時間巻き戻し第3弾!!
2月~3月はものすごく精神的にも肉体的にもハードであるのは毎年感じているのです。
今年は、更にハードさをトッピングしてしまおう
って事で10月から始めた三味線・小唄の発表会に唄で参加してまいりました。
当日、時間的観念が欠如していた私。
ゆっくり着物に着替えて、一息つけるかな?
ん?・・・今出ないと1時間遅刻~~~
あわてて出かけて、駅を降りて道に迷い、30分遅刻でした。
最後の練習を楽屋で行って、いざ舞台へ出陣じゃぁ~~~
小唄グループの合唱・合奏の後の一番目が私の出番でございました。
思い起こせば、1月に参加が決まってからというものほぼ毎日、
録音した唄を聴き食器を洗いながら練習し続けた日々、ちょい頑張ったです。
頭の中が疲れのため?なのか全くアガル事も、心臓飛び出る程のドキドキ感もなく意外なほど落ち着いてました。
心のどこかに『あれだけ練習したのだから!』の思いもあったかもしれないです。
あとね、バックで応援してくれていた人達(幕末友人さん達ですよ!!=わかる人には、わかるでしょ??応援ありがとう)の気持ちも伝わったのかな?
『水の深さ』『三千世界』・・・と唄って出番は終わり。
あとは、着替えて客席から長唄、津軽などの舞台を見てました。
打ち上げにも参加してまいりました。
興味深い一日で、来年?どうしよう・・・。
もし、三味線もあったら参加できそうにないかもしれない・・・。
でも、楽しかったな~~
後日談ですが、その後、なかなかお稽古の日程があわず、1か月がたったころ・・・・
やはり、日ごろの訓練?ができていなかったのか?最低のお稽古現場だったことを付け加えます。
日々の、鍛錬がすべてを物語るのだな~と、ほとほと思った日でしたとさ・・・
2月~3月はものすごく精神的にも肉体的にもハードであるのは毎年感じているのです。
今年は、更にハードさをトッピングしてしまおう
って事で10月から始めた三味線・小唄の発表会に唄で参加してまいりました。
当日、時間的観念が欠如していた私。
ゆっくり着物に着替えて、一息つけるかな?
ん?・・・今出ないと1時間遅刻~~~
あわてて出かけて、駅を降りて道に迷い、30分遅刻でした。
最後の練習を楽屋で行って、いざ舞台へ出陣じゃぁ~~~
小唄グループの合唱・合奏の後の一番目が私の出番でございました。
思い起こせば、1月に参加が決まってからというものほぼ毎日、
録音した唄を聴き食器を洗いながら練習し続けた日々、ちょい頑張ったです。
頭の中が疲れのため?なのか全くアガル事も、心臓飛び出る程のドキドキ感もなく意外なほど落ち着いてました。
心のどこかに『あれだけ練習したのだから!』の思いもあったかもしれないです。
あとね、バックで応援してくれていた人達(幕末友人さん達ですよ!!=わかる人には、わかるでしょ??応援ありがとう)の気持ちも伝わったのかな?
『水の深さ』『三千世界』・・・と唄って出番は終わり。
あとは、着替えて客席から長唄、津軽などの舞台を見てました。
打ち上げにも参加してまいりました。
興味深い一日で、来年?どうしよう・・・。
もし、三味線もあったら参加できそうにないかもしれない・・・。
でも、楽しかったな~~
後日談ですが、その後、なかなかお稽古の日程があわず、1か月がたったころ・・・・
やはり、日ごろの訓練?ができていなかったのか?最低のお稽古現場だったことを付け加えます。
日々の、鍛錬がすべてを物語るのだな~と、ほとほと思った日でしたとさ・・・