベンチ」(笑)

ここでも木の枝と空を見上げる。。。

次は「西向きのベンチ」です。

健康の森の一番奥のエリアの、入り口あたりにあるので、本当はこれを「東向きのベンチ」より先に見に行ったのですけど、その時はどなたかが座ってらっしゃったので後から撮りました。

最後に、再び「池のベンチ」です。

カンザンの並木道がきれい~

緑紅葉もまぶしいです。

竹藪と山吹。

3か月ぶりに、お気に入りのベンチに座って空を見上げて、リフレッシュできました。

春のベンチの風景を見に行くだけのつもりだったのに、一番奥のエリアまで歩くとそれだけである程度の歩数になりますから、結局、しっかりウォーキングして帰ってきました(笑)

次回は、7月頃かな。。。梅雨明けしたら、「夏のベンチ」を見に行きたいです。
















2/3 米寿祝い

2024-02-05 | 日記・出来事

2月1日で私の父が88歳になったので、その2日後の土曜日に、名古屋市内・堀田の木曽路で米寿祝いと称してランチを食べてきました。

私のパッソでも、運転席の後ろの後部座席を倒せば、超パツパツピチピチではありますが、父の車いすを乗せることができます。

でもそうすると3人しか乗れない。。。

土曜日は、まーさんの車のトランクに父の車いすを乗せました。

万葉というコースのお料理をいただきました。

お造りの写真を撮るのを忘れた。。。

まあこんなもんですかね。我が家がよく行く、刈谷のお店(和食、洋食、中華)だと同じ値段でもうちょっとボリュームあるかと思いますが。。。

何はともあれ無事に父の米寿祝いができて良かったです。

昨年末に要支援2の認定を受けた父はすっかり足が弱くなりましたが、できるだけ長く元気でいてほしいです。

 

おまけ画像はふるさと納税のデコポンです。

デコポン美味しいよね~ 皮がうす~い。

一気に届いちゃうので、今週はデコポンウィークです(笑)
















マイルでワインゲット、ミッフィー狂

2024-02-02 | 日記・出来事

昨年、イギリス旅行した際に利用したキャセイパシフィック航空のマイル、何に利用しようかと考えつつも放置してありました。

いろんなグッズに交換できます。

でもファッションアイテム、日用品。。。特に欲しいものなし。

ワインが良いな~と思ったのですけど、日本には発送不可らしい(涙)

こういうところが海外の航空会社だと不便ですね。

で、結局、まずはマイルをAmazonのギフト券に交換しました。

そしてそのAmazonギフト券を使ってAmazonでワインを購入(笑)

赤、白、3本ずつの6本セット。

お安いセットです。私はワインには全然詳しくないので安いのでOKです。

6本も一気にゲットできたので、しばらく買わずに済みます。

 

さて。。。ちょっと前の話になりますが、私のパッソをまーさんがキーパー(ボデーのコーティング)に出してくれた時のこと。

鍵をまーさんに預けて、そしてまーさんが鍵を返してくれた際に。。。鍵につけていたミッフィーちゃんのキーホルダーがない~~~(涙)

どういうこと~

キーパーさんでも探してくれたようですが、結局、行方不明。

ここから、なんだかリベンジのようにミッフィーグッズを続けて買っております。

前からもちろんミッフィーグッズは買ってますけど(笑)、スイッチが入ったとでもいう感じ(笑)

まずは、キーホルダー。

なくしたのとはまったく別のですけどね。

次はお財布とパスケース。

二つ折り財布。。。紙幣ではなく(笑)会員カード、診察券などのカード類が多くパンパンです。

パスケースにつけてある、びよーんと伸びるカラビナは前から持っていたもの。

次はマスコット。

仕事用のリュックにつけて、仕事仲間にも見てもらっています(笑)

とある仕事仲間には、〇〇さん(=私のこと)とミッフィーちゃんは同一視しているよ、と言われたこともあります(笑)

次は、クリップ。

こういうステーショナリー類はそんなに場所も取らず、実用的だから良き。

そして昨日届いた長傘。

アラフィフのおばさんがこれを使うのですよ。。。それが何か?(笑)

私の好きな青系~

ミッフィーちゃんの傘って、折り畳み傘はたくさんあるけど(そして一つ持ってる(笑))、大人用の長傘ってそんなにないんですよね。

 

おまけに、今、我が家で咲いているクリスマスローズをどうぞ。

鉢植えでたくさん咲いているので、少し切り花にして飾りました。

ほかにも、気の早いアネモネやネモフィラが咲きだしていますが、他はまだ先ですね。

早くも2月。。。今月も、すばちゃんに癒され、そしてミッフィーちゃんグッズなどにも慰めを見出しつつ、仕事、父の通院手伝い、そのほかいろいろ頑張ろうと思います。
















素敵なベンチみつけた~冬のベンチ

2024-01-23 | 日記・出来事

ちょっと前の話で恐縮ですが(汗)、正月休み明けから仕事でバタバタしていたらアップするのが遅くなってしまいました。

 

あれはお正月休みのとある日。。。寒いけどお天気が良く、家にいたらもったいない感じだったので大府の健康の森へウォーキングに行くことにしました。

カワセミさんを探しながらの近所の土手ウォーキングでも良いんですけどね。。。たまにはちょっと気分転換で。

 

久しぶりの健康の森、まあびっくりするくらい朝早くからたくさんの人が歩いたりジョギングしたりしています。

メインの池の周りを3周ほど歩いた後、もっと奥へ行ってみました。

予想通り、奥のほうは人も少なくて静かです。

素敵なベンチを見つけました。

名付けて「西向きのベンチ」。

座るとこんな景色が見えます。

太陽を背にしているから順光で空が青い~

 

今度は「東向きのベンチ」です。

オオモクゲンジとコナラの木の下にあります。

どちらも落葉樹だから地面には落ち葉がどっさり。

座ってみるとこんな景色。

ベンチの背後は雑木林の斜面なので、鳥さんたちの声がよく聞こえます。

 

さらに、小さな池の前にある「池のベンチ」

座ると目の前が池です。

ヌマスギの気根。。。

ヒノキ科ということはヌマスギも針葉樹ですね。調べてみると別名「ラクウショウ」と言い、老樹になると気根をはやすのだとか。

すごい~気根なんてガジュマルくらいしか知らなかった。。。

 

いずれのベンチも、そもそも人があまり来ないエリアなので静かで、そして木の下にあるというのが良き。

レジャーシートを持っていなくてもこれらのベンチに座って見上げれば、木の枝ごしに空が見える。

今の季節は「西向きのベンチ」以外の木は落葉していて枝だけですが、春になれば緑の葉ごしの木漏れ日が楽しめることでしょう。

よーし、これから度々これらのベンチに来て、座って、空を見上げて、心を落ち着けよう。。。

と、正月早々、思ったのでした。

できれば毎月でも来たいけど、たぶん無理なので、次回は春になったら「春のベンチ」の景色を撮りに来たいと思います。

暖かければ、水筒にお茶入れて、これらのベンチに座って本を読むのも良いかも。

今年の、小さな楽しみができました。

 

メインの池のほうに戻って、橋の上から見たら御嶽山??が見えました。

たぶん方角的に御嶽山かと。。。

 

東浦町の於大公園が今工事中なのでこちらの健康の森に来てみた、という理由もあったのですが、やっぱり広いし良い公園ですね。

おまけに素敵なベンチも発見できて良いリフレッシュができました。
















お正月2024

2024-01-03 | 日記・出来事

遅くなりましたがあけましておめでとうございます

年末のうちに作った、お正月アレンジメントです。

菊3種、カーネーション、千両、松竹梅など。

菊は花持ちが良いので、お正月3日目になった今日もきれいな状態を保っています。

毎年どんなアレンジメントなのか、楽しみにしています。先生、ありがとうございました。

 

おせち料理。

たつくりと黒豆は作りました。お重に入らなかったけど、栗きんとんと煮しめも作りました。

他は買ってきたものを切ったりパックから出して詰めただけ(笑)

 

初日の出

今年も我が家からきれいに見ることができました。

 

元旦に熱田神宮へ初詣に行きました。

宮きしめん。

愛知県民のソウルフードきしめん~

すごい並んでいて、30分待ちでした。この日だけで一体何食分のきしめんが食されたのだろう。。。

行きは刈谷から乗りましたが、帰りは逢妻で降りて元刈谷神社まで歩き、元刈谷神社にも初詣。

元旦だけで1万8000歩ぐらい歩きました。

 

お正月もちゃんとお茶タイムしています(笑)

お茶タイムの友は自家製チーズケーキ。

クリスマスケーキの材料として買ってきた生クリーム100ml パックが残っていたのでそれを消費すべく。

 

食べてばかりのお正月ですが昨日はさっそく近所の土手のごみ拾いをして(暑い時期にはやれないので冬と春と秋限定)、バラの剪定やヨガもしました。

今日は家から一歩も出ず手芸したりDVD観たり。

なかなか充実した三が日です(笑) 

明日は何しようかな~

元旦と2日目に大きな災害と事故が起きてあんまり浮かれた気分にはならないお正月ですけど。。。

この先はきっと、どうか、良い年になりますように

被災地の皆様には、一日も早く普通の生活に戻れるようお祈りするばかりです。

 

今年私は、8月に半世紀バースデーを迎える(笑)節目の年です~

昨年と同様の目標もあれば、新しい目標もあり。

無理せずぼちぼちマイペースで頑張りたいと思います。

というわけで今年もどうぞよろしくお願いいたします
















マイ今年の漢字

2023-12-15 | 日記・出来事

今年もあと半月ですね。

今週火曜日には恒例の「今年の漢字」も発表されましたが、私の今年一年を振り返って漢字で表すなら。。。

「叶」かな~

卯年の2023年は、私個人としてはとっても良い一年でした。

たくさんのうさぎ名所にも行けたし、フラワーデザイナー1級にも合格できたし、山陰旅行に加えて長年?の夢だったイギリス旅行も実現できました。

いろんな、思っていたことが「叶った」一年でした

フラワーデザイナー1級合格は自分の努力もあるけど、他は、夢が叶って本当に幸せでした。

去年のマイ漢字が、てびちゃんとのお別れで「涙」だったのに比べたら、2023年がいかに私にとって良い年だったか、あらためて感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ところで今日は雨ですね~

10月以降、秋の繁忙期でずっと忙しくて、「週すば」の3連続が3回も発生した(笑)私のブログですが、久しぶりに今日はのんびりしています。

晴れてたらウォーキングに行きたかったけど雨だから家でパウンドケーキを焼きました。

パウンドケーキは何を入れてもあいますね。

つぶしたバナナでも良いし、ドライフルーツでも良いし、アールグレイの茶葉を入れても良き。

今回は、プルーンとクルミを混ぜて、トッピングにざらめを。

どれも、適当にうちにあったありあわせのものです(笑)

お茶タイムの友にぴったり~

 

それと、順番が逆ですがこないだの土曜日(9日)は、朝からまーさんと畑でジャガイモ収穫祭でした。

こんなにとれました。

2人で食べきれない量なので、早速まーさんの妹さんや実家や、会社の人におすそわけ。。。

私の実家にもジャーマンポテトを作って持っていきました。

 

それとそれと、暇ができたら書こうと思っていたのは愛車「すばちゃんパッソMODAちゃ~む」のこと(笑)

実家の父を病院に連れて行くのにさっそく大活躍です。

運転もすっかり慣れたけど、いまだに出てしまうクセが、駐車した後に左手でパーキングブレーキを引き上げようとしてしまう(笑)

MINIが、手で引きあげるタイプだったのです。パッソは左足で踏むタイプ。

スーパーとかの駐車場にとめるときは大丈夫なのですけど、うちの駐車場に戻ってきた時がだめですね~

なんか、ほっとするからかな?「あ、また左手動いちゃった」って(笑)

ウィンカーも、普通は間違えないのですけど、とっさに車線変えなきゃ、とか緊張したときにワイパー動かしてしまって恥ずかしくなります(笑)

 

そんなこんなで、ポストコロナで仕事もありがたいことに忙しかった今年は、なんと仕事納めも26日という遅さで(普通、12月半ばには仕事納めになるような職業です。。。)、もうあとちょっと頑張らないといけないのですが、来年はどんな年になるか。。。

まーさんの両親と私の父、高齢者3名がいるのでこの先、どうなるかわかりませんが、ポジティブ思考で行きたいと思います

皆様は今年はどんな年だったでしょうか

今日の雨の後、寒くなるようですので、皆様も暖かくして良い週末を~














夏の風景 海とお祭と

2023-08-01 | 日記・出来事

先週の金曜日(7月28日)、まーさんは年休を取って福井の水晶浜へ泳ぎに出かけました

私も行こうか迷ったけど。。。海に入っている時は良いものの、テントの中にいるとき暑いし。。。日焼け止め塗ったり着替えたりもめんどくさいので、行きませんでした。

私は海に行く代わりに冷蔵庫にたくさんある夏野菜でお惣菜を作って実家に持っていきました(えらい)

 

まーさんから送られてきた画像を載せます。

平日だったのと、水晶浜は「イルカが海水浴客を襲った」というニュースもあったので、ガラガラだったそうです。

テントはビーチでなく、車が入れない区画の駐車場に張ったそうです。

この👆奥に見える岩場の付近に、お魚がたくさんいるんですよね。

別の角度から。

海の家の数も以前より減っていたそうです。コロナのせいかな。。。

ビーチ

さすが日本海、きれいな水の色。

もう一枚ビーチ。

まーさん、キスも4匹釣ってきました。

キス4匹の命に感謝して天ぷらに。。。美味しかったです。

アクティブなまーさん、海を満喫して大いに楽しかったようです。

 

翌日29日の土曜日は、毎年恒例、愛知県美浜町のカフェ、フレベールラデュへ朝イチで行きました。

テラス席から海が見えます。

お決まりの桃パフェ(私)と、マンゴーパフェ(まーさん)

桃の最盛期なのに、まーさん、桃パフェ食べないなんて信じられない~~(毎年言ってる)

 

南知多のほうまでドライブしました。山海のあたり。

今の時期、有料駐車場が多いですが、伊勢湾を挟んで伊勢神宮を望む「つぶて浜」には無料の駐車場があるので、そこにとめて。。。

つぶて浜の鳥居。

足だけ、海につけました

まーさんオンザロック(笑)

知多半島の海も、水晶浜に引けを取らないくらい、結構きれいな色です。水平線上、左に見えるのは神島。

空にはたくさんの飛行機雲の残骸が。大きく曲がったりして見ていて面白かった。

海水浴でなくても、足だけ海の波につけて満足した私です。

 

この日、夜は地元刈谷の「万燈祭り」に行きました。

夕ぐれの空に万燈に灯がともります。

去年も開催されましたが、人出は今年のほうがうんと多かったですね。

青森のねぷた祭りのミニミニ版みたいな万燈ですが、これを見るとああ夏だなと思います。

よく見ると👆、手前にちいかわ?やトトロの子ども万燈もあります。

地元企業の万燈も。

人と人のスキマのようなところがあったので司町の万燈の前に立って一斉舞を待ちます。司町の万燈。

一斉舞が始まりました。

交代しながらではありますが、大きな万燈を一人で担いで、くるくると舞います。

この司町の万燈は優秀賞をもらっていましたよ。

最優秀賞だったのは広小路町の万燈。舞っているのでブレててすみません。

確かに、広小路町の万燈、隣の司町の位置から見てもすごく立派に見えました!

これまで何となく見学してきた万燈祭りですが、来年からはもっとじっくりそれぞれの万燈を見て、「おっ、この万燈はすごいじゃん」という町の前で一斉舞を見ようかな。そしてその万燈が賞を取るかどうか。。。という見方も面白いかも。

毎年、夜でも暑い万燈祭りですが、一昨日は風もあって割と過ごしやすかったです。

桃パフェも、万燈祭りも、我が家の毎年恒例の夏の一コマでした。

コメントお休みです。最後まで読んでくださってありがとうございました














2023年GWのまとめ

2023-05-08 | 日記・出来事

今年のGWのまとめです。

 

4/29 畑作業(夏野菜の植え付け)

4/30 食材の買い出し

5/1 安曇野と新穂高ロープウェイ

5/2 ブルーボネットと三貴フラワーセンター

5/3 近所の土手のごみ拾いとガーデニング

ガーデニングは、ビオラやパンジーを片付けて、前日に三貴フラワーセンターで買った夏の花の苗に一斉に植え替えました。

壁掛けのポーチュラカ(元パンジーとビオラ)がまだ咲いていないのでちょっと寂しいですが。

濃いピンクのカタバミ。

どこかから飛んできた雑草なんですけど、この色、好きなんですよね~

プリンセス・アレキサンドリア・オブ・ケントというバラ。

今年は、バラをたくさん切り花にして部屋に飾りました。この一輪は外で満開に。。。

ちなみにこの日(5/3)、まーさんはうちから半田まで自転車🚲で、亀崎の潮干祭りを見に行きました。

送られてきた写真。

 

5/4 名東区の猪高緑地へお弁当持参でウォーキング

こちらはまだブログアップしていません。

時間がある時にこっそりアップしようかと(笑)

ちょっと高低差もあったので翌日は筋肉痛になりました(恥)

 

5/5 Watership Down のDVDを観る、ヨガ、ミルフィーユを作る

ミルフィーユは冷凍パイシート活用。

カスタードクリームの乗せ方がいまいちなのと(汗)、冷凍イチゴなのでちょっとベチャっとしましたが、ミルフィーユ生地はパリパリサクサク!

冷凍パイシートを型抜きすると、端っこを寄せ集めてまたそれを型抜きして。。。というのが手間ですが、ミルフィーユはパイシートをそのままカットすれば良いので生地の無駄なし!!

ちなみにこの日(5/5)、まーさんは西尾の恵比寿海岸まで車で行って、そこから蒲郡の西浦温泉まで片道17kmの輪行🚲

令和5年5月5日の、東幡豆駅(=心のふるさとうさぎ島の最寄り駅)の切符を買ってきてとリクエストしていたのですが。。。

東幡豆駅、無人駅だから切符は買えないとまーさんから送られてきた写真。

がっくし。。。悲しっ

 

5/6 岡崎へ(うさぎの丘、うどん屋、紅茶の源)

うさぎの丘で牧草などを買った後、お昼は中岡崎のうどん屋さん(大正庵釜春)へ。

ここ、電車で岡崎公園へお花見に行く際に名鉄の岡崎公園前駅で降りてお店の前を何度も通ったことがあるのに、今まで一度も入ったことなかったですが、超~人気店なんですね。

この日も11時の開店前にはすごい人。

お店自体が大きいのですぐに入れましたけど、こんなにお店の前に人が集まるうどん屋さん初めて見ました(笑)

ケンミンショーでも紹介されたらしい「もろこしうどん」を頂きました。

食べたら。。。あんかけなので熱っ しかもあんかけって冷めにくいのよね。

美味しかったです。

お腹いっぱいになったけど、デザートは別腹なので紅茶の源にも行きました。

ケーキとスコーンのハイティーセット(これにさらにサンドイッチがつくとアフタヌーンティーセット)☕

もう~お腹パンパン(笑)

晩ごはんはお好み焼きを作って食べましたが、いつもより小さめを作りました。。。(笑)

それにしてもこの日は朝食こそご飯に味噌汁でしたが、お昼にうどん、その後スコーン、夕食はお好み焼きで、小麦粉デイ(笑)

普段は3食のうち2食はお米を食べるようにしているやいまです。

 

5/7 9:20から東浦イオンのTOHOシネマで『銀河鉄道の父』を観る

なかなか良かったです。泣けました。

賢治さんの教師時代が1ミリも出て来なくて完全にすっ飛ばされてましたけど(笑)、俳優さんたちの演技に引き込まれる映画でした。

あくまでフィクションに基づいた映画ですが、賢治さんは好きなことを見つけたらそれに夢中になり、でも一つのことがなかなか長続きせず、はたから見ると自由奔放な変わり者。。。そしてそんな賢治さんを、家族が愛で支えていた、というのは本当だったのでしょう。

この映画は賢治さんの父、政次郎さんが主役ですが、政次郎さんが賢治さんのことを次のように言っていた、というのをどこかの賢治さん関連本で読んで、とても印象的でずっと覚えています。

「自由奔放でいつ天空へ飛び去ってしまうかわからないので、この天馬を地上につなぎとめるために手綱を取ってきた」

お父さんも、賢治さんが天才だということはわかっていながらも、天馬(賢治さん)が飛び去ってしまわないためにはどうしたら良いか、苦労されたことでしょう。

映画では地味でしたが、弟の清六さんも良い味を出していました。

賢治さんがあんなふうだから(笑)、清六さんが頼もしく見えるというか。。。賢治さんの死後、賢治さんの原稿を戦火から守り、作品を世に出してくださった清六さんがいなかったら、こんなにも多くの人が賢治さんの童話に感動することもなかったのですから。

昨年のGWに訪れた花巻で見た風景を、映画で観て思い出した、とはまーさん談。

 

今年のGWは最初、週間予報だと平日の5/1と5/2だけが晴れで3日以降は雨、という「ひどすぎん?」な予報でしたけど、結果的にはお天気の良い日が多かったですね

天気が良いと、うちにいないまーさん(笑)(笑)

輪行2回。。。🚲🚲

私はまーさんほど屋外派ではないので適度におうち活動も楽しみつつ、充実した連休でした。

また仕事や来月のフラワーデザインの1級試験に向けて忙しい毎日になりそうですが、無理せず頑張ります~














花を飾る&ベトナム料理

2023-03-23 | 日記・出来事

6月にフラワーデザインの1級を受験するために必要な30単位を、3月1日に取得し終えて以降、仕事もそれなりに忙しいのですけど、その合間を縫って自主練習をしないとせっかく覚えたことを頭も手も忘れてしまいますから、こないだ、ブーケの自主練習をしました。

その画像は先生に送って見ていただきました。

で、余った花材で適当に作ったアレンジメントがこちら。

デルフィニウム、フリージア、スプレーバラ、ユーカリ、ポンポン咲きのマトリカリア、ブプレレウム、カスミソウ。

春の花はバスケットが似合います。

 

上のアレンジメントの花材は買って来たものですが、私が育てている花もぼちぼち咲き始めました。

今日以降、ぐずついた天気が続くようなので雨の中咲いているのも可愛そうだし、室内で飾ろうと集めたのがこちら。

チューリップ、水仙、ラナンキュラス、ヒヤシンス、アネモネ、キルタンサス、ネモフィラ、ムスカリ。

ネモフィラ以外は球根のお花です。

こうしてみると結構いろんな種類を育てております(笑)

まだ咲いてないのはフリージアかな~

でもね。。。今年はチューリップが全然ダメ!!

10球パックみたいなやつを2袋買ったのですが、赤、白、黄色など2球ずつ入っていたのに、芽が出てきて咲いたのは赤だけ!!

ひどい~~20球のうち赤4本しか咲かないってどういうこと~

他に、アンジェリークという八重咲のチューリップも植えてあって、そちらは少しずつ伸びてきているようなのでこの先、無事に咲くことを期待。。。

 

話は変わり、こないだ土曜日の夜は、まーさんが電車で半田まで行って同級生さんたちとの飲み会だったので、私は羽を伸ばし。。。(笑)

すばちゃんのケージを掃除してご飯もあげた後、うちから歩いて15分くらいのところにオープンしたベトナム料理のお店に行ってきました。

このお店、昨年末にオープン予定だったのに、1月末オープン予定になり、さらに2月末オープン予定になり、と、2度オープンが延期に。

やっと2月末に開店しました。

夕ぐれの猿渡川。。。

そもそもこんな時間に外を歩くことがほとんどないのでなんか新鮮でした。

歩いて15分ってのがちょうど良いお散歩的な距離(笑)

店内は、ピアノも置いてあってベトナム料理にしては(失礼)、ハイソな雰囲気!!

一人だからたくさんは食べられないけど揚げ春巻きとグラスワイン(笑)

そしてブンチャーハノイという米粉のつけ麺を食べました。

つけ汁が、結構魚醤臭くてウッと思ったけど、味は美味しかったです。

高級路線なのかな~ ランチのセットも値段設定が高め。。。

でもバインミーやフォーや、私が頼んだつけ麺は、単品で注文すればそんなに高くはないので、今度は土日のお昼にまーさんと食べに来たいです。

またてくてくと歩く帰り道、すっかり暗くなった西の空にオリオン座や昴のお星さまがぼんやり見えました

コメントお休みです。読んでくださってありがとうございました














Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。