あっという間に10月も半ばになってしまいました。
今更ながらの上越の旅でございます
かなり蒸し暑い日々が続く中8月25日・26日と上越謙信公祭を見学に行ってまいりました。
いつもなら、甲冑~萌え~
で、熱いのなんのと書いてきた以前の日記。
今年は~~、すっかり見学組を早々に決めていたので荷物は少ない、うだるような中甲冑を着ることもない。
って、状態でしたがほとんど外にいる状態で結局は黒いジャケットに白く塩がついているくらい汗かきました。
今年の目玉は、謙信公祭ももちろんですが
各地の「おもてなし武将隊サミット」があったこと、そして各地のグルメを堪能できるという参加していたら、
見ることできない、食べることができない。
というイベントがあったこと。
B級グルメ・・・それは心を震わせる言葉でございます
(じゅるり)
まずは、一日目
直江津到着後、埋蔵文化センターに直行。
すでに、各地のおもてなし隊の演武?は始まってました。
それを見ながら、ちゅうちゃん希望の「謙信公のホワイト焼きそば」をちゅうちゃんに食べてもらいました。
昨年、食してみたくも「予約しないと食べられません」と断られた例の1年越しのグルメである。
なんでも、麺が米粉を利用しているらしいです。
美味しいとの事です。(ちゅうちゃんは翌日もじっくり召し上がってました)
さて、さて、ステージ上では演武しているのですが、広場を出番ではないおもてなし隊が歩いていたりする。
素敵な彼らを写さないわけにはゆきません。
お願いして、撮らせていただいたです。
ステージ上の彼らも素敵でしたが、話すと好青年・好印象の美女でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/98/b612e04b7890620dba6a517742892513.jpg)
(こちらは、今回見ていて楽しかった『忍城のおもてなし隊』の方々。今年は「のぼうの城」も公開されますしタイムリーでした。
10月28日に神田古本祭りにやってくるようです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/d1ace2d25f78535c6c73cee602878093.jpg)
(お~、政宗さま・・・こちらは多分『片倉小十郎』の隊の政宗さまかと・・・間違っていたらすみません)
もうひとつ、グルメ。
白雪のような氷、いただきました。冷たくて~
と~ってもうンまいの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そうこうしているうちに、今回お願いされていたことがあったので川中島のリハーサル現場へGO。
レンタカーではないから、やたらにタクシーを待つ時間が長い。
リハ現場に到着すると、すでに始まっていました。
しかも、いままでと雰囲気が違う会場。
これって、明日楽しいんじゃない???って期待!
毎年お目にかかる方々にご挨拶して。
わが殿に明日の予定をはなして、お願いごとの受け取りは翌日となりました。
その後、またしても埋蔵文化センターに戻ってまったり、おもてなし隊コラボなどを見たのち
今年初めての花火を見学してホテルへと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/7622c10e66da7f039c6b27c9d711a96f.jpg)
(花火ってやっぱり華やかです。ちょい寂しい気もするけどね)
あ、夕食は近所のホテルの海鮮丼いただきました。
この日は、割と早くホテルについたので明日は、余裕かな?
2日目は、朝から川中島の再現を見るために場所取りから始まりました。
このあたりか?もう少し左か?右か??と悩んでシートをひいて準備オーケー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
参加者が着替える小学校へ行って、約束していたカメラを預かる。
が、電池をお持ちでなかったため(心やさしいお方ですのでもしや、わざと???
)お役御免になってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回も、知り合いの方がいらっしゃっていてやっぱり楽しいな~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
ご挨拶をすませて、再び埋蔵文化センターへ。
この日のランチも焼きそばでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
春日山に向かう途中、林泉寺の前を通過したら『武蹄式(漢字が違うかも)』が終わるところで、山門を謙信公の部隊が出て来るところに遭遇
いや~、初めて見ました。
素敵~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/95fc478e8fe878c8285133dd4cc18ac1.jpg)
春日山では例年の通り、撮影大会(笑)
こういう時間がとても楽しい(でも、ショックだったこともあり憤慨
言葉には気をつけてほしいものです)
パレードは場所取りのことも気になり、途中までしかついていけなかった・・・・
さて、川中島の再現です。
今までと違った演出で、今回のほうが断然よかったし話もわかりやすかったと思うのです。
島津・清水隊が助けを求めにくるところ演技よかったです。(いままでは、ト書きを読むだけ)
車懸りの陣も今までとは違う配置でびっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
存分にたのしめました。
参加者の皆様お疲れ様でした。
で、3日目は、早々に金沢へ
なんで?って、国盗りの一環でどうしても行きたかったのと、そのまま帰るのもつまらなかったしね。
あまり時間がないので、お城だけ観光。
石垣に萌え~な二人でした。
石垣だけはどうやら当時のものらしいです。
中で、説明を受けて、ひし形に内部が建てられている一部とか~、確かに窓、内部、柱がひし形でしたね。
もう、時間がなくて~、なくて~。
お土産を買うのもほどほどにお弁当を買って、車上の人となりました。
お弁当が、お駕籠の形をしていたので、ちゅうすけちゃんご愛用のピヨちゃんが写真の餌食となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/08ba9eb7544687bb1d5e01eb3b329384.jpg)
今回、川中島が見学のわりに写真がない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
私のちっこいカメラでは写りがわるい。
(そんなこともあって、後日一眼を購入したのですが・・・)
今回の写真は、すべてわが友ちゅうすけちゃんが提供してくださいました。
旅行の手配等含めて、ありがとうございました。
今更ながらの上越の旅でございます
かなり蒸し暑い日々が続く中8月25日・26日と上越謙信公祭を見学に行ってまいりました。
いつもなら、甲冑~萌え~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
今年は~~、すっかり見学組を早々に決めていたので荷物は少ない、うだるような中甲冑を着ることもない。
って、状態でしたがほとんど外にいる状態で結局は黒いジャケットに白く塩がついているくらい汗かきました。
今年の目玉は、謙信公祭ももちろんですが
各地の「おもてなし武将隊サミット」があったこと、そして各地のグルメを堪能できるという参加していたら、
見ることできない、食べることができない。
というイベントがあったこと。
B級グルメ・・・それは心を震わせる言葉でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
まずは、一日目
直江津到着後、埋蔵文化センターに直行。
すでに、各地のおもてなし隊の演武?は始まってました。
それを見ながら、ちゅうちゃん希望の「謙信公のホワイト焼きそば」をちゅうちゃんに食べてもらいました。
昨年、食してみたくも「予約しないと食べられません」と断られた例の1年越しのグルメである。
なんでも、麺が米粉を利用しているらしいです。
美味しいとの事です。(ちゅうちゃんは翌日もじっくり召し上がってました)
さて、さて、ステージ上では演武しているのですが、広場を出番ではないおもてなし隊が歩いていたりする。
素敵な彼らを写さないわけにはゆきません。
お願いして、撮らせていただいたです。
ステージ上の彼らも素敵でしたが、話すと好青年・好印象の美女でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/98/b612e04b7890620dba6a517742892513.jpg)
(こちらは、今回見ていて楽しかった『忍城のおもてなし隊』の方々。今年は「のぼうの城」も公開されますしタイムリーでした。
10月28日に神田古本祭りにやってくるようです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/d1ace2d25f78535c6c73cee602878093.jpg)
(お~、政宗さま・・・こちらは多分『片倉小十郎』の隊の政宗さまかと・・・間違っていたらすみません)
もうひとつ、グルメ。
白雪のような氷、いただきました。冷たくて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そうこうしているうちに、今回お願いされていたことがあったので川中島のリハーサル現場へGO。
レンタカーではないから、やたらにタクシーを待つ時間が長い。
リハ現場に到着すると、すでに始まっていました。
しかも、いままでと雰囲気が違う会場。
これって、明日楽しいんじゃない???って期待!
毎年お目にかかる方々にご挨拶して。
わが殿に明日の予定をはなして、お願いごとの受け取りは翌日となりました。
その後、またしても埋蔵文化センターに戻ってまったり、おもてなし隊コラボなどを見たのち
今年初めての花火を見学してホテルへと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/7622c10e66da7f039c6b27c9d711a96f.jpg)
(花火ってやっぱり華やかです。ちょい寂しい気もするけどね)
あ、夕食は近所のホテルの海鮮丼いただきました。
この日は、割と早くホテルについたので明日は、余裕かな?
2日目は、朝から川中島の再現を見るために場所取りから始まりました。
このあたりか?もう少し左か?右か??と悩んでシートをひいて準備オーケー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
参加者が着替える小学校へ行って、約束していたカメラを預かる。
が、電池をお持ちでなかったため(心やさしいお方ですのでもしや、わざと???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回も、知り合いの方がいらっしゃっていてやっぱり楽しいな~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
ご挨拶をすませて、再び埋蔵文化センターへ。
この日のランチも焼きそばでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
春日山に向かう途中、林泉寺の前を通過したら『武蹄式(漢字が違うかも)』が終わるところで、山門を謙信公の部隊が出て来るところに遭遇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
素敵~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/95fc478e8fe878c8285133dd4cc18ac1.jpg)
春日山では例年の通り、撮影大会(笑)
こういう時間がとても楽しい(でも、ショックだったこともあり憤慨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
パレードは場所取りのことも気になり、途中までしかついていけなかった・・・・
さて、川中島の再現です。
今までと違った演出で、今回のほうが断然よかったし話もわかりやすかったと思うのです。
島津・清水隊が助けを求めにくるところ演技よかったです。(いままでは、ト書きを読むだけ)
車懸りの陣も今までとは違う配置でびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
存分にたのしめました。
参加者の皆様お疲れ様でした。
で、3日目は、早々に金沢へ
なんで?って、国盗りの一環でどうしても行きたかったのと、そのまま帰るのもつまらなかったしね。
あまり時間がないので、お城だけ観光。
石垣に萌え~な二人でした。
石垣だけはどうやら当時のものらしいです。
中で、説明を受けて、ひし形に内部が建てられている一部とか~、確かに窓、内部、柱がひし形でしたね。
もう、時間がなくて~、なくて~。
お土産を買うのもほどほどにお弁当を買って、車上の人となりました。
お弁当が、お駕籠の形をしていたので、ちゅうすけちゃんご愛用のピヨちゃんが写真の餌食となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/08ba9eb7544687bb1d5e01eb3b329384.jpg)
今回、川中島が見学のわりに写真がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
私のちっこいカメラでは写りがわるい。
(そんなこともあって、後日一眼を購入したのですが・・・)
今回の写真は、すべてわが友ちゅうすけちゃんが提供してくださいました。
旅行の手配等含めて、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます