shining's ブログ 「音楽と旅と珈琲と」

音楽大好き男の徒然なる日記

「JR地方路線 地元も国も危機感を」/では、地方路線を守るには・・・?

2016-10-09 | 音楽

朝日新聞 2016年9月25日付記事
「新幹線効果は1年、函館だけ? 北海道で開業半年 (特集:テツの広場)」
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Q6JTRJ9QIIPE01S.html?iref=comtop_8_01

頭の良い人ならすぐにわかるだろう。
これが“ストロー効果”だということを。
ウィキペディア解説は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C

こういう現象はわかってたはずだ。


そのことを踏まえて、本題に入る。

朝日新聞 2016年9月24日付社説
「JR地方路線 地元も国も危機感を」
http://www.asahi.com/articles/DA3S12574254.html?ref=editorial_backnumber

とにかく、日本全土がインフラを高速道路・整備新幹線、
そして効果の読めない東北地方太平洋沿岸の防潮堤にあまりの投資をかけ過ぎた。

もともと日本は、成長のたびに人が「東京」もしくは「地方7大都市(首都圏・名古屋圏・関西圏・札幌・仙台・広島・福岡)」へ出て行くよう運命づけられていた。
地方は大都市に出ないと大学・専門学校・語学学校などの高等教育機関がないから。
レコードなどの買い物や人気アーチストのコンサートの恩恵がそこでないと受けられないから。
テレビ番組はさらに顕著で、制作は東京か大阪が大半で、ドラマはだいたい東京が舞台、
その他の地区は“たれ流し(ネット)”だけの存在だった。
やはり「地方発」の文化をちゃんと育てて来なかったのも原因のひとつにあるのではないだろうか。
(かつてのTBSテレビ系では「東芝日曜劇場」はたまに地方局制作ドラマがあったが、今はない)
(今たまにNHKで放送される地方ドラマは滑稽な設定が多く、カッコイイとは言えないのが多いのでは)


在来線を守れないで新幹線ばかり作ってどうする。
排気ガスを出す自動車での流通から、出さない「モーダルシフト」へ切り替えるためにも、
JR貨物営業路線の「枕木のコンクリ-ト化」など路盤の保守強化、
全国の拠点都市間(北は旭川から南は鹿児島)の「鉄道路線の完全電化」など、
国土交通省や鉄道建設・運輸施設整備支援機構は新幹線事業以外にまだまだやるべきことは多い。
まずは、
・JR北海道「東室蘭~新函館北斗」間の電化
・現「道南いさりび鉄道」(旧・津軽海峡線)の列車交換駅と施設の増設

は検討されるべきではないのか。

また、個人的には以前書いた「“ガソリン税”のような各乗車券&定期券への安定運営基金新設」、
モーダルシフト化のための「宅配便配送料金への運営基金新設」も考える必要があるのではないだろうか。

-----------------------------------
2016年10月9日追記:
さる8日(土曜)のNHK総合テレビ「ニュース深読み」でもかなり取り上げられました。
リンクを貼っておきます。
http://www6.nhk.or.jp/fukayomi/goiken/commentlist.html?i=36806

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この命を捨てないようにね/... | TOP | たとえばこんなラブソング「... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 音楽