高山の古い町並みでは格子がいたるところに用いられています。(出格子というそうです。)
子供の頃に住んでいた台所の窓に格子がはまっていたのを思い出し懐かしい。
お店の外にはまった格子には「シュウカイドウ」が絡み柔らかな雰囲気にしています。
布でこしらえた赤い金魚にお針箱の針刺しを思い、また愛おしさを感じました。
ショウケースの柵の中にキリンさんが並んでいる。アフリカならこんな光景が見れるかなぁ~!
高山の古い町並みでは格子がいたるところに用いられています。(出格子というそうです。)
子供の頃に住んでいた台所の窓に格子がはまっていたのを思い出し懐かしい。
お店の外にはまった格子には「シュウカイドウ」が絡み柔らかな雰囲気にしています。
布でこしらえた赤い金魚にお針箱の針刺しを思い、また愛おしさを感じました。
ショウケースの柵の中にキリンさんが並んでいる。アフリカならこんな光景が見れるかなぁ~!
木の格子、懐かしいですね。高山には、こういう風景が残っているのですね。。
下の魚君達も良いけど・・・
高山も暑かったでしょ。
高山も行くたび少しずつ近代化されています。観光のためにあるだけですね。
意外とキリンの行進が面白いいですね。子供が喜びそう!
高山\(^o^;)/暑かったです。ひるがの高原あたりは涼しかったですが、盆地みたいな所は暑いのですね。
トモさんの所はどうですか、今はそんな作りはしませんね
家なんて出窓みたいなものは何もありません
我が家の台所は出窓があって格子は格子でもサッシュの格子です。(笑い)