仕事が終わった後にふと空を見上げたら一面に雲が広がっていて、
季節の変化に気づかされる。今年の夏ももうおしまいかなぁ・・・
--
…環境の変化。
その環境に適応できるものは残り、それ以外は消えていく。
私たちが顕微鏡でのぞく世界も、人間も一緒。
「もしかしたら神様みたいな存在が空の上からこの世界を観察していて、
毎日少しずつ環境を変えて、世界を維持しているんじゃないかな」って、
昔ある人が言っていたのを思い出す。
--
私達は微生物じゃないから、環境の変化に気づければ流される事も抗う事も出来る。
自分の人生は自分で切り開くという意志…神様はそんな所も見ているんかなぁ~と思う。
今の私はどっちかっていうと微生物(単細胞)に近いような
思ったより疲れてる。12時間コースで寝倒す予定
季節の変化に気づかされる。今年の夏ももうおしまいかなぁ・・・
--
…環境の変化。
その環境に適応できるものは残り、それ以外は消えていく。
私たちが顕微鏡でのぞく世界も、人間も一緒。
「もしかしたら神様みたいな存在が空の上からこの世界を観察していて、
毎日少しずつ環境を変えて、世界を維持しているんじゃないかな」って、
昔ある人が言っていたのを思い出す。
--
私達は微生物じゃないから、環境の変化に気づければ流される事も抗う事も出来る。
自分の人生は自分で切り開くという意志…神様はそんな所も見ているんかなぁ~と思う。
今の私はどっちかっていうと微生物(単細胞)に近いような
思ったより疲れてる。12時間コースで寝倒す予定
切り開いて新しい道をつくる。それを自由というのでしょう。<J.A.M
って言って欲しいんだろ
と、木久翁さんの答えを先取りする歌丸師匠口調でツッこんでおきますw
環境の変化と微生物と聞くとなぜか発酵とか醸造とか、腐敗か熟成かという見る人の視点によってプラスにもマイナスにもなる表裏一体な単語が思い出されます。
さて、12時間寝倒した後のみずさんは腐敗しているのかな?それとも熟成しているのかな?
久しぶりに聞いてみます~
苦し紛れのデッドヒート 身も心も遊ばせて
走るナチュラリスト♪
チーズも人によって好みの熟成日数が分かれまして…。
まぁ、休日に12時間寝倒す私は間違いなく干物ですwww
余談ですが、
乳製品製造とか菌の操作をする時は納豆を食べてはいけません。
納豆菌は強いのです
>乳製品製造とか菌の操作をする時は納豆を食べてはいけません。
納豆菌は強いのです
<知らなかったっす
一つ賢くなりますた
納豆菌は強いのは本当です。
でも、納豆は体に良いので食べましょう!