2013.9.27
金華山登山のあとに、ふもとをうろうろして寄ったところはこんなとこ
「ナガラガワフレーバー」
長良橋南の交差点を西に車で2~3分、堤防沿いの道にある。
広い敷地にカフェ、ギャラリー、パン屋さんなどが並んでいる
バック左は金華山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/b2b6c82b11810930e8c33835bb4267b5.jpg)
左から、「ベーカリー326」(奥まったところ)
この夏オープンした洋菓子店「ナガラ タタン」
カフェ「326 茶房」
体験陶芸教室 「ドキドキ工房」
ギャラリー
2009年に開設で
その後
2011年
川原町エリアのパティスリー「326 di piu」とバスカフェ「326Caffe」がこちらにお引越しをし、この材木町エリアでひとつの街となったらしい
各店舗の案内
それぞれの香りにこだわって6つの施設が 舌を楽しませてくれたり
趣味の世界を広げてくれたり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/143228074c40b401bd8ee49dc1cb730c.jpg)
正面から中庭がみえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6f/d99deb4c12cbb9ddd8334957de596ab4.jpg)
さて 326が気になる。
調べました
スタッフさんによると
①326ってなんで326??
②326って何て読むの??
パン屋さんでもケーキ屋さんでもよく聞かれます
答えは・・・
ナガフレの326ブランドのお店は全部で3店舗
パン屋さんにケーキ屋さん そしてカフェ
最初に誕生したのはパン屋さん
2007年、岐阜市菅生に誕生しました
その時・・・
①3月26日に釜に火を入れました♪
だから3 2 6です
②読み方は・・・
イタリア語で
トレ ドゥエ セイ
(英語だとスリー ツー シックス)
なるほど!
今日は時間の都合で、ギャラリーの見学とパンを買って帰ることに
お洒落な軒下を歩いて 奥の方にあるギャラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/3bac8e32a16d62f3187c6468fb312f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/1bbecb541afdb855889f33bd9d73424c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/8f581bd6b44c0affadda5c35c62e920a.jpg)
そして、駐車場入り口までもどり、パン屋さんに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/72fdecfd8098159ebeb6631ff6789698.jpg)
秋という事もあり、栗やさつまいもをトッピングした
美味しそうなパンたちが上品に並んでる
レンコンののったパンなど、他ではみたことない変わったパンも
フランスパンも美味しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/c7e9ac5aa270518b0da1ebc3f02ab929.jpg)
トングを持った手がとまらない~~
でも お値段もいいほうなので
この手、止めねば~
こんな、色鮮やかな健康パン(名前忘れたので自分でつけた)買ったよ
いざ、川原でランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/5ea5a647012c0c8aa55a8190348a7189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/85d7c8655df5983cc4afc1dea6ec9edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/7831f1cd685a8cac3ee9d9b6afc0aecc.jpg)
と思ったけど
日陰がなく、今日は秋晴れで結構暑い
無理無理
カロリー度外視で買ったたくさんのパンはどれも
美味しかった♪
カフェのランチメニューも美味しそうだった。
今度はゆっくりランチに来よう。
金華山登山のあとに、ふもとをうろうろして寄ったところはこんなとこ
「ナガラガワフレーバー」
長良橋南の交差点を西に車で2~3分、堤防沿いの道にある。
広い敷地にカフェ、ギャラリー、パン屋さんなどが並んでいる
バック左は金華山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/b2b6c82b11810930e8c33835bb4267b5.jpg)
左から、「ベーカリー326」(奥まったところ)
この夏オープンした洋菓子店「ナガラ タタン」
カフェ「326 茶房」
体験陶芸教室 「ドキドキ工房」
ギャラリー
2009年に開設で
その後
2011年
川原町エリアのパティスリー「326 di piu」とバスカフェ「326Caffe」がこちらにお引越しをし、この材木町エリアでひとつの街となったらしい
各店舗の案内
それぞれの香りにこだわって6つの施設が 舌を楽しませてくれたり
趣味の世界を広げてくれたり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/143228074c40b401bd8ee49dc1cb730c.jpg)
正面から中庭がみえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6f/d99deb4c12cbb9ddd8334957de596ab4.jpg)
さて 326が気になる。
調べました
スタッフさんによると
①326ってなんで326??
②326って何て読むの??
パン屋さんでもケーキ屋さんでもよく聞かれます
答えは・・・
ナガフレの326ブランドのお店は全部で3店舗
パン屋さんにケーキ屋さん そしてカフェ
最初に誕生したのはパン屋さん
2007年、岐阜市菅生に誕生しました
その時・・・
①3月26日に釜に火を入れました♪
だから3 2 6です
②読み方は・・・
イタリア語で
トレ ドゥエ セイ
(英語だとスリー ツー シックス)
なるほど!
今日は時間の都合で、ギャラリーの見学とパンを買って帰ることに
お洒落な軒下を歩いて 奥の方にあるギャラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/3bac8e32a16d62f3187c6468fb312f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/1bbecb541afdb855889f33bd9d73424c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/8f581bd6b44c0affadda5c35c62e920a.jpg)
そして、駐車場入り口までもどり、パン屋さんに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/72fdecfd8098159ebeb6631ff6789698.jpg)
秋という事もあり、栗やさつまいもをトッピングした
美味しそうなパンたちが上品に並んでる
レンコンののったパンなど、他ではみたことない変わったパンも
フランスパンも美味しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/c7e9ac5aa270518b0da1ebc3f02ab929.jpg)
トングを持った手がとまらない~~
でも お値段もいいほうなので
この手、止めねば~
こんな、色鮮やかな健康パン(名前忘れたので自分でつけた)買ったよ
いざ、川原でランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/5ea5a647012c0c8aa55a8190348a7189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/85d7c8655df5983cc4afc1dea6ec9edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/7831f1cd685a8cac3ee9d9b6afc0aecc.jpg)
と思ったけど
日陰がなく、今日は秋晴れで結構暑い
無理無理
カロリー度外視で買ったたくさんのパンはどれも
美味しかった♪
カフェのランチメニューも美味しそうだった。
今度はゆっくりランチに来よう。