
以前、Twitterで見かけたコレ。
神が宿っている。そんな雰囲気でした pic.twitter.com/hiHPzlaWZx
— shota (@pho_to_shota) May 10, 2022
呼ばれた気がして、これを
見つけた週の週末に直ぐに行ってみた。
苔むす鳥居。

苔むす灯籠。


(余談だが、私は理科の時間に
習うコケの授業が大好きだった。)
苔むす地面。

苔むす地面。

苔むす獅子狛犬。
(可愛いね、親子かな。)

写真では分かりにくいけど、

写真では分かりにくいけど、
結構覚悟のいる段数。


ここね、なかなか不思議なんだよ。
こう、あちこち苔むしているのに、
全然湿気がない。空気が軽く心地良く、
そのおかげか足取りも軽い。
段数の多い階段でさえスイスイ上れる。
さて、上がってみた。
手水場。

お賽銭箱がないので、
拝殿に千円を置いておいた。



ふと空を見上げると、
タカスギのCMを彷彿する
風景が拡がっていた。

♪タカスギ〜

♪タカスギぃ〜ぃぃ

♪タカスギぃぃ〜

♪タカスギ〜

ー閑話休題ー
この神社の御神体と
言われている瀧があった。
何とも力を感じる場所。



これまた不思議な場所で、
ここからなかなか離れられなかった。
ただただ、山の静寂の中に
瀧が落ちる音しか聞こえない
至極シンプルな場所なのに、
帰りたくないと思った。
『今夜、泊まってけよ』

って、瀧神社に言われてたのかも。
(ないない、断じて無い。)
瀧パワーに手をかざしてみる。

(いや、ほんとにね、こういうの
効果あるから、何か疲れたなとか
思ったら、太陽に手をかざすとか
やってみてほしい。)
さてさて。
瀧神社、ほうほう、なるほど。
苔むす古(いにしえ)の神社なのね。
…で終わる神社ではなかった。
ふふふ。
ふふふふ。
ここまででも長いけど、ここからが
ワタクシKT Jacksonの真骨頂!
昭和時代にあった、
女性の苦労話をしたあとに、
なぜか一曲歌い出すという
あのテレビ番組を彷彿させる。
(お昼過ぎくらいにやってた番組。
覚えてる人いるかな??)
いわば、ここまでが苦労話に
あたる部分で、ここからが歌の部分!
私が、この瀧神社が気になり、
呼ばれた気がした、という理由が
わかったのだ!

夫が厠に行っている間、
私は境内を徘徊していた。
するとどうだ、「烈女よ」とでも
呼びかけられるかのようなものを
発見したのだ。

私は、声の主に近づいた。

こ…これはっ!

なんと!貴方様はっ!



(や、それは、ははぁ違いだよ、チミ。
ボケたくなるのは、大阪人の性分だね。)
さて、みなさん。(by浜村淳)
乙狩のよい子を読んで、
どう思われただろう??
何かひとつでも、良からぬことが
書かれてあっただろうか?
何かひとつでも、軍国主義や戦前回帰に
なるようなことが書かれてあっただろうか?
おぉ!
お察しが早いのは同志のアナタか!?
今度、愛国行進曲でも歌おうじゃないか。
そう!これぞ、あの
【教育勅語】簡易Ver.ではないか!!
国士・烈女が早急に復活させなければ
ならない、あの教育勅語ではあるまいか!
廃止されてしまった教育勅語、
つまり日本の心が、瀧神社に
こんな形で残っていたのだ。
気付かれもしない看板。
気付いたとて、あぁ当たり前の
ことが書いてあるなとしか
思ってもらえないであろう看板。
私を呼び寄せるとは。
瀧神社…ここは本当に
日本の神が宿っている。
私は、瀧神社に「任せたぞ」と
言われたような気がした。
