こんにちは
介護予防住民指導者
カワちゃんです❗️
今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます。
以前のブログで足寿命伸ばしと3つの足体操をご紹介しました。
足の寿命は体の他の部位よりも、早く消耗する傾向があります。
足には歩くたびに体重の約2〜3倍の負荷がかかっており、
体重60キロなら歩くたびに左右それぞれ100キロを超える重量がかかります。
現代人は1日平均6,000〜7,000歩歩くと言われており、トータルすると毎日数百トンもの負荷を足にあたえています。
足の寿命を伸ばす大切なポイントは3つです。
・足首の柔らかさ(関節の柔軟性)
・土ふまずのかたち(足のアーチ)
・足裏の筋力
そこでお勧めしたいのが以前足寿命伸ばしのブログでご紹介した3つの足体操です。
※3つの足体操はこの記事の最後に再記載しました。
足寿命伸ばしのブログにあります3つの足体操を毎日して頂きますと、足首の関節の柔軟性、アーチ、足裏の筋力を復活させることで、足のバランスを取り戻すことを目的とし、
さらに足首の関節の柔軟性と筋力が回復すれば、老化とともに歩き方に歪みが生じていた方も、自然と正しく矯正されていきます。
日本人のおよそ7割は扁平足であると言われています。
扁平足になると、地面を蹴る力が正しく伝わらず、歩くときに運動効率が低下します。
その結果、ふくらはぎのポンプ機能が適切に働かず、冷えやむくみ、全身の代謝が悪くなるなどにつながります。
早くからアーチに注目し、足寿命伸ばしのために、ケアに取り組みましょう。
足首は加齢や運動不足で、どんどん柔軟性が失われます。
アキレス腱は非常に重要で
筋肉の力をかかとに伝え、歩いたり走ったり跳んだりする為に欠かせません。
アキレス腱は、ほうっておくとどんどん硬くなってしまいます。
アキレス腱の柔軟性を保つためには、3つの足体操のうちのふくらはぎとアキレス腱の体操が一番効果的です。
ジョギングやウォーキングだけではアキレス腱を柔らかくすることはできません。
女性の場合、ずっとハイヒールを履き続けていると、アキレス腱は伸びにくくなってしまいます。
ハイヒールで歩き回った日は、その日のうちにアキレス腱の疲労を癒やすべきです。
外反母趾も足に悪い症状です。
女性にも男性にも見られますが、アーチの低下に加えて、ヒールの高い靴や先端の細い革靴を履き続けることも原因です。
外反母趾では足のアーチは大きく乱れ、歩くときに親指の付け根で上手く地面を蹴れなくなり、足の各部位に負担がかかりやがて炎症を起こします。
重度の外反母趾は手術が必要になることもあります。
外反母趾の予防には足に合った靴選びはもちろん、既に軽度の初期症状が見られるなら、サポーターやテープ、インソールなどで矯正してください。
もちろん3つの足体操は外反母趾対策にも有効です。
※3つの足体操↓↓↓
①壁の前40cmぐらいの所に立って両手を壁にあて、右足を一歩後ろに引いてかかとを床につけたまま膝を曲げずにつま先はまっすぐなまま、もう片方の左足の膝をゆっくり曲げます。
その時右のふくらはぎとアキレス腱が伸びて足首が曲がる。勢いはつけず10数えてもう片方の左足も同様に。3セット。足首の柔らかさを保ちふくらはぎのポンプ機能(第2の心臓機能)の働きを促進します。
②椅子に浅めに腰かけて足を肩幅ぐらいに開きまず右足の裏は床につけて足首はなるべくまっすぐにつま先はやや外側に向けて足裏のかかとから小指までの線は床につけたまま足首を少し外側に倒して親指側を浮かせてそのまま小指で床を掃くように内側へこすります。左足でも同様に。右足10回、左足10回を3セット。足裏のアーチを整えるための運動です。
③椅子に浅めに腰かけて足を肩幅ぐらいに開き足裏を床につけます。(このときくるぶしは膝より前)
まず右足から全ての足の指を大きく反らせます。
その時指と指の間は出来るだけ広げます。次に足の親指だけ床に下ろします。続いて残りの4本の指を下ろして最後に床を掴むように足裏のアーチに力を入れて全ての指の付け根を曲げてつま先を持ち上げます。右、左各5回を3セット。足裏の筋肉を鍛え足の機能を取り戻す運動です。
足寿命が尽きないように日頃から足を十分ケアしましょうね。
次回は膝痛についてです。
全国からお客様がいらっしゃるそうで未来店県の方はご優待ってFacebookに出ていたこともありますよ。愛知県はどうだつたかわかりませんが、東京出張などありましたら、寄ってみてくださいね。(私が宣伝してどうするんだ😅)
二番目の体操は、やったことがないので、アーチのために実践しますね。popra
コメントありがとうございます。
そうですね、足のことを考えればやはり靴選びにもできればこだわりたいですね。
見栄えばかりで履いているうちにどんどん足が弱くなるようでは意味がないですね。
私も少し前にスニーカーを購入したのですが、今回は形より履きごこちを重視しまして、期待以上に足に馴染んでしかも軽いので歩くのが楽しくなりました。
ただコロナ自粛で不要不急以外は外出できませんが。
私も3つの足体操を毎日実践しています。
お互いに足を大切にしましょうね。
カワちゃん