現在エプシロン(CJ43A)の燃費は平均でリッター23kmくらい。
カタログ上は・・・41km。マフラー換えてるとしても悪すぎだねぇ・・・
まぁ、「定地燃費」だから、一番いい条件での燃費だもんね。
乾燥重量が166kg。馬力は23ps
オイラの体重が60kgに通勤では常に3~4kgくらいの荷物積んでるから、
65kgくらいのバラストを積んでるのと同じくらい。
燃料は近所の出光セルフで、指定じゃないけど常にハイオクを。
だいたい週に200kmくらいで給油量が8㍑なんで、23くらいだ。
今でハイオクがリッター175円くらいだから1回の給油で約1,400円。
出張とか宿直とかでバイクを使うことがなければ給油量は減るが、
それでも月に月曜~金曜まで5日往復するとなると×4週で
月の燃料代は約5,600円。年間で×12だから67,200円。
実際は出張や宿直、雪や台風、クルマでの通勤、盆や正月の休暇なんかで
バイクに乗らない日は多々あるから、もっと安いけどね。
でも最大でそのくらいはかかるってことだ。
さてここでZZR1400
カタログを見てみる・・・
おぉ、エプでもエンジンオイル4㍑近いけど、1400ともなると4.5㍑かぁ。
燃費はと・・・
あら、カタログには載ってないんだね。まいっか。
いろんなサイトやブログでの参考値は、一番よくて17とか18。
セカンダリーバルブキャンセルだと10を切るらしい。2ストかよ・・・
街乗りだといろんな悪条件が揃うんで、12~14くらいと考えよう。
いや・・・11でいくか。 めんどいな・・・わかりやすく10だ。
ZZR1400のタンク容量が22㍑だけど、10㍑づつの給油で考察。
燃費が10。週に5日往復で200km。
あ、そっか。単純にエプの倍かかるんだ@@;
一気に燃料代が2倍かぁ・・・計算するまでもないな・・・_| ̄|○
(今気づくなよ・・・
クルマ並だなぁ・・・
まぁ、ZZR1400っていうバイクに乗るんだからしょうがないよねぇ・・・
900Rでも15~16だったから、1400にもなればさらに悪いわな。
さて、現実を見よう。
週に200km走る。燃費はリッター10km。ハイオクの単価が175円。
10リッターづつ給油なら2.5往復で給油。
1回の給油代は1,750円。
週2回の給油で3,500円。
月なら×4で14,000円。
Σ( ̄ロ ̄;)ナナナ、ナンジャコリャ・・・
ホントクルマだわ・・・_| ̄|○
まぁ、燃費が常に10ってことはないと思うので、これよりは安くすむでしょう。
セカンダリーバルブなんて外せませんな^^;
あぁ~、まじタバコやめよっかなぁ・・・・
カタログ上は・・・41km。マフラー換えてるとしても悪すぎだねぇ・・・
まぁ、「定地燃費」だから、一番いい条件での燃費だもんね。
乾燥重量が166kg。馬力は23ps
オイラの体重が60kgに通勤では常に3~4kgくらいの荷物積んでるから、
65kgくらいのバラストを積んでるのと同じくらい。
燃料は近所の出光セルフで、指定じゃないけど常にハイオクを。
だいたい週に200kmくらいで給油量が8㍑なんで、23くらいだ。
今でハイオクがリッター175円くらいだから1回の給油で約1,400円。
出張とか宿直とかでバイクを使うことがなければ給油量は減るが、
それでも月に月曜~金曜まで5日往復するとなると×4週で
月の燃料代は約5,600円。年間で×12だから67,200円。
実際は出張や宿直、雪や台風、クルマでの通勤、盆や正月の休暇なんかで
バイクに乗らない日は多々あるから、もっと安いけどね。
でも最大でそのくらいはかかるってことだ。
さてここでZZR1400
カタログを見てみる・・・
おぉ、エプでもエンジンオイル4㍑近いけど、1400ともなると4.5㍑かぁ。
燃費はと・・・
あら、カタログには載ってないんだね。まいっか。
いろんなサイトやブログでの参考値は、一番よくて17とか18。
セカンダリーバルブキャンセルだと10を切るらしい。2ストかよ・・・
街乗りだといろんな悪条件が揃うんで、12~14くらいと考えよう。
いや・・・11でいくか。 めんどいな・・・わかりやすく10だ。
ZZR1400のタンク容量が22㍑だけど、10㍑づつの給油で考察。
燃費が10。週に5日往復で200km。
あ、そっか。単純にエプの倍かかるんだ@@;
一気に燃料代が2倍かぁ・・・計算するまでもないな・・・_| ̄|○
(今気づくなよ・・・
クルマ並だなぁ・・・
まぁ、ZZR1400っていうバイクに乗るんだからしょうがないよねぇ・・・
900Rでも15~16だったから、1400にもなればさらに悪いわな。
さて、現実を見よう。
週に200km走る。燃費はリッター10km。ハイオクの単価が175円。
10リッターづつ給油なら2.5往復で給油。
1回の給油代は1,750円。
週2回の給油で3,500円。
月なら×4で14,000円。
Σ( ̄ロ ̄;)ナナナ、ナンジャコリャ・・・
ホントクルマだわ・・・_| ̄|○
まぁ、燃費が常に10ってことはないと思うので、これよりは安くすむでしょう。
セカンダリーバルブなんて外せませんな^^;
あぁ~、まじタバコやめよっかなぁ・・・・
常用回転域は1500~3000位かなぁ・・・
十分、流れに乗れますしね。
燃費計が付いているのですが、かなり動きますよ。
7~30位の間を行ったり来たりしてます。
人によってはツーリングで20走ったとブログに乗せている人もいますが、リターン・へたれな私は、こんなもんです。
新型、いいなぁ・・・
シルバーはカタログ落ちしてしまいました・・・
今度、白フレアのフレアシールを貼ろうかなぁと画策しています。
ここで、ネタを一つ。
高速で、ガバッと伏せてアクセルを開けると、
キュイィーンという吸気音が聞こえます。
かなり、盛り上がりますよ。
コメントありがとうございます^^
シルバー、カタログ落ちについて、心中お察しいたしますTT
しかし、これもまた稀少なシルバーですから、
「えっへん!」な感じでいいと思います^^
どのカラーでもZZR1400に変わりはありませんし、
所有されておられるだけでもうらやましいです^^
シルバーに白フレアーのフレアーステッカーですかっ♪(確かフレアーは赤でしたよね?)
それ実現されたら見てみたいです~^^
ふむふむ・・・
基本14~15ですかぁ。意外に厳しいですね^^;
僕は街乗り通勤が多くなるから、もっと悪くなりそうですが^^;
燃費計があるのはZZR1400に乗りたいと思った理由のひとつでして、
普段は燃費計をチラチラ気にしながらエコ運転して、給油でトータルとの差を見るのが楽しみなんです♪
とはいえ、7~30とは・・・
瞬間の燃費だから、それだけ振るんですね。
僕のエプも、それくらい変化してるんだろうなぁ
最後の4行は、GPZ900Rに乗っていた頃のそれと近い感じがしますね^^♪
MJNキャブ+パワーフィルターだったので、
ガバ開けすると、キャブの吸気音が「ずこおぉぉぉ」ってゆってました♪
ZZR1400は「キュイィーン」なんですね♪
これまた楽しみが増えたかんじです~^^