昨年4月初めに行ってとても気に入った鳩吹山
今年もそろそろ裾野に群生するカタクリの花が咲き始めるころかしら?
と、調べたら・・もう満開とのこと。
今年は春の花の開花がすべて早いのかな?
さっそく暇なジン(人)を誘って、今日行ってきました。
【鳩吹山】
岐阜県可児市の西端にあり、木曽川べりにそびえる313Mの山
すそのにカタクリの群生地があること、展望がとても良いことで有名
山頂からは眼下に木曽川、濃尾平野 はるか遠くに白山、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、恵那山などの遠方の山々を見渡すことができる
登山口は4か所もあるそうですが、わかりやすい「可児川下流域自然公園」駐車場から(というかここしか知らない、駐車場は無料だし)カタクリ群生地の看板をたどり、北斜面から登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/61b89778d98a6600828a6a23add6de5d.jpg)
ちょうど真ん中あたりと、山頂付近に休憩できる東屋があり、登りやすいです。山頂まで40分(お菓子タイム込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/3b487244536aae64b651237ac24e3300.jpg)
遠くはかすんでいましたが、羨望はバツグン
御嶽山はどこから見ても凛々しく美しいです
私のデジカメでは写らないので目に焼き付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/12e760646be6a7eff5fa149c60c840b2.jpg)
ちょっと険しい所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/2c3faa89a8e50c880a6f5ba63c0116d1.jpg)
下山したころ 11時くらいで
カタクリの花も開いた頃でしょうか
「森の妖精」ともいわれるこの花は、日がさして地表が暖まらないと花弁が開かないみたいです。
日陰はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/1493dc11f80d1609bfe13680003338b8.jpg)
日がさして明るいところは満開です
カメラを構えたギャラリーの数もハンパないです。
花が下向きなので、みんな這いつくばって撮っています。
山の斜面は薄紫の絨毯のようになってそれは綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1b/8fb21fde41f1960e799dad720d1351f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/b64d33a0a7137e088426da9b593903f2.jpg)
公園では桜も咲き始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/a7896bb2922f0b0229e5290b037907c6.jpg)
公園がまたすごく雰囲気いいです
今度はレジャーシートとお弁当を持ってこなくっちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/d256f114e0521e6444fcb919a7409e6f.jpg)
今年もそろそろ裾野に群生するカタクリの花が咲き始めるころかしら?
と、調べたら・・もう満開とのこと。
今年は春の花の開花がすべて早いのかな?
さっそく暇なジン(人)を誘って、今日行ってきました。
【鳩吹山】
岐阜県可児市の西端にあり、木曽川べりにそびえる313Mの山
すそのにカタクリの群生地があること、展望がとても良いことで有名
山頂からは眼下に木曽川、濃尾平野 はるか遠くに白山、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、恵那山などの遠方の山々を見渡すことができる
登山口は4か所もあるそうですが、わかりやすい「可児川下流域自然公園」駐車場から(というかここしか知らない、駐車場は無料だし)カタクリ群生地の看板をたどり、北斜面から登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/61b89778d98a6600828a6a23add6de5d.jpg)
ちょうど真ん中あたりと、山頂付近に休憩できる東屋があり、登りやすいです。山頂まで40分(お菓子タイム込)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/3b487244536aae64b651237ac24e3300.jpg)
遠くはかすんでいましたが、羨望はバツグン
御嶽山はどこから見ても凛々しく美しいです
私のデジカメでは写らないので目に焼き付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/12e760646be6a7eff5fa149c60c840b2.jpg)
ちょっと険しい所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/2c3faa89a8e50c880a6f5ba63c0116d1.jpg)
下山したころ 11時くらいで
カタクリの花も開いた頃でしょうか
「森の妖精」ともいわれるこの花は、日がさして地表が暖まらないと花弁が開かないみたいです。
日陰はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/1493dc11f80d1609bfe13680003338b8.jpg)
日がさして明るいところは満開です
カメラを構えたギャラリーの数もハンパないです。
花が下向きなので、みんな這いつくばって撮っています。
山の斜面は薄紫の絨毯のようになってそれは綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1b/8fb21fde41f1960e799dad720d1351f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/b64d33a0a7137e088426da9b593903f2.jpg)
公園では桜も咲き始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/a7896bb2922f0b0229e5290b037907c6.jpg)
公園がまたすごく雰囲気いいです
今度はレジャーシートとお弁当を持ってこなくっちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/d256f114e0521e6444fcb919a7409e6f.jpg)