いよいよ6月です。
中学生は総体です。
道連チームが全国大会出場を決めました。
中体連総体では悲願の県ベスト8を目指してがんばれ。
1 土 通常稽古・19:00~21:00
2 日 特別稽古・18:00~19:30 昇段審査 水戸会場、石岡会場
5 水 通常稽古・19:00~20:30
8 土 通常稽古・19:00~20:30
9 日 特別稽古・18:00~19:30
12 水 通常稽古・19:00~20:30
15 土 休み 行方杯剣道大会 行方市麻生運動場体育館
16 日 特別稽古・18:00~19:30
19 水 通常稽古・19:00~20:30
22 土 通常稽古・19:00~20:30
23 日 特別稽古・18:00~19:30
26 水 通常稽古・19:00~20:30
29 土 通常稽古・19:00~20:30 13:30~会場準備
30 日 休み 親善合同稽古会 岩間第一小
■連絡事項
1.稽古開始の10分前には道場に入り、稽古ができる準備をしてください。
2.特別稽古日は自由参加としますが、多くの方々の参加をお願いします。
■来月の主な行事
・青雲塾剣誠会剣道大会:7/14(日)
・茨城県少年剣道大会(石岡):7/21(日)
・第54回全国道場少年剣道大会(日本武道館)7/30(火)
昨年に続き『水戸市少年自然の家』において、剣友会稽古合宿を行いました。
1日目は入所式後、早速午前の稽古、昼食を挟んでの午後の稽古と鍛錬の汗を流すことが出来ました。
稽古終了後、夕食の【カレーうどん】を、各班に分かれて作りました。どの班も美味しく作ることが出来、子供たちも楽しい体験になったのではないでしょうか。
宿泊ということもあり、夕食後はみんな大騒ぎでしたね。これも合宿の醍醐味。みんな楽しめたのではないかと思います。
2日目は6時に起床。清掃後に朝食を摂り、早速午前稽古を行いました。
両日共に季節はずれの真夏日となり、暑さとの戦いもあった中で、子供たちのしっかりと稽古に励む姿に成長を感じることが出来ました。
お忙しい中、ご参加頂き暑い中指導して頂きました先生方、また事前準備から当日のお手伝いにとご協力頂きました父母会の皆様、誠にありがとうございました。
第40回親善合同稽古会要項
1 目 的 近隣の剣道団体が合同で,基本を主とした稽古および試合を
行うことで友好を深めるとともに武道の振興発展に努める機
会とする。
2 主 催 笠間市剣道連盟,笠間市スポーツ少年
3 主 管 岩間剣友会・岩間剣道スポーツ少年団
4 協 力 岩間剣友会後援会
5 日 時 令和元年6月30日(日)
受 付 午前 8:00
開 会 式 午前 8:30
合同稽古 午前 9:00
競技開始 午前10:00
6 場 所 笠間市立岩間第一小学校体育館
(笠間市下郷4140番地1 ℡:0299-45-2042)
7 参加費 1チーム:3,000円(稽古会当日,受付にて納入してください)
複数チーム出場可。
8 試合方法 小学生の児童で構成する団体戦とする。
予選リーグ戦を実施して,各リーグの勝者が決勝トーナメントに進出する。
予選リーグの試合方法は,1本目を切り返しで判定し,2本目は試合
(1本勝負)を1分間行う(延長なし)。勝者数,本数が同じ場合のみ,
任意の代表者による1本勝負を行う。
決勝トーナメントは3本勝負の試合(2分間)とする(延長なし)。
勝者数,本数が同じ場合のみ,任意の代表者による1本勝負を行う。
※1 試合に関しては,全剣連の「剣道試合・審判規則」による。
※2 竹刀については,団体毎に事前の点検をお願いします。
9 表 彰 上位4チームまで表彰する。また,各チームの監督推薦により敢闘賞
1名を表彰する。参加者全員に参加賞を配付する。
10 組合わせ 主催者側で決定する。
11 申込方法 別紙申込用紙に必要事項を記入して申し込んでください
(できるだけemailでお願いします)。なお,faxの場合は送信後、
電話にて送信したことをお伝えください。email申込のためのWord
ファイルが必要な場合はご連絡ください。
12 申 込 先 〒319-0202 笠間市下郷4466-6 岩間剣友会事務局 生駒正朗
13 申込締切 6月15日(土)
14 その他 開会式後に「木刀による基本稽古法」を披露します。披露できる選手
は木刀を用意してください。
事故が発生した場合は,応急処置を除き,各団体でのご対応をお願い
いたします。
A3サイズの掲示用紙に団体名・選手名を記入して受付時に提出して
ください。掲示用紙を用意いたしますので当日朝,受付にて記入して
くださっても結構です。
親善合同稽古会の趣旨に従い、各団体で選手が
5人に満たない場合、また、5人を越える場合、
他団体の選手と合同でチームを編成することも
検討いたします。ご要望がありましたらご連絡
ください。
令和元年5月3日 下館体育館
岩間中女子が2回戦水海道中、3回戦明野中に勝利し、4回戦進出を果たすも、竹来中に敗れ、ベスト8ならず。
女子はまたも竹来中にやられました。近年、中体連の試合で2回も負けていますからね。
さすがに次はリベンジでしょう。
錬成会では上位チームと対戦でき、経験値を積み増すことができました。
お世話になりました。
祝 友部中男子 3位入賞
菅野君も勝利に貢献しています。岩間中男子、負けるな(1回戦敗退)。
平成31年4月30日 ひたちなか市
中学女子の生駒たまを選手が4回戦まで勝ち上がりましたが、ベスト8懸けの試合で残念ながら敗退。
敗れはしたものの、攻め合いで退がることなく前に出られたので 内容のいい試合でした。こういう攻め合いの中でこそ、チャンスが 生まれるものです。
初戦突破
鈴木縁選手、深作真美選手、丹家彩花選手
河井浬選手、菅野結斗選手
みなさん、次の対戦に向けてファイト。