総合診療医からの健康アドバイス

健康や医療に関する情報をわかりやすくお届け致します
ステキな沖縄の風景も少しお届けします

血圧は定期的に測定しましょう

2016-05-31 08:52:13 | 養生訓
 高血圧症は、50歳で50%、70歳では70%の人がかかるといわれています。    高血圧症になるかどうかは、遺伝要因(体質)に加え、加齢、生活習慣や肥満も関係しています。    高血圧症は、無症状なことがほとんどで、治療をせずに放置することにより動脈硬化が進行し、脳血管疾患や心疾患、腎不全の原因になります。    早期発見し適切な治療を行うことにより、こ . . . 本文を読む
コメント

沖縄本島東海岸 知念岬

2016-05-29 08:32:44 | 沖縄の風景
本日は沖縄の風景をお楽しみ下さい、ではどうぞ   南城市知念の知念岬です、「セーファウタキ」の近くです   言葉はいりませんね ニライカナイ橋が見えます コマカ島が近くに見えます 岬側から見ました 写真はここまでです、次回からも引き続き当ブログをよろしくお願いします、では。   科学的 . . . 本文を読む
コメント

特集 冠動脈疾患の治療と動脈硬化の予防

2016-05-27 09:08:35 | 養生訓
冠動脈疾患の治療  心筋梗塞などの冠動脈疾患にかかった場合には、緊急で病院に受診し、治療(アスピリンを含む薬物療法、冠動脈形成術やバイパス手術)を受ける必要があります。  治療のあとは、原因である動脈硬化の予防(二次予防)を行います。 動脈硬化の予防  心疾患を防ぐには、動脈の健康を保つための動脈硬化の予防が重要です。  喫煙、高血圧症、糖尿病、高脂血症(脂質異常症)、肥満、 . . . 本文を読む
コメント

ヒトは血管とともに老いる

2016-05-25 08:40:05 | 養生訓
 日本人の死因の第二位は心疾患です。心筋梗塞などの心臓の病気で多くの人が亡くなっています。  現代医学の父であるウィリアム・オスラー先生(1849~1919年)は、かつて「ヒトは血管とともに老いる」と述べました。    老化により、全身の血管がかたくなり、内径が細くなり、弾力性を失っていきます。  そして最後には、壁に沈着した脂肪の層が破れて血栓(血の塊)ができて、血管が塞がります。   . . . 本文を読む
コメント

がんの民間治療

2016-05-23 08:28:49 | 養生訓
 がんの治療は、手術療法、化学療法、放射線療法などのさまざまな組み合わせで行われます。  民間療法は、その有効性がヒトでの臨床試験データで示されたものはきわめて少なく、副作用の報告もあり、一般的にはすすめられません。  そういう意味で、「確かな情報」と「そうでない情報」を見極める「眼」が重要になります。  高額な費用がかかるものもあります。    また、現在確立されている治療法との相 . . . 本文を読む
コメント