今年の繁忙期セールも今日で終わり。ふ(´;ω;`)ウッ…~
一年ごとに疲れが大きくなるようだが、何とか春季は乗り切った。
また秋に備えて体力をつけなくてはと思う。
明日は伊良湖へ一泊で休息に行こう♪・・・働くばかりではね。
↓浜松駅から北部に向かって走る通称”赤電”の車掌室からの街の風景。
入梅でアジサイが一層美しさをましていますが、昨日のニュースで葉を食べて
食中毒が出たと報道されました。
青酸配糖体がおう吐、、下痢などの症状をおこさせるそうです。
昨日写真を掲載しましたが、
アジサイは見るだけにして食べるのはやめましょう!
私の家の前はストアー業者の搬入入り口にあたります。
時々門の鎖止めの棒に犬を繋いで買い物に行く人があります。
3匹は行った方に向かいキャンキャン泣き喚き、何事かとルナちゃん(我が家の犬)が
テラスに飛び出てきます。
そのうち買い物を終えたおばさんが(良い子だったね・・・)と言ったかどうかわかりませんがソーセージの10本のビニールを破き犬たちに与えます。
見てると10本全部くれるようです。
それを見てるルナちゃんが舌をぺろぺろ・・・目の毒ですね。
家に帰ってから与えればいいのにと、私はいつも腹を立てています。
今年はゆり園も菖蒲園も行かれなく、我が家の花菖蒲を撮ってみました。
手入れは花が終わった茎を棄て、残った茎を20センチぐらいに揃え根を
綺麗に洗いビニールポットに植え込みます。
発泡スチロールの箱に水を張りその中にいれた後、11月頃まで水を
切らさないようにします。
その後長方形のプランターに何本か植え今に至ります。ここからは水やり
は普通の鉢と同じです。
今年はどういうわけか花が一度に咲きそろわなく、何時もの見事さはありませんでした。
この写真の菖蒲は中期ですが、初期には黄色が早く、今は白に紫の
混じったものが咲いています。
15,6種類あるので一度に咲くと見事なんですが・・・
ソフトレンズで撮影