![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/1b059d7ca66d71c9820fb7a2013982ad.jpg)
っても、なんてことはない、携帯プレーヤー用のアームバンドですw
なんでこれが必要?ってハナシなんですが・・・
まぁ、ジョギング用ですね。
趣味?健康?まぁ、いろんな理由で休みの日には走ってます。
ペース(速度)は遅いですw
1時間で10kmちょい。 5分30秒~6分30秒/kmくらいでしょうか。
1時間走っていけば、それなりにペースもあがってくるんですけどね。
んで最後に150m~200mくらいの軽いダッシュを3本くらいやって終わります。
去年の春あたりからはじめたんですが、靴が減る減る。
春にジョギング用に1足買ったんだけど、踵の外側ばかりが減ってます。
(走り方にも問題があるんだろうけど、もうこのトシになると直らないんだよね^^;)
シューズ本体の底からスポンジ部分(白い部分ね)、ソール素材(一番外側、設置する部分)の黒いゴムっていう構成、かな。
その黒いゴムはすでになく、白いスポンジ素材だけで走ってるようなもんです。
そのスポンジ部分もヘタッてつぶれているような状態。
こうなるとシューズは本来の性能を発揮できないばかりか、足を故障してしまいかねません。
足首、膝、スジなどなど。
んで、買いに行ったワケです。
シューズはラン(走り)用であれば特に拘りはないので、安いのを買ったんですが、上記のようにたった一人で10km、1時間も走るのはヒマでしょうがないんですね。
で、過去からMP3プレーヤーなるものは持っていて、首からストラップでぶら下げたり、100均で買ってきたマジックテープ素材の縛るタイプのバンド、5㍉幅のでっかい輪ゴムなどを使ってはみたんですが、やっぱどうにも具合が悪いんですね。
専用のものがあればいいんですが、僕が持っているモノはすでに絶版。
「100均か何かの代替品でなんとかなるさぁ」なんて思ってはいたんですが、
どうにも、走っているウチにずれてきたり、縛りすぎで鬱血しそうになってたり、ぶらぶらしたりで落ち着かないモンで、
やっぱちゃんとしたモノを買うしかないってことで、買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/0b88b605b2ecf1730989b64362c98ce5.jpg)
SONYのウォークマンを入れたバージョン。
モノはアディダスの製品で2500円くらい。(中国製)
小さいプレーヤーからiPodまで入ります♪これならいいかなと♪
タイトルの画像は携帯を入れたバージョンね。
さて、iPodはクラシックの30GBしか持ってないのですが、入れてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d5/6611d953c4760482795e196d04df3977.jpg)
本体はきっちり入るし、操作もできます。
難点をしいていえば重たい。
あとはイヤホンのジャックに無理がかかるくらいかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/e138294bccd5ceb2393c9a5bada4d263.jpg)
もういちどSONYを見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/0b88b605b2ecf1730989b64362c98ce5.jpg)
曲送りやボリュームなどの操作が難しいけど、軽いのがメリット。
曲なんてのは流れてれば暇つぶしにはなるのでいいかなと。
そんで携帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/1b059d7ca66d71c9820fb7a2013982ad.jpg)
イヤホンマイクなんで曲送り、ボリュームの操作はできる。重いけど。
(後日談:走って見ました。
カラダが温もってきたあたりから、クリアー素材の内側に結露@@;
「携帯が壊れる?」と思い、走りながらウデから外して携帯を出しました^^;
外は寒い、中は暖かい、んで屋内で携帯をセットしたんで、中の空気(湿気)が結露したんじゃないかなと。@@;
冬の屋内でも窓ガラスが同じように結露しますし、夏に冷たい缶コーヒーを買うと、缶の表面が汗をかきますね。あれと同じコトが発生しました。
屋外に出て携帯やバンドの温度が外気温と同じになってから携帯をセットした方が良かったのか、
はたまた携帯と一緒に、空間にティッシュなど湿気を吸い取る物体を入れた方が良かったのか、
これはまた後日検討してみる必要がありますね。)
ただ、出し入れがめんどい。
イヤホン端子の平型ジャックがひっかかるのと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/93b0248bbf684725f7408c82d463afb8.jpg)
クリアー素材の表面が滑りが悪く、携帯のボディが、アームバンド表面のクリアーの部分に引っかかるんですね。
あとはイヤホンマイクのコードがそう長くないんで、ちょっと気になる。
まだ試してないんで、ウインドブレーカーを着て、上腕部に巻くんだけど、走ってるうちにズレたりしないか、回ったりしないかを確認しないとね。
(後日談:ウインドブレーカーの上から巻くんで、さすがに長時間走ってると振動で下がってきますが、さほど気にはならないかな。回るコトもなかったし。
ただ、巻き付け具合には注意しないと。きつすぎると鬱血しちゃうからね。)
あとはイヤホン。
カナルタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/ac97557e98ad864e13fe07925603843c.jpg)
は耳に合いそうにないのでインナイヤー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/967f02f4e1ba34ef7b9fe5ee06e1cc2a.jpg)
を愛用してるんだけど、これが走ってるうちにポロッと落ちてしまうんですね。
ウォーキングくらいならヘッドホン型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/f7c91e7dda9627284c889d24297e4877.jpg)
でもいいんだけどね。小さいのもあるし。
耳かけタイプはどうなんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/e1664ee09e6fb4c57b5551263235109e.jpg)
画像はSONYのBluetoothのもの。
同じカタチでコード巻き取りタイプのもある(ヘルメットに使用中)けど、重たそうですね。
首かけタイプってのがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/7d2b880e340188b4b152c449e8a2f7bd.jpg)
こんなのとか
(骨伝導型で、耳の穴の前方、顎の骨の一番上のあたりに当てておくと耳を塞がずに音楽がきこえます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/0a6050c88638938d89e3e46575456b74.jpg)
こんなの。
首かけでカナルタイプ・・・かな。防滴構造でスポーツやジムでのトレーニング、屋外のジョギングなんかにもいいそうな♪
これらなら落ちにくそうでいいんだけど、今日回ったショップさんにはなかったなぁ。
あとはネットで画像さがしてるついでにみつけた、インナーイヤー用の耳かけアダプター?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/8d5f374c200a686d29282b161f36d6c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/497938832a6111feb1851d5f4c0f6498.jpg)
2400円くらいだったかな。
イヤホンはそれぞれで4~5000円くらいしちゃうんで、これくらいなら今までのイヤホンを無駄にしなくてすむねぇ♪
(落ちなければねw)
っても、バンド買っちゃったから、これまたしばらくは買えないなぁ_| ̄|○
今のイヤホンでガマンするしかないかぁ^^;
こでれしばらく走ってみて、また考えてみましょうかね♪
今年初の買い物でしたっ♪
なんでこれが必要?ってハナシなんですが・・・
まぁ、ジョギング用ですね。
趣味?健康?まぁ、いろんな理由で休みの日には走ってます。
ペース(速度)は遅いですw
1時間で10kmちょい。 5分30秒~6分30秒/kmくらいでしょうか。
1時間走っていけば、それなりにペースもあがってくるんですけどね。
んで最後に150m~200mくらいの軽いダッシュを3本くらいやって終わります。
去年の春あたりからはじめたんですが、靴が減る減る。
春にジョギング用に1足買ったんだけど、踵の外側ばかりが減ってます。
(走り方にも問題があるんだろうけど、もうこのトシになると直らないんだよね^^;)
シューズ本体の底からスポンジ部分(白い部分ね)、ソール素材(一番外側、設置する部分)の黒いゴムっていう構成、かな。
その黒いゴムはすでになく、白いスポンジ素材だけで走ってるようなもんです。
そのスポンジ部分もヘタッてつぶれているような状態。
こうなるとシューズは本来の性能を発揮できないばかりか、足を故障してしまいかねません。
足首、膝、スジなどなど。
んで、買いに行ったワケです。
シューズはラン(走り)用であれば特に拘りはないので、安いのを買ったんですが、上記のようにたった一人で10km、1時間も走るのはヒマでしょうがないんですね。
で、過去からMP3プレーヤーなるものは持っていて、首からストラップでぶら下げたり、100均で買ってきたマジックテープ素材の縛るタイプのバンド、5㍉幅のでっかい輪ゴムなどを使ってはみたんですが、やっぱどうにも具合が悪いんですね。
専用のものがあればいいんですが、僕が持っているモノはすでに絶版。
「100均か何かの代替品でなんとかなるさぁ」なんて思ってはいたんですが、
どうにも、走っているウチにずれてきたり、縛りすぎで鬱血しそうになってたり、ぶらぶらしたりで落ち着かないモンで、
やっぱちゃんとしたモノを買うしかないってことで、買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/0b88b605b2ecf1730989b64362c98ce5.jpg)
SONYのウォークマンを入れたバージョン。
モノはアディダスの製品で2500円くらい。(中国製)
小さいプレーヤーからiPodまで入ります♪これならいいかなと♪
タイトルの画像は携帯を入れたバージョンね。
さて、iPodはクラシックの30GBしか持ってないのですが、入れてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d5/6611d953c4760482795e196d04df3977.jpg)
本体はきっちり入るし、操作もできます。
難点をしいていえば重たい。
あとはイヤホンのジャックに無理がかかるくらいかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/e138294bccd5ceb2393c9a5bada4d263.jpg)
もういちどSONYを見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/0b88b605b2ecf1730989b64362c98ce5.jpg)
曲送りやボリュームなどの操作が難しいけど、軽いのがメリット。
曲なんてのは流れてれば暇つぶしにはなるのでいいかなと。
そんで携帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/1b059d7ca66d71c9820fb7a2013982ad.jpg)
イヤホンマイクなんで曲送り、ボリュームの操作はできる。重いけど。
(後日談:走って見ました。
カラダが温もってきたあたりから、クリアー素材の内側に結露@@;
「携帯が壊れる?」と思い、走りながらウデから外して携帯を出しました^^;
外は寒い、中は暖かい、んで屋内で携帯をセットしたんで、中の空気(湿気)が結露したんじゃないかなと。@@;
冬の屋内でも窓ガラスが同じように結露しますし、夏に冷たい缶コーヒーを買うと、缶の表面が汗をかきますね。あれと同じコトが発生しました。
屋外に出て携帯やバンドの温度が外気温と同じになってから携帯をセットした方が良かったのか、
はたまた携帯と一緒に、空間にティッシュなど湿気を吸い取る物体を入れた方が良かったのか、
これはまた後日検討してみる必要がありますね。)
ただ、出し入れがめんどい。
イヤホン端子の平型ジャックがひっかかるのと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/93b0248bbf684725f7408c82d463afb8.jpg)
クリアー素材の表面が滑りが悪く、携帯のボディが、アームバンド表面のクリアーの部分に引っかかるんですね。
あとはイヤホンマイクのコードがそう長くないんで、ちょっと気になる。
まだ試してないんで、ウインドブレーカーを着て、上腕部に巻くんだけど、走ってるうちにズレたりしないか、回ったりしないかを確認しないとね。
(後日談:ウインドブレーカーの上から巻くんで、さすがに長時間走ってると振動で下がってきますが、さほど気にはならないかな。回るコトもなかったし。
ただ、巻き付け具合には注意しないと。きつすぎると鬱血しちゃうからね。)
あとはイヤホン。
カナルタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/ac97557e98ad864e13fe07925603843c.jpg)
は耳に合いそうにないのでインナイヤー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/967f02f4e1ba34ef7b9fe5ee06e1cc2a.jpg)
を愛用してるんだけど、これが走ってるうちにポロッと落ちてしまうんですね。
ウォーキングくらいならヘッドホン型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/f7c91e7dda9627284c889d24297e4877.jpg)
でもいいんだけどね。小さいのもあるし。
耳かけタイプはどうなんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/e1664ee09e6fb4c57b5551263235109e.jpg)
画像はSONYのBluetoothのもの。
同じカタチでコード巻き取りタイプのもある(ヘルメットに使用中)けど、重たそうですね。
首かけタイプってのがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/7d2b880e340188b4b152c449e8a2f7bd.jpg)
こんなのとか
(骨伝導型で、耳の穴の前方、顎の骨の一番上のあたりに当てておくと耳を塞がずに音楽がきこえます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/0a6050c88638938d89e3e46575456b74.jpg)
こんなの。
首かけでカナルタイプ・・・かな。防滴構造でスポーツやジムでのトレーニング、屋外のジョギングなんかにもいいそうな♪
これらなら落ちにくそうでいいんだけど、今日回ったショップさんにはなかったなぁ。
あとはネットで画像さがしてるついでにみつけた、インナーイヤー用の耳かけアダプター?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/8d5f374c200a686d29282b161f36d6c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/497938832a6111feb1851d5f4c0f6498.jpg)
2400円くらいだったかな。
イヤホンはそれぞれで4~5000円くらいしちゃうんで、これくらいなら今までのイヤホンを無駄にしなくてすむねぇ♪
(落ちなければねw)
っても、バンド買っちゃったから、これまたしばらくは買えないなぁ_| ̄|○
今のイヤホンでガマンするしかないかぁ^^;
こでれしばらく走ってみて、また考えてみましょうかね♪
今年初の買い物でしたっ♪