「縫い」「彫り(打ち)」あたりまできて、今度は「編み」をやるますw
っても、実はすでに始めた頃にキットを買って作ったものだったりしますがw
2~3回くらい編みなおしてます^^;
で、過日、よくお世話になってるショップのおにいさんのウォレットチェーンが切れてる話が出たんで、練習がてら拝借して補修させてもらうことにw
モノはその道ではメジャーな「花山(かざん)」ブランドの品。
ベルトにかける部分は大丈夫なんだけど、
ウォレットにつけるほうの端末が千切れてます。
少し前に「今度はキットじゃなくレースを買ってきて作ってみよう♪」と買っておいたレースが早速役に立ちます^-^b
でもこれ、手芸用なためか、幅が5ミリもありますw
ちなみに、最初に作ったキットの幅は4ミリw
1ミリというわずかな差ですが、これが結構大きい(ノ∀`)ペチョン
しかも1本しか買ってなく、長さが足りないので買い足してきましたw
5ミリ2本で編んでやる!!
端末が平らなので
別裁ちで
かっこよく?斜めにカット
2本使うので、端末4本全部カット
切り口(コバ)が、革本来の色が出てしまったので
コバコート(黒)で保護します
塗りました
ベルト側のナスカンについてた下のロープを切って撤去し、そこに2本をかけ・・・
ぐいぐい編んでいきます
形になったところで、先ほどの端末がササクレてきたので
再び切りそろえます
コバコート再登場w
再び塗りますw
で、完成w
さすが5ミリ、硬いんで手がつりそうになります^^;
しかも編み目がデコボコ・・・
またなじんでいけばいい形になる・・・かな?
さて、いつ渡しにいこっかな♪
っても、実はすでに始めた頃にキットを買って作ったものだったりしますがw
2~3回くらい編みなおしてます^^;
で、過日、よくお世話になってるショップのおにいさんのウォレットチェーンが切れてる話が出たんで、練習がてら拝借して補修させてもらうことにw
モノはその道ではメジャーな「花山(かざん)」ブランドの品。
ベルトにかける部分は大丈夫なんだけど、
ウォレットにつけるほうの端末が千切れてます。
少し前に「今度はキットじゃなくレースを買ってきて作ってみよう♪」と買っておいたレースが早速役に立ちます^-^b
でもこれ、手芸用なためか、幅が5ミリもありますw
ちなみに、最初に作ったキットの幅は4ミリw
1ミリというわずかな差ですが、これが結構大きい(ノ∀`)ペチョン
しかも1本しか買ってなく、長さが足りないので買い足してきましたw
5ミリ2本で編んでやる!!
端末が平らなので
別裁ちで
かっこよく?斜めにカット
2本使うので、端末4本全部カット
切り口(コバ)が、革本来の色が出てしまったので
コバコート(黒)で保護します
塗りました
ベルト側のナスカンについてた下のロープを切って撤去し、そこに2本をかけ・・・
ぐいぐい編んでいきます
形になったところで、先ほどの端末がササクレてきたので
再び切りそろえます
コバコート再登場w
再び塗りますw
で、完成w
さすが5ミリ、硬いんで手がつりそうになります^^;
しかも編み目がデコボコ・・・
またなじんでいけばいい形になる・・・かな?
さて、いつ渡しにいこっかな♪