5月最終の日曜日
28日は晴天でした。
梅雨にはいらないうちに、毎年の恒例行事 成田山にお参りにでかけることに・・・・
車で走っている途中
『今日は28日でお不動様の命日だから、混んでいるかもね~』と、母がつぶやく。
まっさか~~
いつもの成田だと思うよ。と気にしてはいなかった。
だが、いつの駐車場は前売りチケットがないと停めることができないと・・・
ここまできて、かえるんか
裏に回ったら、昔よく利用していた駐車場が空いていたよかった~~
この日は、火渡りの修業があるらしく、山伏のような御坊様、鉢巻たすき掛けの修行僧とか
めったに見かけない成田山の光景でした。
さぁさぁ、火渡り修行の前に炭?をつくりましょう!仰いで~、仰いで~
うちわだけでなく、わらでできたはたき?のようなものでも煽ります
そうこうすると、めちゃくちゃ煙が・・・この後燃え残った炭?の上を歩くらしいです。
母の体調も回復していないことから、あまり歩けず近場のお店でランチ(なぜかかつ丼を食べたんだけど、特にメインについている
お吸い物が絶品!お上品な味がした)
そして、いつもの川豊さんにて、夕食用のウナギを購入。
今回は、看板をメインに写してみた。
ほくほくと、土産のウナギを持ち、仁勇でカエル柄の日本酒を購入し、あまり混まないうちにはよ帰ろ~っと
最近、北総線に沿って新しい道路ができていた。甚平渡しのあたりがスタート?(来年はまた違っているかもね)
の道路を使って帰ってきたが思った以上に早い到着に驚いた~~
ナビの情報が追い付いていない(笑)