100-8081 blog

■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■

UNDER CREW PREMIUM LIVE at 小倉FUSE

2011-03-20 23:59:59 | LIVE
またも小倉へ。

UNDER CREWの復活イベント。
これはやっぱりちょっと行っておきたい。

そして人がすごい多かった。


DEHORNも良かったし

なにより下関THCが良いライブだった。

そして噂のUNDER CREWは基本変わってなくて
でも、ギターが一本増え、卓かDJかシンセ(見えなかった)が増えて
Drがケンジくんになってて。
曲間のSE的なものが増えた。
単純な感想としては、がらっとは変わってないけどこうなったかー。。。というか
UCに対する気持ちとしては、今までとさほど変わらない感じ。
今まで、もまああれだし。
やりたいことやってくのが一番よね。

人が多くて、ちょっと疲れてずっと後ろに居たのでよく見えてない。

さらっと帰宅。

CAST >>
UNDER CREW
DEHORN
下関THC
IZP
【DJ】
CO-CO(SHANTY TOWN)
RYUJI(DEFCULT)
Y.S.N(SANTERIA)
【MC】
MIMURA
【TEQUILA GIRL】
you/kaoru/atuko/yukorin
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーツ

2011-03-20 01:54:56 | 日常
自分で音楽好きだなぁとか意識するよりももっと前の小さい頃のルーツって少なからずあると思うんだけど

たまに思い出す曲。

当時乗せられてた赤のワンボックスの車の中でずっとかかってて、でも全然誰だか知らない。
最近、親にアイリッシュっぽいとか民族音楽っぽいとかいろいろ説明して誰の曲か思い出してもらってようやく分かった。



声が特徴的で、かなり懐かしい。

アイリッシュとか言って、フランスのグループだったけど。
でもバグパイプってどっちかと言ったらスコットランドだな。



こっちはライブ。アレンジ変わりまくっててギターソロとかがあるあたりが今寄り。
チェックのキルトとかがやっぱりスコットランドっぽい。
そしてライブの規模がでかい。


日本の歌謡曲が全然流れない家でTVもそんなに見て無かったような気がするから、松田聖子とか友達の家で初めて聴いたような記憶。

どっちかと言えばビートルズとかサイモン&ガーファンクル、デビッド・ボウイとか、日本のはフォーク、オールディーズやこの手の民族音楽ばっかりだったなぁ。


小学校低学年ぐらいの頃の話ね。

その頃の影響って多少なりあったりするのかなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする